タグ

memoryに関するcrafのブックマーク (20)

  • Boost.Containerにrealloc相当の機能が入る予定 - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    extended realloc - std-proposals これはrealloc()を拡張したい、というトピックですが、その中でBoost.Container作者のIonさんが「realloc()に相当する機能はBoost.Containerの1.56.0向けにすでに実装したよ」とおっしゃっていました。 std::vectorでは、push_back()で要素をどんどん追加していき、キャパシティが不足したら全要素が収まる新しい領域を確保します。realloc()相当の機能がアロケータにあれば、このような状況では領域を伸長すれば効率がよくなります。 realloc相当の機能に関する提案 アロケータにrealloc()相当の機能を追加する提案は現在、2つあります。 N2045 Improving STL Allocators N3495 inplace realloc 今回、Boost.

    Boost.Containerにrealloc相当の機能が入る予定 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
  • Firefoxのメモリ使用量削減 - この半年間の取り組みをまとめた資料が発表

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable MozillaはFirefox 4のリリース後に、Firefoxのメモリ使用量を削減する取り組み「MemShrink」を開始した。Firefoxは3系でかなり改善が進み、メモリ使用量からみても相応の成果をあげている。しかし、多くの新機能の追加と性能改善が行われたFirefox 4で再びメモリ使用量が増大。「メモリをい過ぎる」とユーザから非難されるようになった。 Mozillaはこうした指摘を踏まえ、Firefoxの使用するメモリ量を削減して安定性の向上や速度の改善などを目指す「MemShrink」プロジェクトを発足。すでに格的な活動が開始されてから半年ほどが経過している。 今回「Notes on Reducing Firefox’s Memory Consumption」に

    Firefoxのメモリ使用量削減 - この半年間の取り組みをまとめた資料が発表
  • Avoiding memory leaks (超訳) - Android Zaurusの日記

    http://android-developers.blogspot.com/2009/01/avoiding-memory-leaks.html ナナメ読んだらなんか引っかかったので、えいやっと30分ほどで訳してみた。誤訳ご免。というかツッコミ歓迎。 メモリリークを回避する方法 Androidのアプリケーションは、少なくともT-MobileのG1ではヒープメモリは16MBに制限されている。電話としてはとても多くのメモリだが、同時に、やりたいことがある開発者にとってはあまりに少なすぎる。このメモリをすべて使い切るつもりがなくても、メモリの使用量はできるだけ抑えて、他のアプリケーションが強制終了されないようにしなければならない。Androidが、より多くのアプリケーションをメモリ上に持てれば、より素早くユーザがアプリケーションを切り替えられる。私の仕事上、Androiidアプリケーションのメ

    Avoiding memory leaks (超訳) - Android Zaurusの日記
  • Androidアプリケーションのメモリ解析 - Android Zaurusの日記

    公式ブログに「Memory Analysis for Android Applications 」という記事が投稿されたので、久々に訳してみた。誤訳などあったら教えて。ただ、画像貼るの面倒だったので、家の方をクリックして拡大しつつながめてください。 ついでに、大昔に訳したメモリ3部作なんかも参考になるかも。 Androidアプリケーションのメモリ解析 Tim Brayが投稿 この投稿はPatrick Dubroyによるもの。PatrickはAndroidエンジニアで、プログラミングに関することや、ユーザビリティ、インタラクション・デザインについて個人的なブログを書いています Dalvikランタイムはガベージコレクションが働くが、だからといってメモリ管理を無視してはいけない。携帯機器でのメモリ使用には特に注意しなければならない。携帯機器はメモリ制限がきつい。この記事では、Android S

    Androidアプリケーションのメモリ解析 - Android Zaurusの日記
  • Memory Analysis for Android Applications

    [This post is by Patrick Dubroy, an Android engineer who writes about programming, usability, and interaction on his personal blog. — Tim Bray] The Dalvik runtime may be garbage-collected, but that doesn't mean you can ignore memory management. You should be especially mindful of memory usage on mobile devices, where memory is more constrained. In this article, we're going to take a look at some o

    Memory Analysis for Android Applications
  • ニコニココメントサーバーにおけるメモリ使用量増大問題の調査と対策 - ドワンゴ 研究開発ブログ

    はじめに コメントサーバーは、ニコニコ関連サービスのコメントを司るサーバーである。稿は、ニコニコ広場で起こったコメントサーバーメモリ使用量増大問題について、我々コメントサーバー担当が行った調査と対策のまとめである。 今回のメモリ増大問題の解決にあたり、「仮説を立てる + 計測する→修正する→確認する」というパターンを繰り返した。このパターンは、ソフトウェアの様々な問題を調査するのに適用できる、基パターンである。 コメントサーバー概要 コメントサーバーについて簡単に概説する。 コメントサーバーはニコニコ関連サービスのコメントを管理するサーバーである。基的な機能は、新しいコメントの保存、およびコメントの出力である。ニコニコサービスのユーザーがコメントサーバーに直接触れることはなく、ニコニコのプレイヤーがコメントサーバーと直接やりとりを行う。ニコニコ動画の例でいうと、コメントサーバーを使用

  • Stand-alone jemalloc

    jemalloc is a general-purpose scalable concurrent malloc(3) implementation. There are several divergent versions of jemalloc in active use, including: FreeBSD's default system allocator (malloc.c, manual page). This was the first public use of jemalloc, and it is still author-maintained. NetBSD's default system allocator (jemalloc.c). Mozilla Firefox's allocator (source code), specifically for Mi

