タグ

ブックマーク / ascii.jp (67)

  • 「フルスタック開発者」を名乗るなら身につけたい技術と知識【2017年版】

    フルスタック開発者に求めるスキルは時代とともに変わっています。2017年のフルスタック開発者を名乗るなら最低限知っておくべき技術と知識をまとめました。 プロトタイプから完全なMVP(Minimum Viable Product:実用最小限のプロダクト)までカバーするフルスタック開発者のことを「多芸は無芸」と評価する人もいます。そんな一面もあるでしょう。まずは、フルスタック開発者を知るために、歴史を振り返ります。 以前のフルスタック開発者 2000年ごろ(インターネットでの17年前は大昔です)のフルスタック開発者の定義はこんな感じでした。 Photoshop、FireworksなどAdobe系ツールでWebページを手早く作る デザインをHTMLCSSに変換し、画像にホットスポットを追加する(もはや忘却のかなたですか?) 簡単なPHP4.0スクリプト(当時のPHPはオブジェクト指向とは無縁)

    「フルスタック開発者」を名乗るなら身につけたい技術と知識【2017年版】
  • Windowsで表示されるエラーコードの見方

    Windowsでエラーがあるたびに表示される「エラーコード」。コードを調べると原因がわかるとされているが、インターネットでキーワード検索をしてみたところで、まともな答えが得られないことのほうが多い。よくてエラーコードの意味を理解しないで、単に対策だけが記載されている程度だ。 そこで、今回はこのエラーコードを解説することにしよう。とりあえず、マイクロソフトが出している正式なドキュメントは以下にある。 ●[MS-ERREF]: Windows Error Codes https://msdn.microsoft.com/en-us/library/cc231196.aspx 基的には、これを読めばいいわけなのだが、量も結構あって、しかも英語である。そこで、今回は、よく見かけるエラーコードなどを例に、ごく大まかに解説することにする。 Windowsのエラーコードは、32bit値で、通常は16進

    Windowsで表示されるエラーコードの見方
  • フロントエンド開発の現場で役立つJavaScriptの知恵10選

    どんどん複雑化するJavaScript開発。KADOKAWAが運営するオンラインメディア「WPJ」から、チームで仕事をするときの「ちょっとしたお作法」や、デバッグを効率化する方法など、JavaScriptのコードを書くときに役立つ10の記事をお届けします。

    フロントエンド開発の現場で役立つJavaScriptの知恵10選
  • 1年後に読み直しても発狂しないJavaScriptを書く15の方法

    「そのコメントわかりづらいんだよ!」なんて上司や同僚に叱られちゃった人へ。コメントがなくてもわかりやすいJavaScriptを書くテクニックです。コメントを書かなくていい、ということではないので、あしからず。 記事はTim Severien、Mark Brownが査読を担当しています。最高のコンテンツに仕上げるために尽力してくれたSitePointの査読担当者のみなさんに感謝します。 完全に場違いで無意味なコードのコメントを書くのはつまらないと思いませんか? 一番ありがちな間違いの例は、いくつかのコードを変更したあと、コメントの削除や更新を忘れてしまうことです。悪いコメントがあるからと言ってコードそのものは壊れませんが、デバッグ時にどうなるかを想像してください。そのコメントが読まれるとします。そこには何かが書いてあるわけですが、コードはまったく別のことを実行します。おそらく、コメントとコ

    1年後に読み直しても発狂しないJavaScriptを書く15の方法
  • ノートPCの光学ドライブベイを有効活用する上海問屋の便利アイテム

    上海問屋から、ノートPCの光学ドライブベイを2.5インチベイ化するキット「ドライブ外付けケース HDD変換セット」(型番:DN-12537)が発売。同時に「ノートPC用スリムドライブ 外付けケース」も登場している。 「ドライブ外付けケース HDD変換セット」(型番:DN-12537)は、ノートPCの光学ドライブベイを2.5インチベイ化する変換キット。ノートPCの光学ドライブベイに内蔵用HDD/SSDを増設し、さらに取り外したSlimlineSATA接続の光学ドライブを外付け化(USB 2.0)できる。HDD/SSDの増設を簡単に、加えて光学ドライブを無駄なく有効活用できるというワケだ。価格は2315円(税抜)。

