タグ

ブックマーク / michiaki.hatenablog.com (32)

  • ヒトは善きものであった件について - すべての夢のたび。

    感性の限界 不合理性・不自由性・不条理性 (講談社現代新書) 作者: 高橋昌一郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/02/08メディア: Kindle版購入: 2人 クリック: 9回この商品を含むブログ (1件) を見る 著者の『理性の限界 不可能性・不確定性・不完全性 (講談社現代新書)』『知性の限界 不可測性・不確実性・不可知性 (講談社現代新書)』を読んでましたので(紙で)、新刊も読んでみました(Kindleで)。 人間の愛は「不合理」なもの? 自由だと勝手に信じている人間が実際には「不自由」? なぜ人間は生まれて死ななければならないという「不条理」に遭遇しているのか? そもそも、人間とは何か……? 「行為」「意志」「存在」の限界をテーマに、行動経済学者や認知科学者、進化論者、実存主義者など多様な分野の学者にカント主義者や急進的フェミニスト、会社員、運動選手、大学生も加わり

    ヒトは善きものであった件について - すべての夢のたび。
  • アナザー池田のアナザー進化論 - すべての夢のたび。

    「池田先生」と"この界隈"で誰かが口にしたとき、それはいったい「宗教のほう」なのか「経済のほう」なのか?ということが問題になるわけですけれども、ぼくとしてはそこにもうひとり、「生物の池田先生」も加えていただきたいと考えている次第です。いろんな意味で負けず劣らずだと思う。 さよならダーウィニズム (講談社選書メチエ) 作者: 池田清彦出版社/メーカー: 講談社発売日: 1997/12/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 23回この商品を含むブログ (18件) を見る 大胆な書名のこの、一回読んだだけではその「構造主義進化論」(レヴィ=ストロースのご冥福を)がどういうものなのかよく理解できなかったので、いずれ再読せねばと思っているわけですが、冒頭第一章で挙げられていた「ネオダーウィニズムに対する反証」が、進化論についてちょっと考えてみる時になかなか興味深い事例と思

    アナザー池田のアナザー進化論 - すべての夢のたび。
  • まだ自由意志は存在すると思いますか? - すべての夢のたび。

    昨日、「自由意志は存在すると思いますか?」というアンケートをやってみました。結果はこんなです。 自由意思は存在すると思いますか?自由意思は存在すると思いますか?すると思う 193しないと思う 75その他 32 回答者の内訳を見るとちょっと面白かったです。「しないと思う」割合は、男性より女性のほうが多く、また年齢が若いほど多くなる傾向が伺えます。俗っぽい見方をするなら、そういう人たちのほうが生きる上でより不自由さを感じているのかもしれません。逆に年を経た男性は、自分の力で世を渡ってきたんだぜーみたいな。「その他」の人がどういう答えを持っていたのかも気になりますね。誰もコメントを書いてはくれませんでしたけれど(笑)。 さて。自由意志についてなんか書こうと思ってとりあえずウィキペディアを見たのですけど、凄い充実度でびっくりし、もうちょっとこの辺ちゃんと読んでから考えようと思いました。 「自由意志

  • 世界はどういう理由でここから開けているのか?(極個人的な疑問) - すべての夢のたび。

    永井均さんの『私・今・そして神 開闢の哲学 (講談社現代新書)』を今日、読み返していました。ま、その途中で"破"を見てしまったので中断してますけどね。 このには「開闢の哲学」という副題がついています。ここで言われている開闢とは「世界は"わたし"から開けている」というような意味と理解しています。世界にはたくさんの人間がいるのに、そのうちのたったひとり、自分だけが、他とはちがった在り方をしている。自分の目から顔を見ることができず、首の下に体、そして手足をぶらさげて歩いている奇妙な人間はわたしひとりだけです。なぜほかの、あの人やあの人ではなく、それは"こいつ"だったのか? どうやってこいつが選ばれたのか? 開闢の問いとは、そういうものだと思います。 ぼくは、ここには、けっこうな誤解があるんじゃないかなーと思ってます。つまり「自我っていうものは、人間ひとりにいっこある」というわけではないかもしれ

    世界はどういう理由でここから開けているのか?(極個人的な疑問) - すべての夢のたび。
  • こっそり南京アンケート - すべての夢のたび。

    会社に行く途中で思いついて、電車を待つ間にiPhoneからアンケートを設定、それが8時15分ぐらいですね。回答数300件、16時過ぎに終了しました。さて以下が結果です。 南京事件はどうでしょう。あった 111なかった 95どうでもいい 94 「あった」が1/3よりやや多く、「なかった」「どうでもいい」が1/3よりやや少ない、と、そんな割合になりました。ご感想はいかがでしょうか。割合としては20代の「どうでもいい」が他の年代より少しだけ多く、男女差はほぼないようです。 「どうでもいい」はぼくです。あったなかったが、いますぐなにか直接にぼくの生活に関わってくるわけじゃないですしね。でも、気持ちとしてはなかったのなら良かったのになぁとは思います。自分の住んでる国が昔やったらしいよくないことの話だし、死んだ人の数なんて少ない方がいいに決まってる。 そういうぼくからすると「あった」の人たちの主張は、

