タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

alexaに関するcrafのブックマーク (9)

  • Alexa Presentation Language (Preview) の発表 : Alexa Blogs

    Amazon日、音声ファースト・マルチモーダルなスキルの開発を支援する、新デザイン言語 Alexa Presentation Language (APL)と関連ツールの開発者プレビューを発表しました。音声ファースト・マルチモーダルとは、音声を主体としながらも、必要に応じて画面表示やタッチ操作など多様な方法でのユーザー対話を自在に組み合わせたインターフェースのことを意味します。音声ファースト・マルチモーダルなスキルは、幅広いユーザーやユースケースに対して、自然で使いやすく魅力的な体験を提供することができます。 すでに膨大な数のユーザーが、Amazonやサードパーティから提供されている画面付きのAlexaが使えるデバイスを利用しています。スキル開発者はAPLを利用することで、リッチテキスト、画像、スライドショー、ビデオなど、豊かなビジュアル表現を組み合わせたユーザー対話を、各デバイスの特性

    Alexa Presentation Language (Preview) の発表 : Alexa Blogs
    craf
    craf 2018/09/26
  • [日本語Alexa] 強制的にステータスをCOMPLETEDに遷移させることで、複雑なダイアログモデルを作成してみる | DevelopersIO

    上の表から、「格納されたスロット」を見て、必要なスロットがある場合は、それを要求し、不要なスロットには、ダミーを埋めてしまいます。全部のスロットが入れば、ダイアログモデルはCOMPLETEDになります。 setが入っている場合 => menuに「定」をセットして COMPLETED menuに「うどん」が入っている場合 => COMPLETED menuに「蕎麦」が入っている場合 hotColdが入ってなければ要求する menuに「蕎麦」が入っている場合 hotColdが入っていれば => COMPLETED menuに「定」が入っている場合 setが入ってなければ要求する menuに「定」が入っている場合 setが入っていれば => COMPLETED これをコードにすると次のようになります。 'OrderIntent': function () { let intent = th

    [日本語Alexa] 強制的にステータスをCOMPLETEDに遷移させることで、複雑なダイアログモデルを作成してみる | DevelopersIO
    craf
    craf 2018/03/18
  • AlexaでAPKを配布するスキルの作り方 - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、VASILYで主にAndroid開発を担当している@Horie1024です。先日potatotips #48で「Alexa、APKを配布して」というタイトルでLTさせて頂きました。 資料は以下になりますが、投稿では、Alexaスキルの仕組みから最終的にAPKが配布されるまでを出来る限り詳細に解説していきます。 目次 目次 AlexaでAPKを配布する流れ Alexaスキル開発事始め Alexaスキルの仕組み 対話モデル インテントとスロット サンプル発話 インテントスキーマ APKを配布するスキルの作成 Amazon developerへの登録 Alexaメニューの表示 スキルの作成 対話モデルの作成 設定(AWS Lambdaエンドポイントの指定) Serverlessを利用したAWS Lambdaエンドポイントの開発 Serverlessのインストール テンプレートから雛

    AlexaでAPKを配布するスキルの作り方 - ZOZO TECH BLOG
    craf
    craf 2018/03/13
  • Alexa、APKを配布して

    - Alexaスキル開発トレーニング https://developer.amazon.com/ja/alexa-skills-kit/training/building-a-skill - AWS Lambda Sample code https://github.com/horie1024/alexa_android_distribute_apk

    Alexa、APKを配布して
  • [日本語Alexa] APIGatewayをプロキシーとして設定し、アカウントリンクをデバッグする | DevelopersIO

    1 はじめに Alexaのスキル開発では、他のシステムの機能を利用するためには、アカウントリンクが、ほぼ必須と言っても過言では無いと思います。 しかし、アカウントリンクの設定は、結構ややこしくて、下記のような画面を見て悲しい思いをした方は多いのでは無いでしょうか。 アカウントリンクが、うまく動作しない時の原因追求は、結構厄介です。その理由は、まず、エラーの原因を確認しようにもAlexa側のログを見ることが出来ないからです。また、OAuth2側も自前で提供していない限り、その詳細な情報を確認することは難しいでしょう。 結果的に、設定値を色々変えて、ひたすら試行錯誤するような作業になってしまいます。 今回は、Alexaブログで紹介されていた下記の記事を元に、アカウントリンクをデバッグする手法について試してみました。 How to Set up Amazon API Gateway as a P

    [日本語Alexa] APIGatewayをプロキシーとして設定し、アカウントリンクをデバッグする | DevelopersIO
    craf
    craf 2018/02/10
  • [日本語Alexa] 私の部屋の蛍光灯のリモコンが壊れたので・・・Echoで操作できるようにした | DevelopersIO

