タグ

関連タグで絞り込む (146)

タグの絞り込みを解除

designに関するcreaismのブックマーク (104)

  • 「デザイン白書2024」を公開

    公益財団法人日デザイン振興会は、各都道府県や企業、行政などのデザインに関する多様な取り組みを網羅的に取りまとめたレポート「デザイン白書2024(WHITE PAPER ON DESIGN 2024)」を2024年6月4日(火)に公開しました。 背景・経緯 経済産業省と特許庁は2018年に『「デザイン経営」宣言』を発表し、日の産業競争力強化のために、デザインを企業価値向上のための重要な経営資源として活用する「デザイン経営」を推進することを提言しました。その後、大企業や中小企業、スタートアップ、官公庁などでデザイン活用が進み、経済産業省デザイン政策室はデザイン活用をさらに拡大するために、2023年に「これからのデザイン政策を考える研究会」を開催しました。研究会では、2023年度・2024年度グッドデザイン賞審査委員長の齋藤精一氏が座長を務め、当会からは深野弘行理事長、柴田文江理事、田川欣哉

    「デザイン白書2024」を公開
  • フリーで使用できるpsdアイコンを集めた「Free PSD Icons: 800+ Icons for Designers」

    TOP  >  Design  >  フリーで使用できるpsdアイコンを集めた「Free PSD Icons: 800+ Icons for Designers」 非常に便利なツール・アイコン。さまざまな種類が配付されており、いろいろな種類を集めている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、フリーで使用できるpsdアイコンを集めた「Free PSD Icons: 800+ Icons for Designers」です。 Line icon set on Behance 定番タイプから、個性的なテーマで展開されたものまで、いろんな種類のアイコンが紹介されています。 詳しくは以下 Dribbble – Free Space Icons by Justas Galaburda 宇宙をテーマにしたアイコン。ポップなテイストが特徴ですね。可愛らしいデザインに合わせればより魅力的な作品

    フリーで使用できるpsdアイコンを集めた「Free PSD Icons: 800+ Icons for Designers」
  • 赤富士が電線だらけ... 啓発イラストが「カッコよくて逆効果」と話題に

    政府・自民党が推進する無電柱化の趣旨に賛同する民間人が集まって、「~上を向いて歩こう~無電柱化民間プロジェクト」の設立委員会が7月10日に発足した。これと合わせてプロジェクトをPRするためのキービジュアルも公開。それが下にあるように、葛飾北斎の「富嶽三十六景」シリーズの一つ「凱風快晴」に、電柱や電線のシルエットを合わせたものだ。赤富士の愛称で知られる名画が、見るも無惨な姿になっているはずだった。 ところが、このイラストに関して「凄く格好良い気がする」「むしろカッコよくて逆効果」「やろうとしてることはいいのに、ビジュアルがスタイリッシュすぎる」といった指摘がネットで相次いでいる。あなたはどう感じただろうか?

    赤富士が電線だらけ... 啓発イラストが「カッコよくて逆効果」と話題に
    creaism
    creaism 2014/07/14
    電線にスタイリッシュさを感じるのは、何故だろう。ノスタルジーすら感じる。
  • PARROT Zik | ブラックxゴールド- 最新テクノロジーが集結したワイヤレスヘッドフォン 専用トラベルケース付き | MONOCO

    creaism
    creaism 2014/06/12
    欲しい!買うかも─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
  • ユーザーエクスペリエンスの分解

    【Unite Tokyo 2019】〈七つの大罪〉をゲームで!高品質グラフィックを具現化するための技法と開発最適化のご紹介UnityTechnologiesJapan002

    ユーザーエクスペリエンスの分解
    creaism
    creaism 2014/05/12
    分かり易い。ありがたい!
  • 僕は生涯Small IAでいい - ネコメシCEOブログ

