タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (52)

  • iPadを擬似的に3D拡張する技術を日本の女子大生が開発中!

    iPadを擬似的に3D拡張する技術を日の女子大生が開発中! 2011.11.02 22:00 mayumine これは今後いろんなビジネスの可能性がある気がします! iPadを擬似的に3D拡張する全周囲ディスプレイを、何と、お茶の水女子大の女子大生が開発しています。 アナモルフォーズというだまし絵の手法で、iPad上で円筒の鏡を回転させ、鏡に映ったオブジェクトも同時に回転させているそうです。 そのアナモルフォーズという手法が、2次元の情報の上に、3次元オブジェクトを置くことで、3次元オブジェクトに情報を投影することができるというところに注目して、インタラクティブな「Anamorphicons」と名付けたシステムをを開発しました。 例えば、オンラインショップに今すぐに使えそうな技術ですよね。 3D的なオブジェクトに投影し、さらにタンジブルに手で操作しながら、鑑賞することができるので、より分

    iPadを擬似的に3D拡張する技術を日本の女子大生が開発中!
  • これからはクラウドで音楽を作る時代。高価な機材も雲の上ならタダ??

    DJとかコンポーザーって膨大な量の音楽を知っていますよね。彼らのレコードをディグる旅に終わりはありませんでした。 でも時代は変わったもんで、今や不正ダウンロードが横行し、DJスタイルもヴァイナルからCDになり、ラップトップを使ってプレイするDJも増えてきました。しかもテクノロジーの進化も手伝い、誰でも手軽に音楽を作ることができるようになったんです。しかもクラウド上で! それがこのaudiotool。豊富なエフェクターに、シーケンサ、ドラムマシンにベースマシン。人によってはムフフな内容になってますよ。ギズの読者の皆さんの中にもいらっしゃるでしょうねぇ。 知識もないしどうやって作ればいいか分からない! って方のためにあらかじめジャンル別にテンプレートがあります。用意されてるのは「Techno」、「Dubstep」、「Drum & Bass」。せっかくなので僕も「Dubstep」で挑戦してみまし

    これからはクラウドで音楽を作る時代。高価な機材も雲の上ならタダ??
    creaism
    creaism 2011/10/26
    audiotool これは、面白そうだ♪
  • 物理学的にピンクという色はない(動画)

    さ、頭の1分体操のお時間ですよ、今日のお題は「ピンク」。 物理学の世界ではピンクなんて波長は存在しないんだそうですよ? あれは人間の脳が勝手に作り上げたものなんだって! MinutePhysicsのひとくち解説(動画上)で詳しく見てみましょう。 - 「虹は可視光の周波数の屈折率の違いで生まれる帯」....こう授業で習ったよね。 波長の長い順に「(赤外線)赤、オレンジ、黄、緑、青、紫(紫外線)」だけど、ここにピンクは入っていない...ピンクという光はないんだ。じゃあ、ピンク(マジェンタ[マゼンタ]、フクシア)ってどこから来たの? 実はピンクって赤い光と青(紫)の光を混ぜた色*なんだ。波長の両端を同時に見る(重ねる)と勝手にピンクに見えるのだよ。 虹の光のスペクトルをくるんと円にすると...赤と紫の間にギャップが生まれる。宇宙に存する他の光はすべてここに収まることになってる。ラジオ波、電子レン

    物理学的にピンクという色はない(動画)
    creaism
    creaism 2011/10/22
    B! RT gizmodojapan: 【最新記事】 物理学的にピンクという色はない(動画)
  • iOS 5アップデート手順完全ガイド

    iOS 5出ましたね! iPhone、iPod touch、iPad持ってるみなさまは以下の手順に従ってアップデートすると今よりサックサクになりますよ。 今iCloudとiOS 5のアップデートが集中してるので、途中でサーバーエラー3200が出たり、ダウンロードが長くかかり過ぎて諦めちゃった人もいるかもですけど、すぐ平常に戻りますよ。慌てない、慌てない。 まずはMacPCをアップデート iPhoneアップデートのその前に、いくつか準備のアップデートを...。 まずはiTunes、これは10.5にアップデートします。てか、これしないとiOS 5インストールできない! Lionは10.7.2に、iPhotoは9.2にアップデートします。これしないとiCloudの機能が使えない! LionとiTunesのアップデートは「Software Update」でできるけど、iPhotoはMac App

    iOS 5アップデート手順完全ガイド
  • 1枚の紙にどう絵を描くかであなたの心理状態がわかる!