    ノートPCの光学ドライブベイを有効活用する上海問屋の便利アイテム
  • アドビ、日本語対応フォントをGitHubで無料配布

    語を含む3カ国語に対応したオープンソースフォント「Source Han Sans」をアドビがリリースした。Apache 2.0ライセンスで公開されており、Adobe Typekitのほか、GitHub、SourceForgeから無償でダウンロードできる。 Source Han Sansは、日語/中国語(簡体字、繁体字)/韓国語の3カ国語(CJK)、台湾および香港の文字セットに対応したOpenTypeフォント。6万5535文字を収録し、Adobe-Japan1-6に含まれる異体字もカバーする。ウェイトはそれぞれExtraLightからHeavyまでの7種類。なお、日語のフォント名では「Source」の日語をイメージした「源ノゴシック」と表示される。 開発にあたっては、グーグルが資金提供とテスト、アドビが字形デザインとプロジェクト管理を担当。「6万5000以上の文字を1社で作るのは難

    アドビ、日本語対応フォントをGitHubで無料配布
  • 今からWindows 7を使うには? Windows 8.1ダウングレード権の10の疑問 (1/3)

    2012年8月にWindows 8が登場してはや1年半。登場から1年強の2013年10月にWindows 8.1がリリースされ、さらについ先日の2014年4月8日にWindows 8.1 Updateが提供された。 Windows 8登場直後から、スタートメニューがなくなってタッチ操作に重きが置かれた「Metro UI」は、多くのユーザーにいろいろな意味で衝撃を与えた。UI以外にも、起動が高速になったり、セキュリティーが強化されたり、バッテリー消費が減ったりクラウド標準対応だったりと、そもそもデスクトップ環境のみで利用する場合でもいろいろとメリットが多いWindows 8だが、ユーザーの視点はどうしてもUIに集中しがちとなった。 タイミング的には、Windows XPのサポートがいよいよ切れる頃合いであり、ユーザーは自然Windows 8に移行するかと思われたが……。報道などでご存じのよう

    今からWindows 7を使うには? Windows 8.1ダウングレード権の10の疑問 (1/3)
  • 総額200万円! 映像制作プロの業務用PC自作を手伝う (1/5)

    ゴールデンウィークが迫るなか、友人から「作業用のごっついPCを自作するから取材してみない?」と連絡あった。 その友人は映像制作を行なっており、名前を岡田太一という。深夜のアニメフィーバータイムで流れるCMや大人の事情でいえないけど、みんな見たことがありそうな映像に多々関わっている。代表的なものは、Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク)。これはASCII.jp読者ならば多くが見ているものだろう。 上の映像が「Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク)」のTV CM。公開日に岡田氏とお酒を飲んでいたところ「ようやくいえるぞーこれやってたんだよー!」と言われた。なお筆者、このとき岡田氏が映像の仕事してると初めて知った。元は同人誌方面での出会いであった。というか、このときまではTwitterで女体の神秘について語り合う間柄だったわけだが……。

    総額200万円! 映像制作プロの業務用PC自作を手伝う (1/5)
  • Twitter「実況民」の最強コンテンツは「プリキュア!」と判明! (1/5)

