タグ

2023年1月20日のブックマーク (7件)

  • 約1億円の税金がカントリーマアムととんがりコーンになるスキームを教えてください駒崎さん。

    文京区は税金8000万円かけてカントリーマアムとミルキーととんがりコーンを配ってるんでしょうか? 8000万円の税金の2~3パーセントしか貧困層には届いてないそうですが。。 こども宅を駒崎弘樹やフローレンスに頼むと1億円の税金がかかりますが、これを直接貧困家庭がアマゾンで買えば200万円で済みます。 おかしくないでしょうか?? なんで1億円がカントリーマアムになるんでしょうか?? 教えてください駒崎さん。 駒崎弘樹さん1億円の税金や寄付金がカントリーマアムととんがりコーンになるスキームを教えてください。 これが駒崎さんのよく言うソーシャルビジネス、ソーシャルインパクト~なんでしょうか?? 認定NPO法人フローレンス駒崎弘樹さんは保育士を搾取している。 駒崎弘樹さんの経営する認定NPO法人フローレンスが賃金が低い企業、NPOとして「世界1月号」に掲載。とんでもないブラック認定NPOであった

    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2023/01/20
    横浜の学校で導入された弁当も一食あたり5000円とか1万円みたいな話あったのを思い出す。 導入されたものの利用者が少なすぎて固定費が乗っかりすぎたってやつ。こちらは食材については大部分が寄付だからなのか。
  • 逆にJリーグは昇降格制度をやめたほうがいいと思う

    ケイスケ・ホンダが野球に昇降格制度がないのを疑問におもうのは、ずっとそういうリーグにいる人なんだからそりゃそう思うよなと思う 逆に増田はずっとプロ野球ファンの世界に生きてるから、昇降格制度なんてないほうがよくない?としか思えない 今年地元のJクラブがJ1あがれそうになってギリギリで上がれなくて、結果チームの半分くらい引き抜かれたときいてからより強固にそう思っている 「チームが強くなる過程」みたいなものを楽しみたいのに、ちょっと強くなって目立ったら人がいなくなってまたいちから、なんて最悪じゃない? どのカテゴリーにいるかによって露骨にクラブの価値が変わるのもいやだ 1年調子悪いだけでスポンサーも減るしリーグからの配当金とかも変わるんでしょ? 自分が愛するチームがそんなんなるのマジで耐えられない、スポンサーの増減は耐えられるけどリーグからの扱いが変わるのはやだ あと地元チームがJ1掲げてるのに

    逆にJリーグは昇降格制度をやめたほうがいいと思う
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2023/01/20
    ああ、昇格降格は八百長防止のためなのか。でも昇格に関連する事例もたくさんあるしそうでもないか。
  • 新型コロナ「5類」移行 岸田首相発言全文

    岸田文雄首相は20日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけについて今春に季節性インフルエンザと同等の「5類」への緩和に向け、厚生労働省厚生科学審議会の感染症部会の専門家に議論を求める考えを明らかにした。官邸での記者団とのやり取りは次の通り。 冒頭「新型コロナ感染拡大から約3年が経過した。国民の皆さん、そして、現場で働く医師、看護師、介護職員などエッセンシャルワーカーの皆さんのご協力をいただきながら、感染の波を乗り越え、ウィズコロナへの移行を進めてきた」 「足元の感染状況については、感染防止対策や医療体制の確保に努め、いわゆる『第8波』を乗り越えるべく、全力で取り組む所存だが、その一方で新型コロナの感染症法上の位置づけについて、昨年11月以降、専門家に新型コロナの見直しに向けた議論の深堀りをお願いし、ウイルスの病原性、感染力の評価などを行ってもらってきた」 「そして先週には専門家有志から

    新型コロナ「5類」移行 岸田首相発言全文
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2023/01/20
    先に緩和したイギリスでは、感染者が常時1%超。コロナ患者が常に一定数以上いて医療システムを圧迫し続け、救急車40分-1時間待ちが常態化(コロナ禍前は20-30分)とのこと。 https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/nishiura-2023-jan-2
  • 少子化対策、派手さを望む首相 児童手当第一、戸惑う政府・与党 | 毎日新聞