    へ~! これ面白いですね。 「グリュンワルトの空間象徴図式」というらしいのですが、紙に絵を描くとき「どこに重点を置くか」で上図のような隠された心理状態がわかるのだそうですよ。もし自分が過去に描いた絵があったら、その絵の一番ポイントとなる箇所がどの部分に配置されているかを当てはめてみてくださいませ。それこそがあなたの質...なのかも? 何でもこのグリュンワルトの理論をもとに箱庭療法の理論が確立されていき、さらにユング心理学を基盤として新しい解釈を入れ、「砂遊び療法」として発展していったのだとか。 現代でもそのまま通用するのかはわかりませんが、誰かに絵を描かせてから心理テスト感覚で試してみると面白そうですね! [Grunwaldの空間象徴図式] 箱庭療法[メンタルヘルスケアセンターぐんま] (山田井ユウキ)

    1枚の紙にどう絵を描くかであなたの心理状態がわかる!
  • iPod touchに装着可能なジャケット型モバイルWi-Fiルーター発売

    これは、ありそうでなかった製品ですね! 第4世代のiPod touchの体をはめ込んで利用できるジャケット型モバイルWi-Fiルーター「ジャケットワイヤレスルータ HE-WR01」が協和ハーモネットから発売されるそうです。ジャケット型ですがバッテリを内蔵しているので、iPod touchに装着しなくても単体で動作できるようになっているようですよ。 詳しい仕様は以下の通りです。 3G回線キャリア: docomo(800MHz帯のFOMAプラスエリアも対応) 通信速度: 下り最大7.2Mbps 上り最大5.7Mbps バッテリ容量: 1520mAh バッテリ時間: 連続待ち受け7時間 連続通信4時間 接続台数: 最大5台 設定方法: Webブラウザ経由(将来的にはiOS用アプリも提供予定) サイズ: 高さ約113.4mm 幅約63.3mm 厚さ約18.1mm 重さ: 86g docomoショ

    iPod touchに装着可能なジャケット型モバイルWi-Fiルーター発売
    creaism
    creaism 2011/10/07
    B! iPod touchに装着可能なジャケット型モバイルWi-Fiルーター発売
  • 歴史に残るハッカー10人

    語り継がれる名前です。 コンピューターの世界には、その歴史を作りあげた多くの偉大なハッカーがいます。コンピューターサイエンスの舵をとり、コンピューターという物を形作り、インターネットやネットワークの道を造った。それはハッカーの成せる技、彼らの存在なくして現代は有り得ないと言えるでしょう。ハッカーと一口に言っても、ハッカーにはブラックハットとホワイトハットと真逆の位置に存在する立場があります。インターネットの裏側で情報を盗み混乱を招くブラックハット・ハッカー、精通した知識を良いベクトルへと使うホワイトハット・ハッカー。しかし、どちらのハッカーもコンピューターの歴史の中で一端を背負いつづけてきたことは確かでしょう。 では、そんな歴史に名前を残すハッカー10人を紹介します。 コンラート・ツーゼ全てはここから。 何をもって世界初のコンピューターなのかというのと同様に、何をもって世界初のハッカーなの

    歴史に残るハッカー10人
  • スティーブ・ジョブズ名言集

    先日Apple CEOを辞任したジョブズ氏、長いながぁーいApple時代でたくさんの名言を残してますよ。こういう発言がジョブズ氏がジョブズ氏たる所以なのでしょうね。 【Appleに関して】 「素晴らしいアイディアを盗むことに、我々は恥を感じてはこなかった。」1996年:PBS Documentary, Triumph of the Nerds

