タグ

2010年1月8日のブックマーク (21件)

  • セカンドライフよりミクシィが流行る日本の生態系/書評『アーキテクチャの生態系』 | BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊

    インターネットを単なるネットワークの技術ととらえるか、人々のコミュニケーションを根的に変える可能性のあるツールと期待するのか、社会に変革と混乱をもたらす諸刃の剣と警戒するのか。社会学者から政治家に至るまで、発言者は枚挙に暇がないが、それぞれの立場や理解力や許容度の違いがこれほど異なる評価を産むこと自体、インターネットという「新技術」と、旧来の「現実社会」との抜き差しならない関係を改めて認識させられる。 その中で書は「アーキテクチャ」と「生態系」を新たなキーワードとして、インターネット上のさまざまなソーシャルウェアの隆盛を、そして日社会を読み解いている。ちなみにソーシャルウェアとはインターネット上で提供されているサービスやコンテンツのことで、「グーグル」や「ニコニコ動画」「2ちゃんねる」や「ケータイ小説」まで幅広く分析している。 「アーキテクチャ」という概念はあまりなじみのないものだが

    セカンドライフよりミクシィが流行る日本の生態系/書評『アーキテクチャの生態系』 | BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊
    crenlif
    crenlif 2010/01/08
    "ざっくりと簡単にまとめてしまえば、本書は「"ネットワーク=アーキテクチャはそれぞれの社会に応じたさまざまなソーシャルウェアの隆盛とともに、社会と相互に影響しながら発達していくものですよ"」、という論証を
  • 梅田さんの「残念」について - 横浜逍遙亭

    梅田望夫さんが、はてなブックマークには馬鹿なコメントが多すぎると発言したり、Webメディアのインタビューで、『ウェブ進化論』以降の日での成り行きにがっかりしたという趣旨の発言をしたことに対し、多くの批判がブログ界に巻き起こった件については、興味を持ってそれらの反応を読んだ。あまり上手に咀嚼できている気はしないが、僕が理解した限りでは、梅田批判の視点は幾通りかに分類される。 第一は『ウェブ進化論』の記述内容や論理展開に納得がいかないというものである。これは『ウェブ進化論』刊行直後からウェブメディアやブログ上で見られた意見であるが、この亜種ないし発展系として、梅田さんが言うとおりになっていないじゃないか、あれは単なる理想論、絵に描いたに過ぎなかったんじゃないかというものがある。これが一つ目。 二つ目は梅田さんが「残念」と語ったことが転向であり、そのこと自体が残念である、あるいは許し難いとい

    梅田さんの「残念」について - 横浜逍遙亭
    crenlif
    crenlif 2010/01/08
    "その際、梅田さんが語っていたたとえ話があって、学校の教室を思い起こすと、上位3人だか5人だかの、できのいいやつ、きらと光るやつがいたが、要は彼らが情報発信をする手段が与えられる世の中が出現したのだと。"
  • ダウンロード違法化が施行されたので合法ダウンロードサイトをお勧めするよ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    2010年1月1日を迎え、ダウンロード違法化を含む改正著作権法が施行されたが、エルマークのようなRIAJと関係のある配信サイトのみが合法であるとのお墨付きを与えられるような仕組みは支持するつもりはないので、おそらく日ローカルのエルマークなどつきそうにない海外の合法配信サイトを紹介しようと思う。個人的には、既存のエンタメ産業に期待するよりも、よりインディペンデントなアーティストに期待する方が、新たな創作の可能性が開けると思うので、ダウンロード違法化云々を抜きにしてもサポートしていきたい。 以下に紹介するダウンロードフリーな合法配信サイトを利用する際には、BitTorrentでのダウンロードが必要となる場合もあるが、BitTorrentはShareやWinnyと異なり、ダウンロードしているコンテンツ以外のデータをアップロードすることはない。以下のサイトで紹介されているコンテンツをダウンロード

    crenlif
    crenlif 2010/01/08
    "FrostClick 「100% Legal Downloads」をうたう合法音楽・ビデオ・ゲーム・ソフトウェア配信サイト。ここで紹介されるコンテンツは、全て創作者、制作者自身が公開し、提供しているものとなっている。FrostClickのスタッフが選び抜
  • 【レビュー】情報をデジタル化--ドキュメントスキャナの入門機「ScanSnap S1300」

    内容:情報をデジタルで残したいという諸氏から絶大な人気を誇るScanSnapに、コンパクトでさらにお手頃価格となった新機種ScanSnap S1300が登場した。使い勝手やiPhoneとの連携など、ScanSnapの活用方法も含めてレビューをお届けする。 書類や名刺、書籍や雑誌などを素早くスキャンして簡単にPDF化でき、情報をデジタルで残したいという諸氏から絶大な人気を誇るScanSnapシリーズ。コンパクトでさらにお手頃価格となった新機種ScanSnap S1300(S1300)が発売された。使い勝手やiPhoneとの連携などを試してみた。 片手で持ち運べるScanSnap S1300

