ブックマーク / anond.hatelabo.jp (201)

  • ライブ会場にディズニーのTシャツを着ていくとDVD化できないという話

    ライブにディズニーのTシャツや、リュック、ピアス、ぬいぐるみなどを着ていく(持っていく)と、ライブDVDで客席がちらっと映ったときにディズニーコンテンツが映り込むことになるため、権利の関係でDVDが出なくなる。皆さん、ライブに行くときは無地でいきましょう。。。 というのが女ヲタ内の一部で共有されてるんだけど……こんな話当にあるのかな。ディズニーの著作権伝説に尾ひれがついた都市伝説に思えて仕方ないんだけど、法クラじゃないから絶対にありえないと言い切れないのが悔しい。

    ライブ会場にディズニーのTシャツを着ていくとDVD化できないという話
  • 漫画村の被害額を信頼できるデータから計算してみた

    結果、被害額はスマホ利用者のみでも月1200億円となった。漫画村の利用者の動線は以下のとおりだ。 漫画村トップカテゴリや検索単行1冊ごとの個別ページビューアこの「単行1冊ごとの個別ページ」をスマホから開くと、ビューアを開くボタンの下に大きな広告が表示される。この広告タグを見てみよう。 iframe src="//goo.gl/EPBbrc" width="300" height="250" 広告はiframeタグでGoogleの短縮URLから読み込まれている。Googleの短縮URLは読込回数の実測値が公表されており、ある方法で閲覧できる。この広告の読込回数はスマホからの「単行1冊ごとの個別ページ」の閲覧回数と同じになると考えられる。 https://i.imgur.com/Q3Ujq4A.png この集計結果では3月19日頃~4月11日頃での読込回数が2.3億回となっていた。1日あ

    漫画村の被害額を信頼できるデータから計算してみた
  • フェミニストのキズナアイがどれだけ危険か

    まだこの話題やってんのかよ…と祝日の朝から屈した気分で見て仰天した。いやこれは当にヤバい、これはダメ絶対、WWIに発展したサラエボ事件だよこれは。 「どうぜオタクは他人様のキャラを使ってエロパロ同人誌描いてシコってんだろwww」レベルの理解をしていると全く理解できないだろうが、オタクは一次創作物と二次創作物は明確に分けて考える生き物だ。たとえ稚拙でも自らキズナアイを描いて「フェミニストのキズナアイです」と言わせたなら、まだ多少の救いはあった(*1)。オフィシャルのモデルと動画をそのまま流用する雑さは二次創作とは呼ばれず、界隈でパクリと呼ばれ叩かれる一番最悪な手法だ。この程度でオタクがザワついてるwwwと草を生やしているようだが、それは思想信条に関する内容では無く、偶像を風俗嬢呼ばわりした上にパクリという手法で穢した暴虐に対してだ。 (*1)仮に二次創作であっても元々のキャラクタ性と異な

    フェミニストのキズナアイがどれだけ危険か
  • inumashとかいう著作権侵害者(疑)

    https://twitter.com/inumash/status/1047868040447062016 偉そうな事を言う前に、光栄の著作権侵害をやめなさいよw

    inumashとかいう著作権侵害者(疑)
  • 『カメラを止めるな!』が揉めている本当の争点がわかった

    「金目的だろ」 ⇒逆です。 「お金出して権利買うから、これまでの事も今後の事も劇団は関係無しで」 に対して 「お金はいらんから劇団の作品が元になってるのを正式に公表してくれ、舞台へのリメイク権は絶対譲れない」 という主張です。 金額少なっ!ってのは単なる感想…#カメラを止めるな— すずきぺこ (@peco_suzuki) 2018年8月21日 「お金はいらんから劇団の作品が元になってるのを正式に公表してくれ、舞台へのリメイク権は絶対譲れない」 これは元になった劇団に所属していた人のツイートなんだけど、これによるとどうやら劇団側が主張していたのは「映画の舞台化がしたい」ってことのようだ。 つまり、舞台版『カメラを止めるな!』を自分たちにやらせろってこと。 元となった舞台の再演じゃなくて『カメラを止めるな!』の舞台版ね。 こうなると話が違ってくる。 劇団側が求めているのは名誉の回復じゃなくて「