    こども政策の強化に関する関係府省会議で発言する小倉将信こども政策担当相(左奥)=東京都千代田区で2023年1月19日午前8時59分、竹内幹撮影 政府は19日、岸田文雄首相が掲げる「異次元の少子化対策」の具体化に向けて関係府省会議の初会合を開いた。3月末までに「たたき台」をまとめる方針で、座長の小倉将信こども政策担当相は「政府一丸となって、いまだかつてない踏み込んだ大胆なたたき台を作りたい」と強調した。昨年の出生数が初めて80万人を割り込むことが確実視される中、局面の転換につながる政策を示し、裏付けとなる財源確保策に踏み込めるかが焦点となる。【横田愛、奥山はるな、菊池陽南子、源馬のぞみ】 巨額事業 財源議論はまた先送り 初会合には関係府省の担当局長らが出席。今後有識者や子育て当事者らへのヒアリングを進め、対策を具体化することを確認した。 「異次元の少子化対策」で首相が筆頭に挙げたのが児童手当

    少子化対策、派手さを望む首相 児童手当第一、戸惑う政府・与党 | 毎日新聞
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2023/01/20
    財源とか言ってる間に、団塊ジュニアが出産年齢層を超えてしまったんだよなー。 とにかく子供増えるまでなんでもやって、増えてから何が無駄か考えないと国が滅亡するって話だと思うが。
  • 1月の電気代が過去最高 東京電力の自由料金、家計圧迫さらに - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    1月の電気代が過去最高 東京電力の自由料金、家計圧迫さらに - 日本経済新聞
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2023/01/20
    原発停止したけど再エネ転換が進まないまま地政学的リスクが顕在化したら電気代が5割上がったと。 再エネ転換できてたとしても、賦課金で5割くらい上がってそうというのもあるが。
  • 不動産屋はあてにならないのか(追記・修正した)

    追記しました(1.21) https://anond.hatelabo.jp/20230121161927 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/DS_uraura/status/1615652971647500293 ここのブコメに、「不動産屋があてにならないならどうやって良い物件を見つけろというのか」というのがあったので少し。 当に「不動産屋はあてにならない」と簡単に言い切れるかというとそうでもなく、あてにならない不動産屋も残念ながら結構たくさんいるし、一方で客の側がぼんやりしているから不動産屋が困ってるケースもあるのだ。 新しい洗濯機を買いに行くのに、乾燥機付きがいいし斜めドラムが良いけど予算は2万円という客である可能性。または、深く考えずに携帯キャリアのショップに行き超オーバースペックの回線を契約させられてきていたりする可能性。そう

    不動産屋はあてにならないのか(追記・修正した)
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2023/01/20
    この不動産屋になら手数料払いたいと思えたら、騙されても本望って気もするので売買もやってる不動産屋さんってのは重要かもなあ。
  • 【独自】東京都 私立中学生の学費助成へ 世帯年収910万円未満、年間10万円で最終調整 |FNNプライムオンライン

    東京都が私立中学の学費負担を減らすために10万円を助成するよう、最終調整していることがわかりました。 関係者によりますと、東京都は、私立中学に子どもが通う家庭の世帯年収が910万円未満の場合、年間10万円を助成することで最終調整しているということです。 都議会の自民・公明の要望を受けたもので、4月に始まる新年度から実施される見通しです。 都内で私立中学に通う生徒は、都内のすべての中学生の25%にのぼっていて、年間の授業料は平均48万円を超え、私立高校よりも高くなっているということです。 今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。 事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担

    【独自】東京都 私立中学生の学費助成へ 世帯年収910万円未満、年間10万円で最終調整 |FNNプライムオンライン
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2023/01/20
    東京は都が公立高校に優秀層が集まる仕組みを解体した結果、私立優位が何十年も続いてるんだよね。経済力の低いトンビが鷹を産めない。