    【レビュー】情報をデジタル化--ドキュメントスキャナの入門機「ScanSnap S1300」
    crenlif
    crenlif 2010/01/08
    "iPhoneで、このPDFを読むには、メールに添付して自分宛に送るという方法もあるが、GoodReaderなどの大きなPDFファイルが読みやすい有料アプリを使用するのも良いだろう。"
  • kirindo.com - このウェブサイトは販売用です! - kirindo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • フリーランスの為のお金にまつわる話

    お金にまつわること、とりあえず以下を見通しておけば、行きていけると思います。 フリーランス歴24年目のカグア!です。まあ最近は結局法人を清算して個人事業主になったので、シンプル会計で超らくチンでストレスフリーです。利益の半分強が手取りくらいになるので。超わかりやすくて見通し良いです。法人のときは全然見えなかったなー。 先日、保険の更新があり、改めて考える機会があったので、自分用として整理しつつ、さらせるところは晒します。参考になる人がいれば幸い!(税率や金額はあくまでザックリと、ですのでご注意を。)なお情報は2009年11月時点でのものです。 >>人気の「フリーランス」最新一覧はこちら。 Amazonで詳しく見る 楽天で詳しく見る 関連記事 >>独立しようかモヤモヤしている人へ >>やりたいことが見つかる5サイトと見つからないときの最後の方法 >>運動不足のデスクワーカーを無理矢理にでも健

    フリーランスの為のお金にまつわる話
  • 「目が疲れた」と感じたら! 今すぐできる“疲れ目解消法” - はてなニュース

    仕事でも家でもパソコンに向かうことが多い現代、常に悩まされるのが「目の疲れ」です。目をゆっくり休めなきゃと思っても、仕事上なかなか難しい人も多いですよね。そこで今回は、手軽にできる「目の疲れ解消法」のエントリーを集めてみました。 ■ 目が疲れたら、温めたほうがいい?冷やすほうがいい? 最近は冷蔵庫で冷やして使うアイマスクや、レンジで温める目のパックなども市販されています。しかし目が疲れた時、温めるべきか冷やすべきか迷ったことはありませんか?まずはそんな「目の温・冷パック」についてです。 ▽ 目の疲れ・眼精疲労研究室 - 疲れ目解消法 | 目のパックの方法 ▽ 疲れ目解消法あれこれ こちらのエントリーでは、目の周囲が熱っぽい時や白目が充血している時にはタオルを冷水で冷やして「冷パック」を、ドライアイや疲れ目でショボショボする時には蒸しタオルを使った「温パック」をすすめています。オフィスワーク

    「目が疲れた」と感じたら! 今すぐできる“疲れ目解消法” - はてなニュース
  • ヤフオク出品物などに! 200円で驚くほどきれいな静物写真が撮れる、和尚式商品写真撮影ボックス - キャズムを超えろ!

    ※2011年5月、さらに低価格化した新バージョンを公開↓ 費用10円時間10分。コピー紙3枚だけで劇的に綺麗な小物写真を撮る方法 ライティングボックス作成編 小物の撮影するならこれでキマリ。材料は2つだけで、合計300円。 100円ショップ謹製、模造紙(100円で5枚入り。2枚も使わない) 100円ショップ謹製、園芸用トンネル支柱(U字型) こんなやつ 百聞は一見にしかず。まずは撮影した写真をみてほしい。8000円程度で売っているレンズ(EF50mm F1.8 II)に、入門用のデジタル一眼レフEOS Kiss X3で撮影したものだ。明るいレンズじゃないとダメ、なんてことはまったく無い。EXIF見てもらえばわかるが、作例は全てF10等まで絞って撮影しているからだ。*1 作り方は超かんたん10分作業。トンネル型支柱2を90度重ねて上部を針金か何かで束ねる。自立することを確認したらフレームに

    ヤフオク出品物などに! 200円で驚くほどきれいな静物写真が撮れる、和尚式商品写真撮影ボックス - キャズムを超えろ!
    crenlif
    crenlif 2010/01/08
    "* まず、中に何も入れずに紙籠の中だけを撮影する * カメラの取扱説明書を読み、マニュアルホワイトバランスの設定方法を調べる * 先に撮影した紙籠の中だけを撮った写真をマニュアルホワイトバランス設定用ファ
  • いつか必ず行きたい風景画像 - がぞ〜速報