    スティーブ・ジョブズ名言集
  • 全地球人に宇宙人のパーツがあることが判明

    パーツっていうのも変だけど、灯台もと暗しですねー。 もう地球外生命体のことなんか探すのも考えるのもやめちゃっていいのかも...。だってここ地球にいるんだもん。 あなたも宇宙人。私も宇宙人。みんなまとめて宇宙人。とうとう科学者が「人間のDNAの一部は深宇宙から来た」という説を裏付ける証拠を見つけてしまわれたのです! 隕石の中にDNA要素が見つかる、ということは1960年代からあったが、その要素が当に宇宙でできたものなのか、それとも地球生命体がまき散らした汚染からきたものなのかは、研究者の間でも判然としなかった。 このたび初めて我々は、こうしたDNAビルディング・ブロックが宇宙でできたものであることを裏付ける証拠となる遺伝子を3つ発見した。 と語るのは、米国科学アカデミー紀要に掲載した研究論文の主執筆者であるNASAゴダード宇宙飛行センター(メリーランド州グリーンベルト)のマイケル・カラハン

    全地球人に宇宙人のパーツがあることが判明
  • 現代を作った9の研究所

    全てはここで生まれたのです。 現在の生活に欠かせない多くのものは、科学者達の果てしない探究心と研究からうまれました。今の世界を作ったと言っても過言ではない世界の研究所9つ。 トップ画の研究所から。 ニコラ・テスラの研究所(コロラド)蛍光灯やテスラコイル等を発明した電気技師であり発明家のニコラ・テスラ。この写真はダブルエクスポージャー、2回シャッターを押して撮影されたもの。1枚はテスラさん、もう1枚はスパークを撮影。 アルバート・ホフマンの研究所LSDの発明です。 ジェームス・ワットの屋根裏の作業場産業革命になくてはならない人。彼は左遷された時、イギリスのバーミンガム付近の家の屋根裏でアレやコレやと作業していました。そこで作ったのは彫刻等をコピーするマシン。 グリエルモ・マルコーニの研究所1895年の春、彼が初めて無線電信を送った時の研究が再現されたもの。 マリ・キュリー(パリ)Latin

    現代を作った9の研究所
  • いよいよ日本上陸! 次世代レーザーキーボード「マジックキューブ」

    レーザーキーボード時代の幕開けだ! スマートフォンやタブレットPCでメールや長文を打つのは大変です。「やっぱりキーボードが早くて便利!」と思っている人は意外と多いのでは? そんな悩みを瞬時に解決してくれる次世代ガジェット「マジックキューブ」がいよいよ日のレーザー基準をクリアし、発売されることになりました。 マジックキューブから机やテーブルに投影されたレーザーキーボードを叩くだけで、画面に文字が入力されていきます。Bluetooth対応だから、アプリをダウンロードする必要もないし、1分間に約350文字を認識できるので反応が遅くてイライラすることもないようです。キーボードからマウスモードに切り替えれば、トラックパッドにだって早変わりする優れものです。実際に使用している様子を動画でご覧ください。 これをカフェとかで使っていると間違いなく注目を浴びますよ! 新しいもの好きには是非オススメです。

    いよいよ日本上陸! 次世代レーザーキーボード「マジックキューブ」
  • 写真が動く! gifアニメーションコンテスト!

    なんと不思議な世界でしょう。 米Gizmodo人気コーナーShooting Challenge。今回は動く写真がテーマでした。数枚撮影して上手い事重ねてアニメーションgifにするわけです。フレームの中で動いているのは一部分だけ、普通の写真とも動画とも違うなんとも不思議な雰囲気のするイメージにしあがっています。なんと言いますか、世界が君だけのために動くのを止めたようなものや、世界から忘れ去られたような、そしてなんだか怠けた気のゆるんだ世界へやってきたような。そんななんとも言えない動く写真のよりすぐりをどうぞ! まずは、トップ画の優勝者から! Kert GartnerさんPanasonic GH2と一緒にカナダのビーチに行った時に撮影。何枚も写真を撮影するのではなく、動画を撮影し、そこから1枚の画を作りました。ネットのチュートリアルではPhotoshopを使って編集するのがベストとありましたが

    写真が動く! gifアニメーションコンテスト!
    creaism
    creaism 2011/08/09
    面白いわ〜(^ワ^)☆ ≫ 写真が動く! gifアニメーションコンテスト!  : ギズモード・ジャパン
  • MITが光合成も可能な人工葉の開発に成功

