corocnのブックマーク (256)

  • PUBG Mobileでインファイトにもうちょっと強くなるためのメモ - 特に意識の高くない日記

    PUBGの基操作は慣れたし芋っていれば生き残れるけど、目の前で打ち合ってると逃げちゃう、いざ出ていってもやられてしまう、そんな初心者は脱した気がするけどもうちょっとうまくなりたい人向け お家で楽しむ人向けの記事になります 征服者は特に目指していません インファイトの重要性 PUBGにおいて、インファイト(接近戦)は非常に重要です。 降下直後はほぼ必ずインファイトになる。かつ、ここでやられる確率が高い(やられる=楽しくない、生き残る=楽しい) 1対1で勝つためにはインファイトは避けられない。1対1で勝てると戦術の幅が大きく広がる 1対多にならざるを得ない状況や乱戦ではインファイトで圧倒的に強い必要がある インファイトで勝つために必要なのは次の2点 ヘッドショットを当てる 相手よりも当たらない 2つ目の考え方は非常に重要です。戦って無傷である必要はなく、自分が死なない程度に相手の弾が当たるの

    PUBG Mobileでインファイトにもうちょっと強くなるためのメモ - 特に意識の高くない日記
    corocn
    corocn 2021/12/04
    はてブ20 でユーチューバーデビューするときいて
  • bosyuが実装したメールアドレスでの登録/ログイン機能とは!? - r-weblife

    こんばんは、ritouです。 今日はこの機能を使ってみましょう。 /#bosyu をメールアドレス✉️で ご利用いただけるようになりました! \ 今まで、TwitterかFacebookのアカウントがないとご利用いただけませんでしたが、メールアドレスだけでも使えるようになりました。 より多くの方に、bosyuしたり応募していただければうれしいです☺️#bosyu開発室 pic.twitter.com/46zCST53Kg— bosyu公式 (@bosyu_me) 2020年7月27日 何の話? medium が前から採用していた方式です。 medium.com これを新しい方式と捉えるかどうか、個人的にはそれほど新しくは感じません。 長年の歴史からいわゆる「パスワード認証を用いた登録や認証フロー」には人類の持つ脆弱性への対策として必ずメールやSMSによるリカバリーがセットになって実装されて

    bosyuが実装したメールアドレスでの登録/ログイン機能とは!? - r-weblife
    corocn
    corocn 2020/07/27
    リリースノート書く前に解説されてしまった
  • あなたの「知りたい」をカンタンにシェア!bosyuへの回答を世の中に公開できる「掲示板」をはじめます。

    あなたの「知りたい」をカンタンにシェア!bosyuへの回答を世の中に公開できる「掲示板」をはじめます。今ほしい情報をカンタンに集めよう。そして、みんなで共有しよう。 株式会社キャスター(社:宮崎県西都市、代表取締役 中川祥太)の関係会社である株式会社bosyu(社:東京都渋谷区、代表取締役 石倉秀明)は、募集内容への回答を公開設定にできる「掲示板」機能のβ版の提供を、2020年4月17日より開始いたします。 公式サイト URL:https://bosyu.me/ ■ bosyuの概要 bosyuは、できること、してほしいこと、やりたいことを、だれでもかんたんに「募集」できるサービスです。今年1月の機能改善で募集に報酬がつけられるようになり、現在の募集数は3万件を超えています。 ■ カンタンに情報を集められる「掲示板」をはじめます bosyuでは、今ほしい情報をカンタンに集め、それらを世

    あなたの「知りたい」をカンタンにシェア!bosyuへの回答を世の中に公開できる「掲示板」をはじめます。
    corocn
    corocn 2020/04/20
  • WebAuthn/FIDOのUX徹底解説 ~実サービスへの導入イメージを添えて~ - builderscon tokyo 2019

    Abstract 2019年3月にWebAuthnはW3Cの正式な勧告となり、「安全」「パスワードレス」「生体認証」というキーワードとともに期待が高まっています。 昨年のbuildersconでは、注目を集め始めたWebAuthnとFIDOをきっかけとして「みんなでパスワードレスな世界を迎えるためにできることを確認しよう」というお話をしました。 その後、じわじわとWebブラウザやOSの対応が進む中、WebアプリケーションでWebAuthnを利用するためのライブラリの開発も各言語で進められています。 環境面では、2019年2月にAndroid、そして5月にはWindows HelloがFIDO2の認証を取得したことが発表されました。 これは自らセキュリティキーを購入するような新しい技術に敏感な開発者、ユーザーのみがFIDOを体験できる環境から、いわゆる一般的なユーザーもFIDOを利用できる環