    Tiwtter上でTV視聴しながら感想をつぶやき合い、盛り上がる人々がいる。大規模掲示板サイトでは古くから実況する人々がいたが、この流れが今Twitterに移行しようとしている。ニフティが提供している「みるぞう」は、Twitterで盛り上がっている番組をリアルタイムに検出するサービスだ。そのデータを分析した結果、Twitterの実況民が楽しんでいる番組がどのようなものなのかが見え始めたという。「実況民」がどの番組で盛り上がり、一体どのようなツイートをしていたのか、データ分析を行なったニフティの伊與田孝志氏にお話を伺ってみよう。 実況民に人気のNHKコンテンツ“まいん”ちゃん ――この資料を大変興味深く見せていただきました。まず、何でまたTwitterの「実況民」の生態観察みたいなものを始めたのかというところからお話を伺えますか? 弊社は、いまTwitterで盛り上がっているテレビ番組が一目

    Twitter「実況民」の最強コンテンツは「プリキュア!」と判明! (1/5)
  • PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋 (1/5)

    オーディオブランド「Olasonic」に小型の新型スピーカー USBバスパワーでも10W+10Wの大音量が味わえる 日のオーディオブランド「Olasonic」が、新しいPC用スピーカー「TW-S5」を発表した。USBポートにつなぐだけで音が鳴る、お値段8800円の小さくてお手頃なスピーカーだ。しかし、だからといってなめてはイカンのである。 Olasonicと言えば2010年4月発売の「TW-S7」が、ネットを中心に口コミで評判となった。曰く「安くて、小さくて、音がものすごくいい」と。TW-S5は、そのヒット作に続いて開発されたもの。スピーカーの口径を6cmから5センチに落とし、エンクロージャーの容積を半分にして、設置性に加えて携帯性も持たせた。それ以外はほぼ同じ内容。 小さい方が「TW-S5」、大きい方が「TW-S7」。大きさの他に「足」の部分が異なる。TW-S5は台座が固定。TW-S7

    PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋 (1/5)
  • スマホ対応の新潮流「レスポンシブWebデザイン」とは? (1/3)

    スマートフォンの普及を背景に、「レスポンシブWebデザイン」(Responsive Web Design)という制作手法が海外で注目を集めている。レスポンシブWebデザインとはどのようなアプローチなのか? 実例で解説する。 ウィンドウサイズを基準にデザインを調整 レスポンシブWebデザインとは、デバイスごとに複数のデザインを用意するのではなく、ブラウザーのウィンドウサイズに合わせてデザインをフレキシブルに調整する制作手法だ。モバイルサイトの制作では、デバイスやスクリーンサイズごとにページを振り分ける方法が一般的だが、レスポンシブWebデザインではHTMLはそのままに、CSS3のメディアクエリーを利用してスタイルシートだけでデザインを変更する。 レスポンシブWebデザインは、2010年5月、米国のイーサン・マルコッテ氏によって提唱され、海外では企業サイトを含む多くのWebサイトで採用されてい

    スマホ対応の新潮流「レスポンシブWebデザイン」とは? (1/3)
  • レスポンシブWebデザインとは (1/5)

    スマートフォンやタブレット、PCなどあらゆるデバイスに対応する制作手法として注目されている「レスポンシブWebデザイン」。レスポンシブWebデザインの概念からサイト制作の基まで、レスポンシブWebデザインによる制作案件を数多くこなす菊池 崇氏が解説します。(編集部) 連載で紹介したレスポンシブWebデザインの基礎に加えて、画像や動画のレスポンシブ対応、パフォーマンス改善といった商用サイト構築のノウハウを大幅に加筆。さらに、解像度に依存しないレスポンシブWebデザインの考え方やスマートテレビ対応などの応用テクも盛り込みました。 レスポンシブWebデザイン マルチデバイス時代のコンセプトとテクニック 定価:2,625円 (体2,500円)/形態:B5変 (232ページ) ISBN:978-4-04-886323-0 レスポンシブWebデザイン(Responsive Web Design)

    レスポンシブWebデザインとは (1/5)
  • CSSの記述が3倍速くなる「LESS」の使い方 (1/2)