    『カメラを止めるな!』が揉めている本当の争点がわかった
  • 「カメラを止めるな」の原作を主張している人ヘタすぎ問題

    なんというか、やり方が不器用だなぁと思うしかない。 「原案」のクレジットを得たのだから、あの映画の原案は俺ですよって吹聴するだけでも名誉は得られるのに。 今の話題性ならWebメディアでのインタビューや、監督との対談の依頼なんてすぐ来るぞ。 ブログ立ち上げて「あの映画の原案の舞台はこう作りました」とか記事にするのもあり。絶対ホットエントリ入るよな~。 で、舞台のDVD発売したり、小説版出したりしたら絶対売れるやん。 そっから執筆の仕事や、新作の依頼とか来そうやん? なんでそうやらないですべてが潰れる方向に動くの? ここで裁判に買ってもクリエイターとしての名声は得られんよ?

    「カメラを止めるな」の原作を主張している人ヘタすぎ問題
  • [追記あり2]義務教育でもっと◯◯をやるべき

    ・職業教育 ・労働関連法の教育英語 ・プログラミング ・性教育 他には? 義務教育はお前の妄想を満たす器じゃねえっつーの [追記] 正しい指摘。現代文の回答として80点を差し上げられる。他にも合格点のブコメはあると思うが、大多数が落第点。 gyogyo6 増田の主張は「ろくな見識もないのに思いつきで適当な提案をする奴多すぎ」って話では?なのにブコメで適当な提案が続出している。義務教育で国語(日語)やり直さないと [追記2] kingate 追記で「釣りでした」宣言は最低のクソ野郎。 最初から「義務教育はお前の妄想を満たす器じゃねえっつーの」って言ってるだろ? ぶち◯◯ぞクソカスが 反撃が来ないと思ってブコメから好き勝手言えると思ったら大間違いだぞゴミめ

    [追記あり2]義務教育でもっと◯◯をやるべき
  • 疲れた

    疲れた

    疲れた
  •  法律の話をしたいのなら『個人的な認識』ではなくて法律や裁判例を調べ..

    法律の話をしたいのなら『個人的な認識』ではなくて法律や裁判例を調べるといいですよ。これを基準にして考えないと『世間的』とか『時代』とか意味がないですし危険です。もし自分でも画像を貼るなら『世間的には完全にOK』だからではなくて法的根拠を持ってやるべきだと思います。 その上で当該記事を見てみました。よかったら参考にしてください。 論点:著作権法上の引用(32条)に当たるかどうか。 前提:引用の要件で重要なのは主従関係・必要性・区分性・出所の表示。 チェックした記事:https://sakihuwahuwa.hatenablog.com/entry/gotoubun41 結論:出所の明示以外は基準に合致しているように見える。 主従関係 ・明らかに自己の感想が主となる著作物である。 ・画像単独で鑑賞が可能とするには、十分小さいので問題無い。 藤田嗣治絵画複製事件:http://kida.biz/

     法律の話をしたいのなら『個人的な認識』ではなくて法律や裁判例を調べ..
  • こういう何が何でも著作権的に正しい、法的に正しい、ルールとして正しい..

    こういう何が何でも著作権的に正しい、法的に正しい、ルールとして正しい意見をはてなでよく見るけど素直な学生さん達なんだろうか? 当事者側になれば自分の実益(権利)を守るために法やルールが作られたのであって、法やルールを絶対的に守れば実益になるわけではない。権利者がルールを守るためにそのブログつぶして一人の読者を失い、ネットで話題にされる分量が減り、実益(権利)が減る。あるいは一人の読者やそのブログつぶれた程度の影響なんかほとんどなくとも出版社がそういうのに毎回怒ったり、内容証明書送ったりするだけの労力がマイナスでやはり実益は減る。 実益にもとづいたルールにしばられない怒らない権利、訴えない権利を出版社が持っていてそのように活用できる法整備になってるのに、増田は正しい世の中にしようと一生懸命はてなや出版社に通報し続ける。文でも「正しいルール」「正しい自分」「間違ったブログ」の関係性しか読み取