    WebAuthn/FIDOのUX徹底解説 ~実サービスへの導入イメージを添えて~ - builderscon tokyo 2019
    corocn
    corocn 2019/06/13
  • これからはじめる AWS Auto Scaling 2019年版 | 外道父の匠

    昨年は内部的なことを多くやっていたり、10年ぶりに格ゲー復帰したりで、なんとなくご無沙汰になります。が、元同僚エンジニアに名指しされたり、 パルが年末にアドベで連続更新してるのをみて、俺も頑張らなきゃなと思い直した次第でありやす。 久々すぎてなんか文章のノリがノらないので、最近調べ直した AWS の Auto Scaling 周りについて、今はこんだけ抑えておけばえぇんちゃうくらいの感じで、まとまり悪いかもですがまとめてみたいと思います。 目次 色々な「Auto Scaling」を理解する EC2 Auto Scaling Application Auto Scaling AWS Auto Scaling APIで理解する関係性 AWS Auto Scaling は EC2 Auto Scaling の代わりになるのか EC2 Auto Scaling を構築する 構成 LaunchTem

    これからはじめる AWS Auto Scaling 2019年版 | 外道父の匠
    corocn
    corocn 2019/02/06
  • RubyとRailsの学習ガイド2019年版

    この記事は RubyそしてRailsをこれから勉強したい方に、どんな技術を勉強すればいいかと、それらの技術全体のガイドマップを図示します。そしてそれを学ぶための資料(書籍、Web記事ほか)を紹介していきます。この記事は、頭の中に技術全体の地図を描き、イメージしてもらうのが狙いです。 Railsアプリを作るときに必要になたくさんの技術について説明していきますが、当にたくさんの技術が出てきます。まだ学んでいない、分からない言葉が出てくると思いますが、全体を把握するために、ひとまずは「そういう技術があるのだな」くらいで捉えてもらえればと思います。将来、その言葉が出てきたときに「どこかで聞いたような?」と思えたら儲けものです。 勉強方法のお勧めは、1つの知識を徹底的にやるよりも、まずは全体を通して勉強し、そのあとで勉強したいところに戻って積み重ねて学んでいく方が、挫折しづらいのでお勧めです。 追

    corocn
    corocn 2019/01/28
  • Google for Jobs対応 求人情報構造化データ JobPostingおさらい

    Blog Google for Jobs対応 求人情報構造化データ JobPostingおさらい 2019.01.19 2018.12.30 2019年1月、日においてもGoogleの検索で仕事転職に関連したキーワードを入れると、広告と一般の検索結果の間(エンリッチ)に求人情報を表示するGoogle for Jobs(グーグル・フォー・ジョブズ)のサービスがローンチされます。記事では、求人情報がGoogle for Jobs に掲載できるようになる求人構造化データ(JobPosting)について解説していきます。 Google for Jobsは17年6月にアメリカでリリースされたGoogleの求人情報サービス。アメリカを皮切りに世界100カ国近くの国で、中小企業が運営するWebサイトから、何千何万ものリストが掲載されている求人サイトまでWeb上の膨大な求人情報がまとめられている。

    Google for Jobs対応 求人情報構造化データ JobPostingおさらい
    corocn
    corocn 2019/01/15
  • 顧客企業の求人情報から受託システム開発契約の単価を決める話(フリーランス・零細企業向け) - terurouメモ

    準委任契約でシステム開発を受託する際の契約単価、どう決めてますか? 相場といわれる額とか、過去の自分の実績額とか、もしくは自分の生活必要な年収からの逆算とか、勘や経験や度胸に近いもので決めてる人が大半なんじゃなかろうかと思います。ただ、それだけだと単価交渉する際に弱いんで、一例としてそれっぽい算出式を書いてみます。 フリーランスや零細企業が、いわゆる事業会社と直接契約するようなケースと考えてもらえばいいです。 算出式 (顧客企業の給与年額 × (1 + 休暇/残業係数 + 福利厚生係数 + 利益/リスク係数) + 受託側の一人当たりの年間経費) これで年額が出るので、月額単価の場合は 12 で割って、時間単価の場合は 1920 (160h×12)で割ってください。顧客企業側の1日の基準労働時間が8hではなく、7.5hとか6hだったりする場合もあるので、その場合の時間単価の計算は適時修正して

    顧客企業の求人情報から受託システム開発契約の単価を決める話(フリーランス・零細企業向け) - terurouメモ
    corocn
    corocn 2019/01/14
  • 実装者による CIBA 解説 - Qiita