    みなさん、Big IA/Small IAの議論って知ってますか? 個人的には、これがそれほど業務に支障が出るほどに論争になっている事象を見受けたことはないのですが、IA界隈では(おそらくポジショントーク的に)永遠のホットな話題なのだそうです。 これは要するに、Big IAは「アーキテクトであり、プロジェクト(ないし、個別のプロジェクトにとどまらず、それらを束ねた上位レイヤーにおける変革を司る大きなプロジェクト概念)の監督者や指揮者(指導者)たる役割を担う者」であり、Small IAは「一生ワイヤーを書いてる人」なのだそうです。この区分もどうかと思うけれども(区分を表現する語彙が足りな過ぎてよくわからないというか、中二病感がぱない)、まあ、これはいいでしょう。まあ、言ってる側にとって的確な解釈なのかはわからないけれども、おおむね、なんか言ってることはわかります。 で、まあそうした意味合いもわ

    僕は生涯Small IAでいい - ネコメシCEOブログ
  • UI/UXが学べる神スライド7選 | Find Job ! Startup

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    UI/UXが学べる神スライド7選 | Find Job ! Startup
  • チェスに興味がなくてもデザインに惹かれる、タイポグラフィーチェス駒

    チェスに興味がなくてもデザインに惹かれる、タイポグラフィーチェス駒2013.05.11 16:005,747 そうこ チェスはお好きですか? チェスはやったことありません。将棋ならあるのですけれどね。チェスってどの駒がどれだったかわからなくなりそうですけれど。チェスやる人ならそんなことないのでしょうけれど。もしも、もーしも忘れてしまいそうなら、このチェス駒がオススメ。3Dプリンターで制作されたタイポグラフィーチェスセットは、ほらこの通り。それぞれの駒にその名称がそのままデザインされています。例えチェスに興味なくても、素敵なデザインですよね。インテリアにも良さげ。 1セット90ドル(約9000円)から。仕上げや素材によってお値段が異なります。 さて、名称がわかったら、次はどの駒がどう動くか...だな。 [Shapeways via Taxi] そうこ(ANDREW LISZEWSKI 米版)

    チェスに興味がなくてもデザインに惹かれる、タイポグラフィーチェス駒
    creaism
    creaism 2013/05/12
    飾りたくなる、良いデザインだなぁ:-}
  • フラットなUIデザインを採用した「iOS 7」のコンセプトビデオ | 気になる、記になる…

    次期iOSこと「iOS 7」はジョナサン・アイブ氏主導のもとユーザーインターフェイスが大幅に変更され、フラットデザインが採用されると噂されていますが、日、SimplyZestyのPhilip Joyce氏が、ユーザーインターフェイスにフラットデザインを採用した「iOS 7」の新たなコンセプトビデオを公開しています。 その映像が下記動画で、新しいシンプルなロックスクリーン、各種トグルやウィジェットを搭載した「Widgetセンター」、新しいデザインのアプリなどが特徴となっています。

    フラットなUIデザインを採用した「iOS 7」のコンセプトビデオ | 気になる、記になる…
    creaism
    creaism 2013/05/12
    個人的には嫌いじゃない。けど、Windowsを後追いした感じが拭えない。短いCVじゃなんとも言えないけどね ;-p
  • WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード

    原色大辞典とは 原色大辞典は1997年にオープンしたネットの色見サイトです。 9種類の色見と色に関する各種サービスから構成されています。 色見コンテンツは ブラウザで定義されているHTMLカラーネーム、 日の伝統色、 世界の伝統色、 Webセーフカラー、 パステルカラー、 ビビッドカラー、 モノトーン、 地下鉄のシンボルカラー、 国鉄制定の塗装色 の9つから構成され、特に日の伝統色は古来伝わる先人の色彩感覚を現代に伝えるものとして多くの方々から支持をいただいています。 文字列と背景色の組み合わせを試せる配色大辞典、 規則性のある組み合わせから色を選べる配色パターン。 色見の他にも、今日のラッキーカラー、 コトバから色を解析して調合する成分解析、 ストライプを生成するストライプメーカー、 グラデーションを生成するグラデーションメーカー、 あなたの好きな色と色を調合する色調合、 サ

    WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード
  • 企画が考えるスマホUIデザイン

    【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについてUnity Technologies Japan K.K.