    こういう何が何でも著作権的に正しい、法的に正しい、ルールとして正しい..
  • ビジネスとして同人二次創作活動をすることは許容されるべきか否か(追記アリ)

    というのをそろそろハッキリさせたほうがいい。 今まではあくまで「ファンの交流活動の一環」という前提があっての同人の世界だったが、 ネットによる同人誌の流通、クラウドファンディングや投げ銭サービスなどの発展で、明らかに異なる文脈の同人活動が発生している。 エロコスプレ界隈なんかは顕著だが、ビジネスとして、金稼ぎが目的化している同人活動だ。 「好き」という気持ちより「流行に乗る」「需要に応える」ことが重視される世界だ。 もちろん自分自身はそれが悪だと言うつもりはない。 しかし、二次創作同人の存在が広く認知され、多くの新規層の流入があり、今までの暗黙の了解などは通用しない昨今、 二次創作同人にははっきりとした線引きが求められているのではないかとも思う。 今の曖昧な基準のまま、ファンの感情や企業の気分次第で特定のサークルが断罪されることがあれば、その方が問題だろう。 追記 強調しとくけど、ビジネス

    ビジネスとして同人二次創作活動をすることは許容されるべきか否か(追記アリ)
  • 中古本って、作者にお金は入らないよね?  無断アップロードも、作者にお..

    中古って、作者にお金は入らないよね? 無断アップロードも、作者にお金は入らないよね? ということは、中古って無断アップロードなの?

    中古本って、作者にお金は入らないよね?  無断アップロードも、作者にお..
  • ネットからニュースアーカイブが消えていく時

    大手報道7社の申し入れによりNAVERまとめからマスコミ記事のリンクが一斉に消えた。転載された報道写真や文章が消えたまではいいが、記事のリンクまでも一斉に消えた。NAVERまとめに報道7社の記事URLを載せることもできなくなった。 まあ、海賊版リーチサイトが問題視される中で、ハイパーリンクは自由だ!なんて理想論を大手を振って語ることはできないのだが、非常に残念。 これだと次は5ch系の掲示板ニュースサイトやFacebookやTwitterなんかのSNS、社会派ブログのニュース転載やURL掲載なんかも、プラットフォームが中心になって削除していくことになるんだろう。 最近のマスコミ系ニュースサイトは、記事を転載させないことに熱心だ。これは著作権侵害という話の他にも、転載サイトに利益を横取りさせないため、や、忘れられる権利の問題とか、いろいろ理由はあるだろうが、今は、アーカイブサイトに保存させな

    ネットからニュースアーカイブが消えていく時
  • 海賊版マンガ界隈を軽くウォッチしてみると

    放流マンガに2つの元データがあることが分かる 1つは漫画村系ルート…このルートの海賊版データは、電子版をキャプるかして作成されている。雑誌発売日以降に放流される。データには各掲載サイトが独自に自分のサイトの透かしを入れている。漫画村には漫画村マークの透かしが入っていて、漫画村からデータを拾っている各ダウンロードリーチサイトは丸わかりで、かなりのシェアを獲得している。だが漫画村が海賊版データの作成までしているかは不明。どこか海外サイトから入手しているのかもしれない。 もう一つが、ネタバレ系ルート…このルートの海賊版データは、紙雑誌をスキャンして作られている。発売日の数日前に放流され、ネタバレ系各サイトに掲載される。中国韓国英語圏のサイトからデータを入手している模様。ネタバレ情報は海外勢が発信している。昨年はジャンプ系ネタバレサイトが警察に摘発された。 海賊版潰すにはリーチサイトやブラウジ