    はじめに この記事では、『OpenID Connect Client Initiated Backchannel Authentication Flow - Core 1.0』、通称『CIBA Core』の解説をおこなう。(CIBA は『シーバ』と読む) OpenID Connect Client Initiated Backchannel Authentication Flow - Core 1.0 CIBA Core は 2018 年 12 月 14 日に Public Review 期間に入った(アナウンス)。スケジュール通りに進めば、2019 年 2 月初旬には Implementer's Draft として承認される※。 ※:2019 年 2 月 4 日に承認のアナウンスがあった。 Public Review に先立ち、実装者の視点からいろいろ突っ込みを入れておいたので、実装上大

    実装者による CIBA 解説 - Qiita
    corocn
    corocn 2019/01/06
  • AWSにおける本番環境を想定したCI/CD実践 - y-ohgi's blog

    この記事は DMM.com Advent Calendar 2018 - Qiita の25日目です。 About CircleCIとCode兄弟を使いCI/CDを作っていこうというものです。 単純に環境を作るわけではなく、CloudFormationを使って番環境を想定した構成にしていきます。 ターゲットとしては既にCircleCI・CodePipelineをざっくり知っている人で、番向けのCI/CDをどのように構築していくかについて自分なりのプラクティスを紹介します。 サンプルコード 今回の構成を再現するためのコードを用意しました。 https://github.com/y-ohgi/ci-cd-example CloudFormation 環境はCloudFormationで管理しているため以下のコマンドで再現できます。 VPCAurora、ECS、CodePipelineなど

    AWSにおける本番環境を想定したCI/CD実践 - y-ohgi's blog
    corocn
    corocn 2019/01/04
  • NTTの株価総額が世界一だった時に、Microsoftに転職した理由

    「6年勤めたNTT退職しました」という記事が、注目を浴びているようですが、この筆者が NTT を辞めた理由が、私が32年前(1986年)に NTT を辞めた理由とあまり変わらないのに、少々驚きました。 私が NTT を辞めた件に関しては、これまで色々なところで話しては来たのですが、まとまって文章にしたことがなかったので、これを機会に書くことにしました。普段ならメルマガ(週刊 Life is beautiful)の読者限定で書くところですが、今回だけは、出来るだけ多くの人に読んで欲しいので、ブログ記事として公開します。 当時、NTTは電電公社から民営化したばかりで、1985年に入社した私は、NTTとしては第1期生でした。大学は、早稲田の理工学部電子通信学科で、修士課程まで行きました(当時は、情報学科はまだ独立しておらず、電子通信学科がソフトウェアとハードウェアの両方をカバーしていました)。

    corocn
    corocn 2018/11/27
  • FIDO認証によるパスワードレスログイン実装入門

    APPS Japan 2019 FIDOアライアンス ボードメンバー / (株)NTTドコモ FIDO Japan WG座長 / プロダクト部 プロダクトイノベーション担当部長 森山 光一 FIDOアライアンス ボードメンバー / ヤフー(株) ID・セキュリティユニット / パスワードレス プロジェクトマネージャー 酒井 公希 https://forest.f2ff.jp/introduction?event_ids[]=4&project_id=1&action=search&e=apps

    FIDO認証によるパスワードレスログイン実装入門
    corocn
    corocn 2018/11/27
  • 3分間の設定でAWS135サービスのドキュメント更新を一括RSSフィード登録する | DevelopersIO

    AWSの公式更新情報って、どこでみるのが一番最速なん?」 今年も、AWS re:Invent 2018の開催まであと僅かとなってきました。クラスメソッドでも、AWS re:Invent 2018 JAPAN PORTALを既に用意しており、60名という意味不明な規模で参戦してきます。 今年も大量の新サービスや既存サービスのアップデートが想定され弊社も全力で情報発信していますが、AWS公式の更新情報がどこにあるのかも事前におさえておきたいところ。 以前、AWSブログやYoutube、Podcastの更新情報取得のためのRSSフィードは下記記事で紹介しました。 導入3分!RSSフィード29種一括登録でAWS最新情報を漏れなくチェック | DevelopersIO 実は、AWSにはもうひとつ超重要な公式の更新情報「ドキュメント」があり、ドキュメントの更新は新機能のリリースと同時に行われ、さらに

    3分間の設定でAWS135サービスのドキュメント更新を一括RSSフィード登録する | DevelopersIO
    corocn
    corocn 2018/11/25
  • Ubie, incに入社しました。 - shiraji’s diary

    2018/08/20からUbieに入社しています。3ヶ月の試用期間も無事明けたので、色々書いておこうと思います。 キャリアを変えようとした動機 ちょくちょく話題になる35歳に今年なりました。 現役最終日です😂— shiraji (@shiraj_i) 2018年9月12日 2018年4月の時点で自分の今後のキャリアについて悩んでいました。主な悩みはこのままAndroidアプリ開発者を続けるか?です。 Twitterさんや日経さんなど今や多くのWebサイトがブラウザ上での体験を圧倒的に良くするPWAを採用し始めています。PWAと比較してネイティブアプリを作る優位性が、低いレイヤーの処理を必要とするゲームくらいしかないのでは?という不安に陥っていました。このままこのキャリアを続けて5年後、Androidアプリ開発者の需要が万が一無くなってしまった場合、40代で(ゲームではない)Android

