タグ

2021年10月29日のブックマーク (11件)

  • テン・コード - Wikipedia

    テン・コード(英: Ten-code, Ten-codes)正式名称テン・シグナル(Ten-signal, Ten-signals)は、音声通信で使われる略号。主に法執行機関や市民ラジオの無線通信で利用され、音声通信での一般的な慣用句を表すため使用される。また警察で使用されるテン・コードの正式名称は「APCO Project 14 Aural Brevity Code」[1]として知られる。 このコードは1937年から1940年にかけ発展し、1974年、国際通信職員協会(Association of Public-Safety Communications Officials-International, APCO)によって通話の簡潔さや標準化などを制定し利用が拡大した。このコードは歴史的に北米の法執行官によって広く使用されてきたが、標準化の欠如のため、2006年、米国連邦政府はそれらコー

    crode
    crode 2021/10/29
  • スタバの新規オープン「1番目の客」になりたい

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:ハンドパワー写真を撮る方法 > 個人サイト twitter スターバックスの新規オープン客一人目を狙う! 調べてみたところ、世田谷区にある千歳船橋駅前にスターバックスが新規オープンすることが分かった。 スタバになんの思い入れもないが、オシャレだし一番取ればけっこう自慢できるんじゃないか。 念のため、駅から迷って時間をロスしないようにと前日の夜に下見をしに行った。 気合を入れて前夜のうちに下見。初めての千歳船橋である。 駅から走れば1分だな。オーケー、場所は把握した。 私以外にも、店に書かれたOPENの文字に立ち止まる人がいた。 君もあれか、明日来るつもりなのか? しかし私はオープン前に、し

    スタバの新規オープン「1番目の客」になりたい
    crode
    crode 2021/10/29
    ドキュメント○○時間みがある…最初にそれを狙っていない結果、さらに味がある記事になった。「幸せを守るのではなく、分けてあげる~♪」的な。
  • 放置ママチャリで自転車通勤するためにやったこと - 35歳からの中二病エンジニア

    健康戦略の一環で、先月から往復10kmの自転車通勤を始めた。 以前の職場の時にも断続的に自転車通勤していて、今の自転車は2013年に購入したものだ。購入後全くのノーメンテで来たけれども、さすがに5年を過ぎて格的に通勤で使うならばきちんと整備しておくべきだろうと、色々やってみた(やってもらった)ことを書いておこうと思う。また、自転車の準備以外にも通勤のために必要だったことを合わせて書いておく。 はじめに 自転車通勤というと、自転車好きの人とか、ロードバイクとか、DIYが基みたいな印象を持つかもしれない。実際、これまで周囲で自転車通勤している人の大半はそんな感じだった。 ただ、僕は車も自転車も沼にハマろうと思えばハマれそうだけれども、他にも趣味が色々ある中でこれ以上増やすつもりはないので、あくまで自転車を「移動手段」として割り切る。なので、安く手間を掛けずに、かつそれなりに快適な自転車通勤

    放置ママチャリで自転車通勤するためにやったこと - 35歳からの中二病エンジニア
    crode
    crode 2021/10/29
    全体点検1980円は安いな…特にブレーキ周りは自分では面倒なポイントなので、いいと思う。米式バルブはよくある自転車無料空気入(9割英式)を使えないデメリットがある。米式はGSで頼めば使わせてくれる所も多いが…
  • 失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 - 35歳からの中二病エンジニア

    僕は金策の一環でiDeCoを活用している。この制度が年金と関連しているのは契約時にざっくり把握していたつもりだけれども、失業状態を挟んだ転職でえらい面倒なことになってしまったので、備忘録がてら内容を書き記しておく。ちなみに、僕が加入しているのはSBI証券iDeCoだが、制度的な部分は共通なので他社でも概ね同様と思われる。 TL;DR 国民年金の納付免除期間は、iDeCoの加入者資格を失う 失業期間を経た転職時は、iDeCoの変更申請を2回、書面で手続きする必要がある 何もしないと、資格喪失中の掛金が手数料を差し引かれた上で還付される 手続きにはタイムラグがあるので、還付を避けたければ銀行側で口座振替を解除すべし 会社都合での退職 今年の9月30日をもって、前職の会社を退職することになった。これは会社都合の退職だったのと、転職先がすぐには決まりそうもないということで、一旦失業状態になること