    2012年02月09日 13時58分更新 文●斉藤祐也/<a href="http://css.studiomohawk.com/">CSS Radar</a> 最近のWebサイトは大規模傾向にあり、Webアプリケーションを構築する機会も増えてきました。jQueryやMooToolsなど、JavaScriptを手軽に利用できるようにするライブラリーが普及する一方、Webサイトの表示を担うCSSにも、「Blueprint」や「960 Grid System」に代表されるフレームワークが登場しています。 「LESS」や「Sass」のようなCSS拡張メタ言語は、こうしたフレームワークとは異なり、CSSの言語自体を拡張し、CSSには存在しない機能を追加するものです。CSS拡張メタ言語を利用することで、変数、ミックスイン、入れ子ルール、名前空間、四則演算、関数などの動的な処理をCSSに追加でき、CS

    CSSの記述が3倍速くなる「LESS」の使い方 (1/2)
  • レノボ、Ultrabook「ThinkPad T430u」とデュアルOS搭載「X1 Hybrid」

    レノボは、1月5日(米国時間)、ThinkPadの新モデル「ThinkPad T430u」「ThinkPad X1 Hybrid」「ThinkPad Edge S430」「ThinkPad Edge E」シリーズ、「Lenovo B」シリーズの5機種を発表した。 シリーズ初のビジネス向けUltrabook 14型「ThinkPad T430u」 ThinkPad T430uは、14型液晶を搭載する、厚さ約20mmのUltrabook。最新のインテルCPUを採用し、ストレージはHDDとSSDを選択できる。HDD容量は最大1TB。グラフィックスはCPU内蔵だけでなくNVIDIA製GPUも選択可能。バッテリー駆動時間は最大6時間。価格は849ドル(約6万5000円)から。発売は2012年第3四半期予定。 インテル製CPUおよびクアルコム製2コアCPU搭載の 13.3型ノート「ThinkPad X

    レノボ、Ultrabook「ThinkPad T430u」とデュアルOS搭載「X1 Hybrid」
  • 激安8GBメモリーが増加中! ノート用も大幅値下げ

    発売されたのはデスクトップ向けの8GBメモリー「D3U1333F-8G」、8GBメモリー2枚セットの「W3U1333F-8G」、ノート向けの8GBメモリー「D3N1333F-8G」、8GBメモリー2枚セットの「W3N1333F-8G」の計4モデル。いずれもDDR3-1333(PC3-10600)対応の製品で、チップの刻印はBUFFALOとなっている。販売価格はやはり相場の半額程度。ここにきて一気に低価格化が進んでいる。 販売ショップおよび価格は以下の通り。

    激安8GBメモリーが増加中! ノート用も大幅値下げ
  • 最上位が409万円の高速SSD「Z-Drive R4」がOCZから登場!

    OCZ製のPCI Express x8接続に対応した超高速SSD「Z-Drive R4」シリーズの受注販売がオリオスペックでスタートした。 OCZ製のPCI Express x8接続に対応した超高速SSD「Z-Drive R4」シリーズ。写真のモデルは1.2TBモデルの「ZD4CM84-HH-1.2T」で、価格は134万8000円なり 「Z-Drive R4」は、「C」シリーズと「R」シリーズをそれぞれラインナップ。いずれもフルハイトとハーフハイトが用意され、容量別に全12モデルが用意される。 「Z-Drive R4 R」シリーズは、コントローラーにSandForce 2582を採用し、フルハイトモデル(RM88)で8基、ハーフハイトモデル(RM84)で4基実装。ストレージコントローラーにOCZ SuperScaleが採用され、MLC型NANDフラッシュを搭載する。 データ転送速度は、フル

    最上位が409万円の高速SSD「Z-Drive R4」がOCZから登場!
  • 米HP、パソコン事業の切り離しを撤回!