    Ubie, incに入社しました。 - shiraji’s diary
    corocn
    corocn 2018/11/23
  • 代表取締役退任のご挨拶 | toyoshiの日記

    toyoshiの日記は終了しました。 ご愛読ありがとうございました。 Misocaへ戻る

    代表取締役退任のご挨拶 | toyoshiの日記
    corocn
    corocn 2018/11/12
  • 日本「高度なスキル持つ人材確保 最も難しい国」に | NHKニュース

    世界33の国と地域を対象にした人材のミスマッチに関する調査で、日は、IT分野などの高度なスキルを持つ人材を確保するのが最も難しい国だと指摘されました。 それによりますと、求人が過剰な状態を「10」、人手が過剰な状態を「0」、均衡がとれた状態を「5」とした場合、日は去年より0.1ポイント上昇して最大の「10」となりました。 これは、スペインやルクセンブルクと並んでIT分野などの高度なスキルを持つ人材の確保が最も難しい国であることを示しています。 その理由として、労働人口の減少のほか急速な技術の進化に日の人材が持つスキルが追いついていないことを挙げ、背景には、横並びの給与など従来型の評価制度や日教育内容に問題があるとしています。 一方、今回の調査で人材の均衡がとれていたのは香港やインドで、外国から人材の受け入れを進めていることなどが背景にあるとしています。 記者会見したヘイズの日

    日本「高度なスキル持つ人材確保 最も難しい国」に | NHKニュース
    corocn
    corocn 2018/11/06
  • 1年間単体テストを書き続けた現場から送る Vue Component のテスト / Vue Component Test - Speaker Deck

    Vue Fes Japan 2018 の 1年間単体テストを書き続けた現場から送る Vue Component のテスト https://vuefes.jp/

    1年間単体テストを書き続けた現場から送る Vue Component のテスト / Vue Component Test - Speaker Deck
    corocn
    corocn 2018/11/04
    reg-suitはいいぞ
  • マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay

    マイクロサービスが話題を集め、コンポーネントの急速な API 化が進んでいます。 認証や認可は、主にエンドユーザとシステムの間の問題だと認識されますが、今やコンポーネント間のサービス呼び出しにおいても重要な役割を担っています。 複雑に入り組んだマイクロサービス間の認証と認可について、実際に開発している API プラットフォームの実例を元に、実践的な知見をお伝えします。Read less

    マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
    corocn
    corocn 2018/11/03
  • Re-ducksパターン:React + Redux のディレクトリ構成ベストプラクティス

    Re-ducks というディレクトリ構成のベストプラクティスについてまとめる。Re-ducksパターンを使うことで、React + Redux を用いた開発がよりメンテナンスしやすいものになる。 Ducks パターン 名前からもわかるように、Re-ducks は Ducks というパターンをベースにしている。 erikras/ducks-modular-redux Ducks パターンが解決すること: actionType、action、reducerが散らばっててつらい 結局のところ actionType、action、reducer は密結合なので、ducksパターンではこれら3つを1つのファイルにまとめる。 // widget.js // Actions const LOAD = 'my-app/widgets/LOAD'; const CREATE = 'my-app/widget

    Re-ducksパターン:React + Redux のディレクトリ構成ベストプラクティス
    corocn
    corocn 2018/10/21
  • Kustomize + CodePipeline + CodeBuildでEKSに継続的デプロイしてみた | DevelopersIO

    こんにちは、かたいなかです。 Kubernetes仕事で触っていて、CodePipeline/CodeBuildとKustomizeを組み合わせての継続的デプロイを検証する機会があったので備忘録として記事にまとめてみます。 Kustomizeとは KustomizeはkubernetesYAMLファイルをパッケージングするツールです。ベースの構成をもとにSTG/PRDなどの環境ごとに変えたい設定などを上書きすることができます。Kustomizeで生成されたYAMLを、kubectl applyする形で使用します。将来的にkubectlへの統合が前提に開発されているそうです。 今回はこのKustomizeをCodePipeline/CodeBuildと組み合わせて使用し、継続的デプロイできるようにしていきます。 パイプラインの構築 今回は以下の図のようなパイプラインを組んでいきます。 前

    Kustomize + CodePipeline + CodeBuildでEKSに継続的デプロイしてみた | DevelopersIO
    corocn
    corocn 2018/10/08