    1 私の部屋の蛍光灯のリモコンが壊れました・・・ 私の部屋の蛍光灯は、壁とかにスイッチが無く、リモコンでしか操作できなかったのですが、その大事なリモコンが壊れてしまいました。 幸い、2階の部屋の蛍光灯が同じリモコンだったので、一応、凌げるのですが、いちいち取りに行くのは面倒なので・・・Alexaでオン・オフできるようにしてみました。 記事は、そのレポートです。 2 赤外線リモコンのパターン取得 最初にリモコンの赤外線パターンをコピーしました。写真では、読み取るために赤外線受信機をArduinoに接続しています。 オシロスコープで見ると最大5VのON/OFFが確認できるます。 トリガーを設定してみると、なんとなくパターンらしいものも見れます。 Arduinoでは、赤外線リモコンを扱う便利なライブラリが公開されていますので、今回はそれをそのまま利用させて頂きました。 IRremote Ard

    [日本語Alexa] 私の部屋の蛍光灯のリモコンが壊れたので・・・Echoで操作できるようにした | DevelopersIO
    craf
    craf 2018/01/19
  • [日本語Alexa] スキルで利用可能な各種IDの一意性調査 | DevelopersIO

    0 リプレイスについて Alexaは、昨年(2017年)11月に日語対応となりました。ここDevelopers.IOでは、英語でしか利用できない頃から色々Blogに書いてきたのですが、更新された情報も含めて日語で利用するAlexaについて纏め直してみたいと思います。 この記事は、下記の記事のリプレイス版です。 Amazon AlexaのSkillにおける、applicationId,userId,deviceIdの一意性の調査 1 はじめに Alexaのスキル開発では、よりユーザーフレンドリーなものを追求すれば、特定の条件で処理を分けたくなるのは、当然のように発生するニーズでしょう。 例えば、スキル起動時のウエルカムメッセージを、初めてスキルを起動する場合と、2回目以降で変えるような事は考えられないでしょうか。 「ようこそマルバルスキルへ! このスキルは、△△△なときに■■■と話し掛け

    [日本語Alexa] スキルで利用可能な各種IDの一意性調査 | DevelopersIO
    craf
    craf 2018/01/09
  • クックパッドのAmazon Echo向けサービスをリリースしました 〜開発で得られた音声操作の知見〜 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。研究開発部エンジニアの山田(@y_am_a_da)です。ついに日でも Amazon Echo の発売が始まりましたね。 今回は Amazon Echo 向けにリリースをしたクックパッドのスキル( Amazon Echoではアプリと呼ばずにスキルと呼びます)についての紹介と、開発をしてみてわかった音声操作の強みと弱みについて紹介をしていきたいと思います。 Amazon Echoとは Amazon Echo は、Amazon 社の販売するスマートスピーカーです。声で命令をすることで、端末に内蔵されている Alexa と呼ばれる音声アシスタントが処理を行ってくれます。 特徴として、基的に操作は全て音声で行い、レスポンスも音声で返ってくる点が挙げられます(海外では液晶が搭載されており、そこへレスポンスを返すモデルも存在します)。 すなわち、スキルの開発者は、 PC やスマートフォン

    クックパッドのAmazon Echo向けサービスをリリースしました 〜開発で得られた音声操作の知見〜 - クックパッド開発者ブログ
    craf
    craf 2017/12/07
  • 対話のデザインプロセス〜Amazon Echoのスキル開発〜 - クックパッド開発者ブログ

    デザイナー倉光です。先日ついに日語に対応した Amazon Echo!エンジニア山田の記事に引き続き、今日は音声操作のデザインプロセスについて紹介します。 💬 Amazon Echoとは Amazon Echoは、音声だけでリモート操作できるスマートスピーカーです。「アレクサ」と話しかけることで、様々なスキルを実行することができます。音声操作の特徴は「命令はことばで実行し、結果は音声で受け取る」こと。そのため、視覚や触覚の情報なしでもコンピューターと対話可能なデザインが求められます。 🍳 クックパッドのスキルについて 「使いたい材料だけで、すぐに作れる人気の料理レシピ提案」 このスキルでは、Amazon Echoを使って使いたい材料だけですぐに作れる人気の料理レシピを教えてくれます。 「晩ごはん用意したけどなんかちょっと物足りない...」 「冷蔵庫になすが余っているけど、スマホでレシ

    対話のデザインプロセス〜Amazon Echoのスキル開発〜 - クックパッド開発者ブログ
    craf
    craf 2017/11/22
  • 1