    米ヒューレット・パッカード(HP)は27日(現地時間)、8月に発表したパソコン事業部門(PSG)の分離または売却を撤回し、同社の一部として継続展開すると発表した。 HPのパソコン事業は世界シェア1位という巨大な販売台数を抱え、収益も上げている部門であった。しかし、企業向けビジネスやクラウドソリューションといった同社の中核事業への注力のために、収益性において劣るPSGを分社化、あるいは売却するという戦略的見直し計画を、2011年8月に発表していた(関連記事)。 しかし2ヵ月間の検討後、9月下旬に同社CEOに任命されたメグ・ホイットマン氏は27日に、分離の方針を撤回してパソコン事業を継続すると発表した。同社広報発表文にてホイットマン氏は、「評価分析の結果、PSGを維持することがお客様、パートナー企業、株主の皆様、また社員のために、最適な判断であるという結論に至りました」と述べている。 そのほか

    米HP、パソコン事業の切り離しを撤回!
  • さらば「ごろ寝マウス」 シグマA・P・Oが破産申し立て

    sponsored 部屋が狭い日家屋仕様になったピラーレスケース、自作初心者にもオススメ! ピラーレスだがコンパクト、価格もお手頃なCORSAIRのPCケース「3500X」が完成度高い! sponsored JN-MD-IQ1301FHDRをレビュー モバイルでも映像の質にこだわりたいなら、QLEDの13.3型液晶はいかが? sponsored JN-i27QR-C65W-HSPをレビュー USB Type-C給電&KVM対応の27型WQHDディスプレーで約2.8万円は即ポチ損なしの最安級 sponsored MSIがセール開催中!この夏に自作PCパーツを買う人はツイている サマーセールを活用すれば同じ予算でGeForce RTX 4070を4080にできないか考えてみた sponsored FRONTIERの「FRGBLSZ790/SG2」をチェック、自作erでも心くすぐられるケース内

    さらば「ごろ寝マウス」 シグマA・P・Oが破産申し立て
  • 初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)

    初音ミクは文楽(人形浄瑠璃)だったらしい。写真は『艶容女舞衣』 冨田人形共遊団(滋賀県長浜市) photo: Wikipedia “Osonowiki” CC BY Ellywa なんとボカロは日の芸能の王道だった、というのが今回の話。 「なんか初音ミクってのが流行ってるんだって。よく分からないけどアニメみたいなキャラクターが歌う、バーチャルアイドルみたいなものらしいぜ」 というのが世間一般のイメージなのだろう。もちろんイラストとして良くできている、可愛い、といったあたりは見た通りだが、ボーカロイド文化を支える普遍的装置(もう4年も人気が衰えないのだから、そう言って差し支えないだろう)としてこのキャラクターが機能し続けている理由が、正直言って私にも良く分かっていなかった。 それはアイドルに入れ込んだ経験がないこと、宇宙戦艦ヤマトを経験しているはずのオタク第一世代であるのに、そうしたものを

    初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)
  • 安価になったSSD SSD選びと導入のポイントは? (1/3)

    低価格化と大容量化により、急速にHDDに取って代わりつつあるSSD。写真のような2.5インチサイズのSATA接続タイプが定番だ(写真はCrucial m4) パソコンのストレージとして定番だったHDDに取って代わる勢いで、フラッシュメモリーを採用したSSDが、2年ほど前から広がり続けている。登場当初は高価だったものの、リード/ライトがHDDよりも早く、快適なストレージとして人気を集めていた。一方で、フラッシュメモリーの特性ゆえに抱えるブロックの破損や寿命といった問題や噂もあり、まだまだパワーユーザー御用達といった存在だった。 しかし、現在ではストレージとしての安定性も高まり、30~60GBといった小容量のSSDは1万円を切ることが多くなってきた。またモバイルノートなどにも搭載されるようになり、認知度は大きく高まっている。特集では3回に分けて、SSDを使いこなすための基礎知識から応用編まで

    安価になったSSD SSD選びと導入のポイントは? (1/3)