    こっそり南京アンケート - すべての夢のたび。
    crow_henmi
    crow_henmi 2009/06/05
    id:michiaki>「なんであそこまで熱くなれるのかがよくわからないからです。」これは多分、レスポンスビリティと、自己の信じる世界観や倫理の賭金として南京問題がフックになっているというふたつで説明できます。
  • このエントリは嘘だ - すべての夢のたび。

    昨日書いたエントリ「言語の質ってなんだろう」ですが、ヒントになったのは自己言及文「この文は嘘だ」です。tokyocatさんが「言語の質は再帰性より否定形や疑問形を作れることではないか」と書かれていたので、すぐ「この文は嘘だ」が浮かびました。このわずか数文字の短い文は、なんと「再帰」も「否定」も含んでいるのです。まさにこれこそ、言語のエッセンスとも言える文章ではないでしょうか。 でもこれ、一般的には矛盾って言われていますよね。この文は嘘だ。嘘だというのが嘘なのか。じゃあ実は当なのか。するってーと嘘だというのは当なのか。ということはやっぱり嘘なのか以下ループ。こういうパラドックスを引き起こす文は、論理学では「取り扱えないもの」とされています。 ところが、それはちがうぜ、と言った人がいるんですね。F.デヴィッド・ピートって人なんですが。 論理学では、与えられた式をいろんな規則を適用してご

    このエントリは嘘だ - すべての夢のたび。
    crow_henmi
    crow_henmi 2009/05/27
    論理学に時間の概念がないというのは確かにそうだなあ。そこでそれを代入するというアイデアが面白い。/時間を代入することでパラドックスを工学的に利用する方法はいくつかあったなあ。/多値論理学……メモメモ。
  • みんな知りたい、保険金の出る“自殺”術 - すべての夢のたび。

    みなさん、生命保険は入ってますか? 「社会人の責任として当然です!」でしょうか。では、生命保険には免責期間というものがあることはもちろんご存じですよね? 「加入から×年以内の自殺の場合、保険金はお支払いできません」というアレのことです。最近の保険ですと通常3年に設定されていますね。イザという時に「保険金が出ないなんて超ガッカリだよ……!」というようなことにならないために、ここでちょっとしたヒントをお教えいたしましょう。 あ、でも、くわ〜しく書いてしまうとあまりよくない(というか、マズい……?)ような気がすこししているんで、すべては書きません。でも大事なポイントはちゃんと書くので、あとはみなさん各自で補完してください。それと、「この方法でやったけど出なかったし!」って場合でも、化けて出るのだけはご勘弁ください。 では、いちばん最初にいちばん重要なことをお話しいたしましょう。それは「保険会社が

    みんな知りたい、保険金の出る“自殺”術 - すべての夢のたび。
  • たとえどんなにエホバが間違っていようとも、私はエホバの側に立つ - すべての夢のたび。

    「エホバの証人」だと語呂が悪いので略したら、なんかとても不遜な感じになってしまいました。 痛いニュース(ノ∀`) : 息子への輸血を「宗教上の理由」で拒んだ両親に対し、即日審判で親権を停止 多くの場合、ぼくは「痛いニュース」と意見を共にするものですが、この事件に関してはエホバの証人側を支持します。というかまぁ、ほとんどの人はふつうに輸血支持でしょうね。エホバ支持は難しい仕事だけど、やらなくては。 では、なぜぼくはエホバの証人を支持するのか? その理由は「どんな宗教であっても、その教義が外部の者によって軽んじられることがあってはならない」と考えるからです。その教義がたとえどれほど馬鹿げたものに見えたとしても、です。教義というのはそのように重要なものだと思います。輸血をして子供の命を救った側は、当然「当たり前のことをした」「良いことをした」と考えているでしょうが、それは外部の人間の価値観です。

    たとえどんなにエホバが間違っていようとも、私はエホバの側に立つ - すべての夢のたび。
    crow_henmi
    crow_henmi 2009/03/17
    根底にあるのは「死の哲学」だよなあ。ここを突き崩せないと本質的な反論にはならないとは思う。
  • 本の紹介 - すべての夢のたび。