    新エネルギー源としても注目されそうです! MIT(マサチューセッツ工科大)が研究室内で人工的に光合成を成功させました。今回の光合成に使用したのは、もちろん太陽光、それとシリコンと薬品で作った人工葉っぱなのです。この人工葉っぱは自然の葉っぱと同じように太陽光と水からエネルギーを作ることができるのです。 現在この技術はまだ研究所内に限られたことですし、効率化をはかるためにはまだまだ開発が必要です。が、これはかなり大きな可能性を秘めた技術進歩です! 人工で作った葉っぱから電力を供給することができたら...。今注目の新エネルギーの1つとして更なる開発が期待されています。 [PopSci] そうこ(Sam Biddle 米版)

    MITが光合成も可能な人工葉の開発に成功
  • 崩れゆくMacの安全神話! 今すぐMacにウィルス対策ソフトを入れるべき理由

    崩れゆくMacの安全神話! 今すぐMacにウィルス対策ソフトを入れるべき理由2011.07.21 09:00Sponsored Macには愉快なウイルスもいたりするんですけどね。 ウィルスって、Windowsだけのものだと思ってる奥さんも多いんじゃないでしょうか? お使いのPCMacだからって安心してはいませんか? コンピューターウィルスは確かにシェアの面からいって現在はWindowsが多いです。でも長いコンピューターの歴史をひもとけば、昔はMac(当時はMacintosh)の方が猛威を奮っていたんですよ。 以下でMacを取り囲むセキュリティ事情をまとめてみましょう! 【会社のパソコンにウィルス対策ソフト入っているから大丈夫! じゃない!】 「会社のパソコン、もちろんWindowsにはウィルス対策ソフト入ってるよ~。でも家のMaciTunesとインターネットしかしないからいいでしょ。

    崩れゆくMacの安全神話! 今すぐMacにウィルス対策ソフトを入れるべき理由
  • 顕微鏡で見た砂粒は、それぞれ宝石のように美しかった

    顕微鏡で見た砂粒は、それぞれ宝石のように美しかった2011.07.17 21:00 mayumine 空には数えきれないほどの星が在るように、砂浜には無数の砂粒が足元に在ります。 星は天体望遠鏡で観察することはあっても、砂粒を顕微鏡で拡大して見ることはほとんどないのではないでしょうか。 実は砂粒ってすごく綺麗なのです。上の写真は砂粒を顕微鏡で拡大してみた画像で、砂粒一つ一つが星のかけらのようにとても美しい形をしているのがわかります。 ロンドン大学のGary Greenberg博士が250倍に拡大して撮影しました。 まるで宝石か小さな貝殻のよう。 砂粒は非常に小さく、拡大して撮影すると深度が浅くなってしまうため、新しい拡大写真の撮影方法を開発する必要がありました。 数十枚の写真を異なる角度から撮影し、それらをソフトウェアで組み合わせて写真を合成しています。また、それぞれの砂粒の写真は単純に見

    顕微鏡で見た砂粒は、それぞれ宝石のように美しかった
    creaism
    creaism 2011/07/17
    ほぉ〜♪ ≫ RT @gizmodojapan: 【最新記事】 電子顕微鏡で見た砂粒は、それぞれ宝石のように美しかった
  • マントルを目指す科学掘削船「ちきゅう」、津波の被害から復活!

    マントルを目指す科学掘削船「ちきゅう」、津波の被害から復活!2011.07.16 21:00 福田ミホ 津波に負けず、動き出しました。 日米を中心に24ヵ国が参加する統合国際深海掘削計画(Integrated Ocean Drilling Program、IODP)では、地球環境の変動や地球の内部構造、地殻内生命体の解明をしようとしています。その中心を担っているのが科学掘削船「ちきゅう」です。2005年に完成され、日の独立行政法人海洋研究開発機構が運用しています。 ちきゅうは海底7000mまで掘削でき、これまで人類が到達したことのない地球の深部、マントルをも調査しようとしています。地震断層から岩石のサンプルを収集・観察し、地球の内部構造を解明して地震への影響を研究したり、さらには地球における未発見生命体や深海資源の探索を行うのです。 ちきゅうは全長210m、幅38m、高さ16mの巨体です

    マントルを目指す科学掘削船「ちきゅう」、津波の被害から復活!
    creaism
    creaism 2011/07/16
    【最新記事】 マントルを目指す科学掘削船「ちきゅう」、津波の被害から復活!
  • お肉食べるなら熊ごっこしながら食べましょっ! ガオガオー!