    失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 - 35歳からの中二病エンジニア
    crode
    crode 2021/10/29
  • Uber Eatsのトラブル、配達員同士で多発?「俺より先にボタン押すんじゃねえよ」 | 日刊SPA!

    ここ最近、店員からウーバーイーツ配達員への暴行トラブルをよく耳にする。4月5日には配達員がピックアップ先のラーメン店で商品を受け取ってから配達をキャンセルしたことで店主が激昂し、暴行を受けている。さらに同月17日には配達員がピックアップ先のラーメン店で渡された商品が間違っていることを店員に伝えると、その店員から暴行を受けたことを告発している。 詳しい状況はわからないが、たとえどんな理由があろうとも暴力は絶対に許されるべきではない。よって、これらの件については完全に店側が悪い。しかし、このような攻撃的な仕打ちは店員から配達員に対してのみ行われているわけではない。配達員同士の間でも行われているのだ。 僕は2020年10月から2021年2月にかけて「Uber Eats 自転車出稼ぎ旅」という企画を行っていた。ウーバーイーツ配達員をしながら自転車で旅し、それで稼いだお金だけで東京から沖縄までを目指

    Uber Eatsのトラブル、配達員同士で多発?「俺より先にボタン押すんじゃねえよ」 | 日刊SPA!
    crode
    crode 2021/10/29
  • 9月から「深夜に子どもを預ける親」が増えているワケ 「24時間保育園」の園長が語る実態〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    crode
    crode 2021/10/29
  • 「これから中国の"失われた10年"が始まる」経済成長に浮かれた習近平政権の最大の盲点(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    中国は「市場の出口」を整備できているか 中国不動産大手、恒大集団の社債償還問題が世界の株式市場や金融市場を脅かしている。恒大は負債が33兆円にも上る巨大企業であるだけに、目先の償還資金を手当てできるかどうかはもちろん、景気や金融市場に与える悪影響も重要な問題だが、中国が華々しい成長を続けてきた陰で、見落としがちな落とし穴がある。「市場の出口」に関する問題である。 中国の習近平国家主席(中国・北京=2021年10月9日) 中国は市場主義経済を取り入れた国としては、あまりに若い。国内外の証券市場の制度問題に詳しい学者は「中国が日の金融商品取引法のような法律を整備し始めて、せいぜい20年ほどしか経っていない」と指摘する。この指摘は「資市場を高度に発展させてきた中国が、その出口の整備までは手が回っていないのではないか」という懸念に通じる。 どういう意味か。 言うまでもなく日の「失われた1

    「これから中国の"失われた10年"が始まる」経済成長に浮かれた習近平政権の最大の盲点(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    crode
    crode 2021/10/29
  • 「年収1000万円の運転手」でも求人が埋まらない…英国が深刻な人手不足に悩む根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    ■燃料はあるのに“オイルショック”が起きている 9月20日ごろから始まった英国全土での“オイルショック”。市中のガソリンスタンドから石油が消える、というトラブル発生の端緒から1カ月以上がたつ。スタンドが機能しない原因は燃料がないからではない。運転手が足りずタンクローリーが走らないからだ。英国の求人情報サイトには「時給13.5~17ポンド(2100~2650円)」などと、最低賃金の2倍を上回る破格の報酬で運転手を募る求人が並ぶが、それでも人手不足の解消には程遠い状況にある。 【写真】トラック運転業務の募集を呼びかける求人 今や、英国の市中からは一部の料や薬品も次々と消え始めており、事態解消のめどは立っていない。 さしたる解決案が見つからない中、政府は「当分は軍のトラックに物資輸送を頼もう」という後ろ向きな解決策でクリスマスまでの小売業のかき入れ時をしのごうとしているが、はたしてこの窮地を切