    2009年12月01日 いつか必ず行きたい風景画像 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/21(日) 09:08:38.69 ID:T82to5Jo0 1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 おすすめ 「3次元(人)」カテゴリの最新記事 いつか必ず行きたい風景画像 お尻画像スレpart2 見た瞬間吹いた画像はってけ パツンパツンになってる巨乳画像くださいpart2 パツンパツンになってる巨乳画像ください 5回以上抜いた画像貼っていけ 三次ガーターベルト画像part2 タグ :風景芸術死ぬまでに絶景壮大

  • .zip

  • 『IIS 7.5 详细错误 - 404.0 - Not Found』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『IIS 7.5 详细错误 - 404.0 - Not Found』へのコメント
    crenlif
    crenlif 2010/01/08
    ".svnディレクトリ大公開あるあ… これはうっかりやっちゃうレベルのミス。zipあった→ http://www.megafileupload.com/en/file/168296/-zip.html""さすがイイ気分大企業や! セブンさんは期待を裏切らへんで!""数え役満" "サイバー右のほ
  • 不動点オペレータについて

    不動点オペレータY 階乗関数は、 (define fact (lambda (n) (if (= n 0) 1 (* n (fact (- n 1)))))) のように、再帰的に定義できる。 再帰的定義を行なう場合はdefineやletrecを使うけど、 代わりにletを使うと再帰的定義はできない。 defineやletrecをどうしても使いたくないなら、多少工夫がいる。 例えば、factの引数を増やすという方法がある。 (let ((fact (lambda (self n) (if (= n 0) 1 (* n (self self (- n 1))))))) (fact fact 10)) ⇒ 3628800 (中略) 不動点オペレータYを使うと次のように書ける。 (let* ((Y (lambda (g) ((lambda (s) (g (lambda (x) ((s s) x))

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - クロージャ

    http://martinfowler.com/bliki/Closure.html 動的言語に興味がでてくると、 クロージャやブロックと呼ばれる概念に出会うと思います。 C/C++/Java/C# などクロージャを持たない言語をご使用の方は、 どういったものなのかご存知ないかもしれません。 ここでは簡単にクロージャについて説明します。 クロージャを持った素晴らしい言語を使ったことある方にとっては、 あまり面白くない話かもしれません。 クロージャは長年使用されてきました。 私が最初に出会ったのは、おそらく Smalltalk だったと思います。 Smalltalk ではブロックと呼んでいました。 Lisp ではクロージャを多用しています。 Ruby でもクロージャが提供されています――多くの rubyist がスクリプト言語に Ruby を選ぶのはこのためです。 基的にクロージャとは、ブ

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - FrontPage

    ここは、Martin Fowler's Bliki の翻訳Wikiです。 Martin Fowler氏人の許可を得て公開しています。 Wikiですので、どなたでも参加可能です。 ご自由にページの追加、修正、変更を行ってください。 まずは およみください をどうぞ。 ご意見は ご意見箱 までどうぞ。 ページ一覧からページをご覧いただけます。 まだ翻訳していないページは、InHandOrNotまたはKeywordListUntranslatedで確認できます。是非、「新規作成」してください ;-)。

  • Algorithmic Language Scheme

    プログラミング言語Scheme 富山大学理学部数学科 木村 巌<iwao@sci.toyama-u.ac.jp> 最終更新日:2003年8月26日(更新箇所) Schemeとは Schemeは、Guy Lewis Steele Jr.とGerald Jay Sussmanによって創始された、静的なスコープを持ち、真に末尾再帰的なプログラミング言語であり、Lispの一方言でもあります.他に例を見ないほど明快かつ簡潔な意味論を持ち、また、表現の仕方がほぼ一意に定まります.広い範囲のプログラミング・パラダイム、例えば命令型、関数型そしてメッセージ交換型、は、Schemeにおいて簡便に表現できます.("Rivesed5 Report on the Algorithmic Language Scheme"序文より). このページの目的 このページの目的は、Schemeに関する情報を収拾し、それらを広

  • λ計算とは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな

    まず無限個の変数が与えられているとする。変数は通常x, yなどど記述される。変数から出発し、次の操作を繰り返して得られるものをλ式と呼ぶ。 λ抽象 λ式Mと変数xから、式λx. Mを生成する操作。これは、変数xに引数を受け取り、値Mを返す関数を意図する。Mに含まれる変数xはこのλにより束縛されるという。ただし、すでに束縛されているものは除く。 関数適用 二つのλ式M, Nを並べて結合した式MNを作る操作。これは式Mが表す関数に引数としてNを与えることを意図する。 またλ抽象や関数適用の範囲を明確にするために括弧を用いる。 例: (λx. xx)(λx. xx),λf.(λx.(f (x x)) λx.(f (x x)))