    熊がでたぞー! がっつりお肉をべたい。野外バベーキューにピッタリなフォーク、熊の手フォーク。これを考えた人は、きっと心がまっすぐなんだと思います。憎めない奴なんでしょう。これを使って、熊気分であらあらしくお肉をべれば、人間の底にある野性のカンが戻ってくるかもしれません。お値段は15ドル(約1200円)フォークというかキッチンツールとして、バーベキューでお肉をひっくり返したり、お肉を裂いてサラダにする時なんて活躍しそうですね。 ガオガオー! ガオガオー! [Amazon via Foodbeast via BuzzFeed] そうこ(Casey Chan 米版)

    お肉食べるなら熊ごっこしながら食べましょっ! ガオガオー!
    creaism
    creaism 2011/07/07
    (「・ω・)「がおー RT @gizmodojapan: 【最新記事】 お肉食べるなら熊ごっこしながら食べましょっ! ガオガオー!
  • この傘、骨組みが渦巻いているよ!? 神奈川の会社が5年の歳月をかけて渦巻き傘を完成させる

    この傘、骨組みが渦巻いているよ!? 神奈川の会社が5年の歳月をかけて渦巻き傘を完成させる2011.07.05 13:00 神奈川県平塚市の「稲光産業」が渦巻状の骨組みを持つ傘を開発したそうです。 傘で渦巻状の骨組みを作ることは難しく、5年間の試行錯誤の末、ようやく完成させたそうですよ。現在の傘が開発されたのが18世紀のイギリスだったそうなので、この新しい渦巻き傘が商品化され、世界中に普及すれば...3世紀ぶりの快挙になるんでしょうかね。 渦巻き傘の特長は以下の3点だそうです。 ・渦巻き状の骨組みを持つ傘は、世界初らしい ・強風を受けて裏返っても、すぐに元に戻せる ・通常の傘よりも、損傷しにくい 横から見ると、こーんな感じで傘の先端部分が少し盛り上がっています。 何でも、傘の先に余裕を持たせることで渦巻状の骨組みをキレイに折りたためることに成功したようですね。デザイン的にも、先端部分の盛り上

    この傘、骨組みが渦巻いているよ!? 神奈川の会社が5年の歳月をかけて渦巻き傘を完成させる
  • ハッカーvs.ハッカー:別のハッカー集団がLulzSecをハック?

    ハッカーvs.ハッカー:別のハッカー集団がLulzSecをハック?2011.06.23 13:00 satomi 世界中のハッカーにLulz艦に集結を呼びかけたら早くもハッカーに沈められた...? 「LulzSecのサイトを潰した」と、ライバルのハッカー集団が今日(米時間22日)発表しましたよ。ハッカーがハックされるなんて1337 h4xx0rsさん(想像上のハッカー)にとっては高校のダンスにママに車で送ってもらうぐらい恥ずかしいことなんじゃないですかね~。 乗っ取ったグループの名は...えーとなんだっけ...TeaMp0isoN_。 LulzSecメンバーを自称するSven Slootwegさんのサイトをハックし、huffing ether(ドラッグ)やってる誰かが書いたとしか思えない悪文に差し替え、(とどめに)エンヤの歌を埋め込んだのであります! あ、セリーヌ・ディオンか...ま、とも

  • 砂糖が脳と身体に及ぼす影響。過剰摂取を防ぐためのテクニックも紹介。

    砂糖が脳と身体に及ぼす影響。過剰摂取を防ぐためのテクニックも紹介。2011.06.20 20:0015,144 私たちは、日々、大量の糖を摂取しています。意識的に、の場合もありますし、気づかないで摂っている時もあります。 大変身近な糖ですが、糖についての知識って意外と少ないのではないでしょうか? 糖には沢山の種類があり、身体がその糖を分解する様子もそれぞれ違います。糖は毒だって思っている人もいるし、糖がなかったら生きて行けないって思っている人もいますよね。 今回は糖の種類、糖が身体に及ぼす影響、健康な生活にどのように関与するのかをまとめてみました。糖の働きなんて知ってるし、っていう方は最初は読み飛ばして、最後の健康的な糖の摂り方だけ読むっていうのもオススメです。 糖の種類糖には沢山の種類があります。糖の代替品も入れたら当に沢山あります。ここでは、私たちが身近に出会うことの多い、グルコー

    砂糖が脳と身体に及ぼす影響。過剰摂取を防ぐためのテクニックも紹介。