    企画が考えるスマホUIデザイン
  • デザインが苦手な人も分かる「デザインは全て意味がある」6つの要素

    元々これはwebcre8が人にデザインを教えるとき、「細部まで考えて考えて決定するからこそデザイナなんだよ」と言う事を伝えたいが為に書こうと思ったものです。熟練者の方も、読んで同様に思われましたら是非教育に使ってみてくださいw はじめに:デザインとは webcre8は「webデザイン」の門扉を叩いてから3年程。まだまだこの世界ではwebの先輩方から学ばせてもらうばかりですが、曲がりなりにも「デザイン」というもの自体とは長く向き合ってきたつもりです。 webcre8の考えでは、例えばゲームのキャラクタの服の飾りであろうと、安売りの札の配色であろうと、webデザインのレイアウトであろうと、とにかく「デザイン」という作業は「なぜそれをそうするのか」という思考の戦いであると、今はそうなっています。 だから今webcre8自身が向き合っているのはたまたまwebデザインですが、このこと自体は建築デザイ

    デザインが苦手な人も分かる「デザインは全て意味がある」6つの要素
  • 格好良くなくても美しいこと - β2

    大切にする、という考え方は古くて新しいものだ。そして、こいつはおもしろいことに伝染する。 九州に出張したとき、ちょっと必要があって特急に乗った。シートは革張りだった。これは、と思って少し驚いたけれど、前に見たある記事を思い出した。 とにかく不良が多い町らしく、最初は革張りのシートなんて傷つけられるって大反対だったんですが、とにかくやってみましょうよということで作りました。結果的にはとても綺麗につかわれています。子供達はずっと賢くて、大人達が気でつくったものには傷つけません。俺たちの町にこんなすごいものがあるって思ってくれるのです。プラスチックで作ったりするから傷つけたりするんですね。(地球大学クリエイティブ 第3回 水戸岡鋭治「旅の経験をデザインする」 | TAMALOG) それで、連想するのはこういう話。 人間は「豊かなものをたくさん使うこと」は"格好よく"、「不足しているものを大切に

    格好良くなくても美しいこと - β2
  • フェンスを外す人 - β2

    イギリスのチェスタートンという批評家の名言に好きな言葉がある。 「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない 」 高級なクラブなどに行くと気づくのは、そこにある灰皿が極端に小さいことだ。小さく造形された灰皿はそれだけで独特な美しさを持っているが、ここには原作者の粋なアイデアが詰まっている。小さな灰皿は、一でもたばこを吸えばいっぱいになってしまう。そうすると、スタッフが灰皿を新しいものに替える。そうするとことで、客への細やかなサービスを演出できるし、スタッフに自然と客へ細かく注目させることを可能にしている。 もちろん、これを違うやり方で実現することもできる。たとえばマネージャーが、スタッフに「客を細かく見ろ。灰皿は、客が一たばこを吸ったら必ず変えろ」と言えばいい。そういうマニュアルを作ってもいいし、バックルームに貼り紙をしてもいい。なんらかの指示や号令

    フェンスを外す人 - β2
    creaism
    creaism 2012/02/28
    これぞ、まさに『デザインする』ってことだよな。
  • 売れるデザインのしくみ、ざっくりノート - 4mimimizu blog

    『かえりみち 広報Café voi.7 広報担当者がこれだけは知っておきたい! 視覚マーケティングの基とトーン・アンド・マナー』という勉強会に行ってきました。 スピーカーはウジトモコさんとクリエイティブディレクター、株式会社コンセント取締役の川崎 紀弘さん。 貴重なお話ありがとうございました! 目からウロコなお話ばかりだったので、こちらのをポチッとさせて頂きました。 ▶【Amazon.co.jp】売れるデザインのしくみ -トーン・アンド・マナーで魅せるブランドデザイン

    売れるデザインのしくみ、ざっくりノート - 4mimimizu blog
  • 無料で商用利用可な1100枚ものロイヤリティフリー画像をMediafire上で配布中