    海賊版マンガ界隈を軽くウォッチしてみると
  • 漫画村閉鎖に賛成し、Anitube閉鎖に反対することについて考えた

    Twitterのトレンドに「Anitube」が入っていて驚いた昨日の午後。クリックして反応を見ると、漫画村閉鎖には喜びAnitube閉鎖には悲しみの声をあげる人が多くおり、それを批判するツイートも多数みられた。この問題に言及すると、利用していたことを公言するようなものであったためTwitterでは触れなかったが、まあ、利用したことのある人間である。漫画村はお世話になったことはないのだが、Miomioは数回、Anitubeは結構お世話になった。悪いことと知りながらついつい利用してしまうこれら海賊版のサイトについて、ぼんやりと考えたことを綴らせていただく。知識不十分なうえ読みにくい駄文ではあるが、まあ書きたいように書いているだけなので理解していただきたい。 【そもそもなぜ海賊版はだめなのか】 漫画はともかくアニメは公式が無料配信なども行っており、正直「ネットでみれるならどこでみても同じ」という

    漫画村閉鎖に賛成し、Anitube閉鎖に反対することについて考えた
  • 某画村のブロッキングに意味はない

    結論ブロッキングは無意味な上に悪用されるのでやめろ。 潰したいならCloudflareを訴える方がはやい。 無意味なブロッキングこの程度のブロッキングならTorやVPNで簡単に回避できる。仮にVPNを規制しても、いたちごっこで最終的にはVPN業者が儲かるだけ。今時はスマホ向けVPNアプリがあるので、某画村を使うような猿でも簡単にVPNを利用できる。加えて、一度ブロッキングしたという実例を作ってしまえば、インターネット規制派があれもこれもとなし崩しにブロックするのは明らか。 CDNとCloudflareCDNとは当たり前だが、大量の漫画データをあれだけのユーザに配信するというのは、かなりのコストがかかる。そこで、運営が利用しているのが、CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)というファイルの代理配信サービスである。CDN業者は高速なネットワークを所持し、サービス運営者からお金を貰うことで、

    某画村のブロッキングに意味はない
  • 漫画村の今後と真実を知る者

    漫画村はもうすぐ消滅する 政府の新たな施策たる海賊版ブロッキングに屈するという形を取って後数カ月以内に自発的に閉鎖する。 悪は滅びる。政府は悪を滅ぼす有意義な施策を取り讃えられるという構造になる。 だがその後に残るのは中国顔負けの検閲管理社会だ。 そうなると誰が得になるのか…想像すればお分かりだろう。 そしてその発端になった漫画村…一体誰が運営していたのかと言うと…社会をこの方向に向かわせて得をする存在…つまり………

    漫画村の今後と真実を知る者
  • カジュアルに無断転載している同人作家のみなさんにききたい

    まんがの切り抜きとかTVのキャプチャとか、あとそれらをコラにしたものをツイッターに投稿している人達、自分の絵が同じように使われたらどう思うのか教えてほしい。表で聞いたら角が立つだろうから増田でいいよ答えてくれ

    カジュアルに無断転載している同人作家のみなさんにききたい
  • 「漫画村で読みました」→NG 「図書館で読みました」→OK

    なぜなのか

    「漫画村で読みました」→NG 「図書館で読みました」→OK
  • 漫画村のDDoS攻撃対策が予想以上にしっかりしていた

    一昔前のインターネットなら、ある人々から気にわないと思われるサイトは攻撃を受けてダウンさせられるような事がよくあった。終戦記念日に2ch韓国の右翼集団から攻撃されてダウンさせられていたといった話も聞いたことがある人が多いと思う。ここ最近のネット上で最も嫌われているサイトの1つである漫画村もダウンさせられていておかしくないと思うのだが、不思議な事に全くそういう話を聞かない。 気になったので検証のために踏んできた。検証と言ってもChromeでF12キーを押すと出てくるDeveloper Toolsを使っただけなので中学生でも出来るようなものである。 「漫画村」の名前を出すと宣伝になってしまう恐れはあるようだが、このエントリごときでアクセスは増えないと思うのでそのまま書かせていただく。 以下、説明を長ったらしく書くが、Web業界の人向けには「動的ページを極力排除した上でほぼ全てのコンテンツに

    漫画村のDDoS攻撃対策が予想以上にしっかりしていた