タグ

2010年1月14日のブックマーク (3件)

  • FROM GALAXY EAST TRPGこぼれ話#07~輪廻戦記ゼノスケープ~

    やべっ! ゼノスケープが面白そうに見える!! 購入当時はロクにヤる気が出なかったのに! 実家に帰った時ルールブックを発掘したんですが、いやなんか面白そうに感じますね、『輪廻戦記ゼノスケープ』。 あの当時はTRPGの冬から立ち直りかけた頃、出ていたルールブックを片っ端から買い込んでいたものサ。 『セブン=フォートレスEX』『天羅万象・零』『ドラゴンアームズ バハムートハウリング』『創聖記エルジェネシスⅡ』…どれもモトを取るほど遊んでないのは気のせいだろうか。『ブレイド・オブ・アルカナ(The 2nd Edition)』はまだいい方だが。 『ゼノスケープ』も結局遊んだのは片手で足りるぐらいで…買ってみたはいいものの、巻頭のリプレイを読んでホェ?( ゚д゚ )となって、ルールを見て…?( ゚д゚ )となって、実際に遊んで???( ゚д゚ ;)となって、それっきりでした。 数値のバランス、リンケー

    crea555
    crea555 2010/01/14
    重症だと思います。>"やべっ! ゼノスケープが面白そうに見える!!"
  • 第弐齋藤 » 古橋秀之『ソリッドファイター[完全版]』

    古橋秀之『ソリッドファイター[完全版]』[Amazon] 正月休みでグダグダしてるときにAmazonで売られているのを見つけて速攻ポチって正月あけてからマッハで一気読み。面白かった。 2008年の9月にイベント限定販売然る後に通販のみで販売となっていたものがようやく2009年11月にAmazonで取り扱われるようになった模様。イベントと通販を逃していいたのでもう二度と手には入らないものと思い込んでいたので読めて嬉しい。人生の負債である「出ない続刊」が減った。商品のリーチとしても自分あたりが最後尾だろうよ。熱心なファンならもうとっくに買って読んでいるだろうし。 刊行されたなかった2巻、3巻もあわせて700頁超の大ボリューム。傑作『龍盤七朝 ケルベロス』 [Amazon] を読了した直後ということもあって、たいへん満足した。俺、この人の文章読むの好きだわ、やっぱ。 刊行されたのは97年ですでに

    crea555
    crea555 2010/01/14
    "あるいは「そのようには選択されなかった未来/我々にとっての近過去」ということで架空戦記、あるいは歴史改変SF的な味わいも。"
  • バルカン諸国における「国王」の系譜 - Danas je lep dan.

    そういえば僕は昨年,紫音さんからあまりにも唐突なキラーパスを貰っていました。といいながら、バタバタしているうちにMukkeさんあたりがロシアドイツの大統領制について論考した挙句に東欧の元首制度比較をやるとみた(キラーパス)お返事などなど - 戯言 by 紫音 よろしい,では,近代バルカン諸国の君主制について比較(?)するエントリを上げましょう。概観 そもそも近代バルカン諸国というのは,フランスやイギリス,プロイセンのように元からあった王国が発展していったのではなく,オスマン帝国からの独立運動やら列強の介入やらで「新しく作られた」国々なので,王家を成り立たせることができるような在来の貴顕があまりいません。ビザンツ王朝もセルビア王朝もブルガリア王朝もどっか行っちゃいましたし。 けれどそれらの国々ができた時,ヨーロッパの大国に君臨していたのは共和主義に怯える王様たち。新しく作られる国は王政が望