[イベントレポート]Stringの文字の数え方を完全理解する iOSDCの前夜祭でフェンリルの廣部さんによる「SwiftのStringの文字の数え方を完全理解する」というセッションを聞きました。 SwiftはUnicodeの扱いに非常に長けた言語であり、絵文字を含む文字列でも正しい文字数を計算してくれます。 その反面、Unicodeの複雑さに引きずられてしまい、直感的な操作ができない時もあります。たとえば、 string[2] と書いても3番目の文字を取得することはできません。 そんな複雑なところのあるSwiftの文字列処理ですが、複雑なものを受け入れてきちんと理解するのはそこまで難しいものではありません。 このトークでは、Unicodeとの関係を意識しながら、Swiftの文字数の扱い方とその裏にある考え方を解説します。 SwiftのStringの文字の数え方を完全理解する - Speak
![[iOSDC Japan 2019 リポート]「Stringの文字の数え方を完全理解する」というセッションを聞いてきました | DevelopersIO](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/10872fcfb7def1dce85ece55e79a3a837e0124f2/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fdevio2023-media.developers.io%2Fwp-content%2Fuploads%2F2019%2F09%2Fiosdc2019_catch1.png)