    λ計算とは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな
  • ラムダ計算ABC

    仙台ロジック倶楽部 ラムダ計算ABC 数学セミナー92年8月号より A. ラムダ計算とは 今から60年程前、プリンストン大学の若手論理学者A.チャーチが、関数の新しい表記法を提案しました。ラムダ記法と呼ばれるその表記法では、例えば二乗を計算する関数は λx.x^2 と表します。従来の"f(x)"という書き方は、それが関数を表すのか、関数のxにおける値を表すのかが曖昧なので、ラムダ記法では、関数fのxにおける値をfxで示し、xにおける値がf(x)となる関数fをλx.f(x)と表すのです。 "f(x)"という表記法の欠陥は、高校の数学までではほとんど表面化しませんが、大学に入ってから定義域や値域が関数の集合になるような高階関数(オペレータとか作用素とも呼びます)を扱いだすとすぐわかります。作用素などというとひどく特殊なもののようですが、関数f(x)にその導関数f'(x)を対応させる微分演算子D

  • 一人で読めて大抵のことは載っている教科書(洋書編):数学からラテン語まで(追記あり)

    (ブックリスト各分野へのリンク) 数学 物理学 化学 生物学 医学 人類学 心理学 経済学 政治学 社会学 宗教学 歴史学 哲学 芸術 演劇 文学 音楽 法学 教育 アラビア語・サンスクリット語 古代ギリシア語、ラテン語 はてなブックマークで「そんなもの読むくらいなら洋書読め」と具体的な書名付きで再三にわたりコメントをいただいているmaido99さんに敬意を表して、こんなエントリーをおったててみた。 このエントリーの成否は、「英語?めんどくせー」という人に、洋書で学ぶことのメリットの大きさを示し、対してデメリットが取るに足りないものであることを説得できるかどうかにかかっている。 そういう人の面倒をみたい訳でも、またみなきゃならない訳でもないが、清水幾太郎が珍しく良いことを言ったように、文章と言うものは、自分が「あたかも~であるかのように」書くことで、書きたいことの優先順位が決まり整序がつく

    一人で読めて大抵のことは載っている教科書(洋書編):数学からラテン語まで(追記あり)
    crenlif
    crenlif 2010/01/08
    "1冊で全部、という無理な注文には、900ページを越えるが、 The Blackwell Companion to Philosophy (Blackwell Companions to Philosophy) The Blackwell Companion to Philosophy (Blackwell Companions to Philosophy) (2002/12/03) 不明 商品詳細を見る がある。前半
  • Twitter解析ツール15種比較レビュー - リアルアクセス解析

    お知らせ 2011年版を書きました!以下レビューには古いツールもあるので、新しいバージョンを御覧ください。 何かと話題のTwitterですが、自分のアカウント情報を解析する様々なツールも登場しています。今回はその中から15種類のツールをピックアップして比較をしてみました。比較表も用意しましたので、必要に応じてダウンロードしてください。 最初に ご存知の方も多いかと思いますが、Twitter自体にGoogleAnalytics等のアクセス解析ツールを導入する事が出来ません。そのため、今回紹介するどのツールでも表示回数・滞在時間といってアクセス解析に関連する情報は取得出来ません。そこで多くのツールはTwitterが公開しているAPIを使って集計及び分析を行っています。 今回のツールのレビューは「見やすさ・使いやすさ」「機能の豊富さ」「独自性(他には無いレポートや機能)」の3つを5点満点で評価を

  • 「情報理論の基礎」を読んでた - yasuhisa's blog

    @tkf君に(大分昔に)勧めてもらったをミスドで読んでた。半年くらい積読になっていたような気がするが、気にしたら負けである。学部3年以上なら普通に読めると思う。 情報理論の基礎―情報と学習の直観的理解のために (SGC Books) 作者: 村田昇出版社/メーカー: サイエンス社発売日: 2008/08メディア: 単行購入: 4人 クリック: 11回この商品を含むブログ (7件) を見る符号化に関する定理とかを勉強しようと思ってたんだけど、モデル選択とかの話に夢中になって(ry、という感じでした。似たような話題を扱ってるは色々あると思いますが、一貫して幾何的解釈で説明しようというところがユニークな感じでした。確率モデルや学習理論、モデル選択うんぬんが確率分布の空間におけるモデル多様体との距離で考えられるっていうのはなかなか読んでて萌えました。このくらいの厚さのは説明する気がないよう

    「情報理論の基礎」を読んでた - yasuhisa's blog
    crenlif
    crenlif 2010/01/08
    "情報理論の基礎―情報と学習の直観的理解のために (SGC Books) * 作者: 村田昇"