  • Taming the OOM killer [LWN.net]

    Benefits for LWN subscribersThe primary benefit from subscribing to LWN is helping to keep us publishing, but, beyond that, subscribers get immediate access to all site content and access to a number of extra site features. Please sign up today! Under desperately low memory conditions, the out-of-memory (OOM) killer kicks in and picks a process to kill using a set of heuristics which has evolved o

  • http://www.johantorp.com/

  • Linux のメモリキャッシュをクリアする | futuremix

    Linuxtop コマンドや free コマンドで表示される cached は、勝手にどんどん増えていきます。free がなくなるとこの cached が少しずつ解放されて使われます。 cached も buffers も空きメモリの一部ですので、これらが溜まっているからといって無理やり解放させる必要は通常はありません。cached を溜めているのはパフォーマンスのためなので、解放させると通常使用時のパフォーマンスが落ちます。逆にこれを解放しておかないと、パフォーマンスの測定などで、正しい計測ができません。 kernel の 2.6.16 以降では、解放をコマンドから解放できるようになりました。root で # echo 1 > /proc/sys/vm/drop_caches のように /proc/sys/vm/drop_caches に1~3の値を書き込みます。値によって解放され

  • Mark's Blog

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. Mark Russinovich's technical blog covering topics such as Windows troubleshooting, technologies and security. Hunting Down and Killing Ransomware Scareware, a type of malware that mimics antimalware software, has been around for a decade and... Author: M

    Mark's Blog
  • 差分指し手生成とメモリコピーの高速化の基礎 - Bonanzaソース完全解析ブログ

    ■ 差分指し手生成とメモリコピーの高速化の基礎 差分指し手生成などをしようと思うと、それぞれの駒についての指し手をシリアル化(ここでは一次元の配列にまとめるの意味)する必要があります。 このとき、細切れになっているメモリを一箇所に集める必要があり、この部分をいかに高速化できるかが差分指し手生成が成功するかどうかの鍵になります。 ■ 高速なメモリコピーとは? どのへんの読者を対象にしていいのかわからないので、今回は基礎ということでメモリコピーの基事項だけ解説します。 差分gencap(駒を捕獲する手)の指し手生成では、駒を捕獲することのできることがわかっている駒を対象に処理します。よって、メモリをコピーするマクロを用意することを考えます。またコピーされるサイズは(指し手が存在することがわかっているところを対象とするので)4バイト以上であり、コピーサイズ0ということはありません。 // メモ

    差分指し手生成とメモリコピーの高速化の基礎 - Bonanzaソース完全解析ブログ
    craf
    craf 2009/12/02
  • Cowboy Programming » Debugging Memory Corruption in Game Development

    Definition:  Memory corruption is an unexpected change in the contents of a memory location. The symptoms of memory corruption can range from hard crashes, all the way through minor glitches, to no symptoms at all. The causes of memory corruption are many and varied, and include memory corruption itself.   In this article I attempt to classify the various ways in which memory corruption can man

  • Building your own memory manager for C C++ projects

    Your document has been indexed by the following search engines: Google Bot has been here 52 times. First crawled 3 months ago. Last crawled 2 days ago. Yahoo! Bot has been here 349 times. First crawled 3 months ago. Last crawled about 14 hours ago. MSN Bot has been here 9 times. First crawled 2 months ago. Last crawled 21 days ago. Latest Searches Leading to this Doc Recent search queries

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    早春とフィルム写真 カラーネガフィルムとはなんとも不思議なメディアで、その季節の陽光だとか湿度が写真に乗ってくるような気がする。 冬の写真は暗くかさついているし春の写真は霞がかって見える。夏の写真は湿度100%に近い空間を貫いてくる強い太陽光がフィルムの乳剤面に記録されてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Failgrind: Failmalloc on Valgrind framework

    以前, Failmalloc がなかなか良いという話をした. その中で書いた "malloc() の失敗するタイミングを呼出元の関数名で制限する" 機能. スタックを覗いたりが面倒で vaporware のまま放置してたんだけど, Valgrind を使うとあっさり実現できた. 家リスペクトで Failgrind と命名. (レポジトリ, スナップショット) インストール Failgrind は Valgrind に対する patch になっている. patch といっても中のコードは手つかずで, ビルドシステムに相乗りするだけ. Valgrind は マニュアルに拡張の仕方が載っている だけあって, フレームワークとしての利用を前提としている. なので patch という響きを嫌がらないでください. まず valgrind-3.3.0 を展開: $ tar xvjf ~/Downloa

  • Linuxメモリ管理の最先端を探る(1/2) - @IT

    小崎 資広 2008/5/22 この記事では、Linux Kernel Watchの番外編として、Linuxの最近のメモリ管理周りの動きと、その背景のモチベーションについてお伝えしたいと思います。 メモリ管理は変更時のインパクトが大きいため、通常、Stable Tree(安定ツリー)ではあまり変更はなされません。しかし、Linuxカーネルメーリングリスト(LKML)の議論では「もうカーネル2.7は出ない」ともいわれており、十分なテストがなされたものであれば、アグレッシブなパッチでも受け入れられるようになっています。 また、メモリの急速な大容量化により、いままで問題にならなかった部分にスケーラビリティ上の問題が発生したという報告もちらほら出てきました。それを解消するためのさまざまな改善が提案されています。 こうした背景により、2007年から2008年にかけては相当面白いパッチが出てきました。

  • 1