    いろいろなソフトウェアを作って配布しているRizonesoftの管理人がパートタイムでグラフィックデザインの仕事をしたときにネット上にある無料で使えるストックフォトの品質が低いことに非常に悩まされた経験を生かし、個人利用でも商用利用でもOKなロイヤリティフリーで永続的なライセンスに基づいて使用できるストックフォトを1100枚もMediafireを使って配布しています。 1100 Free Royalty-Free Images | Rizonesoft http://www.rizonesoft.com/2012/freestock/ ページの中ほどにリンクがあります。各リンクごとに画像が100枚ずつあるという感じ。 クリックすると以下のようなサイトが開きます。 ページ右上の「Image View」タブをクリックすると各画像を見ることが可能です。 ダウンロードしたい画像がある場合、サムネイ

    無料で商用利用可な1100枚ものロイヤリティフリー画像をMediafire上で配布中
  • 無料で120種類以上のピクトグラムが使用できるフォント&EPSファイル「Entypo」

    電話やペン、メール、人物などのピクトグラム120種類以上が無料で使用できるフォント&EPSファイル「Entypo」が、http://www.entypo.com/で公開されています。 Entypo - 100+ carefully crafted pictograms http://www.entypo.com/ サイト中央の「Vector EPS files」、および「OpenType Font」と書かれたボタンを押すとZIPファイルがダウンロードできます。なお、いずれのボタンでもダウンロードされるファイルは同じ。将来はWebフォントにも対応する予定があるようです。 フォントファイルの中身はこんな感じ。 EPSファイル内にはこのように120種類以上のピクトグラムが収録されています。 なお、配布ライセンスは「CreativeCommons Attribution-ShareAlike 3.

    無料で120種類以上のピクトグラムが使用できるフォント&EPSファイル「Entypo」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    creaism
    creaism 2012/02/17
    へぇ。こんなこと、できたんだ。公式に機能化(ボタン追加とか)されないかな。
  • このアプリのこの動きがたまらない 〜UIが斬新なiPhoneアプリ特集〜 - #RyoAnnaBlog

    Tweet アニメーションや効果音が、たまらなく気持ちいいアプリがある。スワイプした時の動き、ボタンを押した時の効果音、ピンチアウトのユーザーインターフィエス。ちょっとしたギミックが、そのアプリの魅力を決定的なものにする。 今回は、UIが斬新なiPhoneアプリを集めた。同じ感覚の人がいると嬉しい。 Daily Routine 1日のルーティンワークを設定して通知するアプリ。カラフルなスロットを上下に動かした時の、マーブルの曲線がとても綺麗だ(動画 00:05)。 関連記事:時間にくさびを打って24時間を習慣化する Daily Routine | Lifehacking.jp Daily Routine - YouTube Tweetbot 小気味よいアニメーションと効果音がクセになるアプリ。とりわけ、ツイートを左右にスワイプした時の動きと音がたまらない(動画 01:30)。また「ツイート

    このアプリのこの動きがたまらない 〜UIが斬新なiPhoneアプリ特集〜 - #RyoAnnaBlog
  • アナタはどの部分に目がいきますか?デザインの基本:視線誘導や視認性について。(エロいようで真面目な話) / Maka-Veli .com

    まずはこの画像をクリックしてご覧ください。 上記画像は話題のPinterestですが・・・ もしアナタが男性なら、 この辺りに目が行ってないですか? もしアナタが女性なら、 この辺りですか?(浅はかでしたね・・・女性はもっと違うところですね) そんなの当たり前? じゃあなぜだと思います? 色分けすると・・・ 目立つのは左の黒っぽい2点か、右上の赤1点じゃないでしょうか。 人の目は色で判別しがちと思われますが、デザインは色だけじゃないって事ですよね。 これらの例は少し強引な意味づけしてますが、大筋はおわかりになると思いますので、その体で話を進めます。 もちろんこれらの例は、能的に視線が誘導させられてるのですが、 この視線誘導には色んな手法がありますよね。 Z / Fの法則だとか、色の問題だとか、あとは上記のように性別的な問題。 Webサイトデザインの場合 左上や