    「年収1000万円の運転手」でも求人が埋まらない…英国が深刻な人手不足に悩む根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    crode
    crode 2021/10/29
  • 警備会社大手ALSOKがジビエ事業に参入 一体なぜ?【WBS】(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース

    現在日では、イノシシやシカなどの野生鳥獣が田畑を荒らすなど、大きな問題になっています。農作物への被害額は10年前と比べると1都3県で増加し、首都圏では19億円を超えています。こうした中、捕獲した野生鳥獣の肉をジビエ料理として活用する取り組みが広がっています。このビジネスに、警備会社ALSOKが参入しました。一体なぜなのでしょうか。 【動画】「イカゲーム」の人気キャラがソウルに出現 10月19日、千葉県・茂原市の稲作農家を訪れると山林のそばにあった田畑が荒らされ、収穫できない状態になっていました。土には踏み荒らした動物の足跡があり、農家の光橋国郎さんは「こんな状態にするのはイノシシ。被害額は200万円くらい」と話します。 野生鳥獣による千葉県の被害額(19年)は10年前と比べて約2割増加。イノシシとシカだけで約1.9億円です。茂原市役所農地保全係の芝崎一郎係長は「人の住む地域とイノシシの生

    警備会社大手ALSOKがジビエ事業に参入 一体なぜ?【WBS】(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース
    crode
    crode 2021/10/29
    このまま順調に行って、信頼を得て、業務で猟銃も持てるようになったら、一気に市場が広がるかもしれないからな。
  • 「iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか」を書いた増田です

    https://anond.hatelabo.jp/20211026193844 で、「iPhoneがなぜ日人に受け入れられたか」を書いた増田です。ブクマが1600もついていてびっくりしました。いままでどんな気合い入れてブログを書いてもブクマ100もいったことがないのに、勢いに任せて書いた増田が1600とは…こういうのみんな知らなかったんですかね。 いろいろ言及してくれた人がいるんで、答えられる限り答えていきたいと思います。 >増田のいたS社ってのは、三洋電機? まあ、隠す必要ないよね。そうです。ハイ。名古屋の工業系の大学を出て入りました。あの頃の三洋はすごかったんだ。二次電池、太陽電池、デジカメ、無線通信など、地味に覇権取ってた技術分野がいくつもあった。新潟で半導体も作っていたし、有機ELだって開発してたんだ。パナからは下に見られていたけど、社風はちょっと緩くて、でも活気があっていい会

    「iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか」を書いた増田です
    crode
    crode 2021/10/29
  • なんでそんなにストレス感じるの?「イライラ派」vs「温厚派」討論会 | オモコロ

    ついイライラしてしまい、どうやって解消したらいいかわからない……。そんな人がいる一方で、日常でストレスをうまく発散している温厚な人もいます。今回は「温厚派」と「イライラ派」に分かれ、お互いを理解するための討論会を開催することにしました! 突然ですが、みなさんはこんなシチュエーションでイラッとしたことはありますか? ☑水流でお玉の水がビャーってなる ☑電車のドア付近で通路を塞いで立ってる人 ☑何かが落ちてそれを拾った瞬間また別の何かが落ちる ☑勝手に拾ってるめちゃくちゃ弱いフリーWi-Fi ……などなど、日常の「イラッとする」瞬間を数えたらキリがありません。 ですがこういったシチュエーション、イラッとくる人もいれば、「別に平気」という人もいますよね。 そう、世の中には2種類の人がいるのです。 それは…… 温厚派とイライラ派! 同じ人間なのに、どうしてここまで受け止め方に差が生まれてしまうので

    なんでそんなにストレス感じるの?「イライラ派」vs「温厚派」討論会 | オモコロ
    crode
    crode 2021/10/29