    脳はあり合わせの材料から生まれた―それでもヒトの「アタマ」がうまく機能するわけ 作者: ゲアリーマーカス,鍛原多惠子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2009/01メディア: 単行購入: 7人 クリック: 72回この商品を含むブログ (25件) を見る このは非常に面白かったので、書評っぽいものでも書かないとなー、しかし面倒だなー、とか思っているうちに、tokyocatさんの書評が投稿されたので、それを読んでもらえばいいや、ということになりました。 東京永久観光 : 2009年1月の読書 まずはこちらのエントリでの書の紹介個所をお読みください。で、「その具体例の説明は脳科学というよりけっきょく心理学かなあという印象だが、とても面白いことにかわりはない」、という、その実験の記述を書よりいくつか引用してみます。 私の元同僚ジョン・バージがニューヨーク大学在職中に行なった独創的な研

    本の紹介 - すべての夢のたび。
  • 2009-01-20

    足の蛸 : 死刑制度を支持するということは、自分で手を下してでも死刑を執行したいということだ なんか昔そんなようなこと書いた気がするなぁ、と思って過去ログを漁ってみました。あった、2005年。 「で、みちアキはどうするの?」 : おおきくて あおい セイバーさん どうしてセイバーさんから死刑に話がつながるのか? 読み返して自分でも驚いたけど。 ぼくは、国民の司法参加として裁判員なんかを選出するんじゃなくて、死刑執行人を抽選で持ち回りすればいいのにって思うんですよ。いまは4-5人のひとがボタンを押して死刑を執行するようになってるみたいですが、ちょっと少ないので、1回100人くらいにします。で、いっせいにボタンを押すと、死刑囚の足元の板が落下して首吊り! もちろん執行人は、絶命するまで見届ける義務があります。首に縄をかける係や死体を回収する係はその場で抽選がいいでしょう。 ぼくはやってみた

    2009-01-20
    crow_henmi
    crow_henmi 2009/01/20
    死刑だろうが福祉だろうが、社会的分業の枠組を越えてコミットメントできるインフラが形成されつつある現在、そういうのもありかもしれない……と思えるのが罠で、実際は余分のタスクとリスクを抱え込むだけかな。
  • 自己責任じゃないならなんだってんだ - すべての夢のたび。

    「派遣村に流れ着いたのは自己責任だろ」というようなエントリを書いたりすると、「そうではない」という人たちがあちこちから現れます。ぼくは相変わらず「自己責任」の反対に当たることばがなんなのかわからないのですが、ここでは仮に、「『派遣村に流れ着いたような人たちに対して“自己責任だ”と発言する人たち』を批判する人たち」(ややこしい)を、オマエと呼ぶことにします。 さて、自己責任じゃないとしたらなんなんだろう、ということで、とりあえず3つ考えてみました。 社会のせい 天災とかの類 運命 たぶんオマエは2や3とは考えないだろうと思います。オマエはそれを社会構造が原因だとか、そういういふうに捉えているのだろうと思う。 しかし、オマエだって社会の構成員だろう? ならば、あの人たちが派遣村に流れ着いたのは、オマエのせいでもあるんだよ。自己責任論を採らないならば、即ちオマエもそれに責任を負わなくてはいけない

    自己責任じゃないならなんだってんだ - すべての夢のたび。
    crow_henmi
    crow_henmi 2009/01/17
    ぶっちゃけ、社会を構成する個人が義務を委託している社会システムの欠陥。その欠陥に対して、個別的・部分的にしか関われないのが現状。背負わなければならない責任と実際に可能な行動の間に差があるのはこのため。
  • 2009-01-10

    「えっへっへ ゴメーン」(隼砥せんせー風に) うん、「また」なんだ。済まない。でも、昨日のエントリタイトルを見たとき、この日記をいつも見ているあなたは、きっと言葉では言い表せない「wktk」みたいなものを感じてくれたと思う。 今回はブクマされに行きました。いかにもなタイトルにして。先月1日に日記を再開したわけですが、その再開宣言エントリの被ブクマ数が一番多いとかどういうことなの……と思って、そろそろなにか書かないといけないなぁと。でもこんなに盛り上がるとは思ってませんでしたが。 ちなみに一昨日のエントリの初期タイトル案は「ハケンムラフィッシング」でした。あんまりだと思って変えた。当初は一昨日のと昨日とで1エントリでしたが、焦点がボケるし長くなるかなと思って分けた。火が消えないうちがいいかと思っての連投です。じつはぼくがぼくの目的を語るという3エントリ目が用意されていたとかいないとか。でもい

    2009-01-10
    crow_henmi
    crow_henmi 2009/01/10
    次はもうちょっとネタのジャグリングの難易度を上げてほしかったり。
  • 派遣村に流れ着いた人が最初に考えるべきだった、たったひとつのこと。 - 「で、みちアキはどうするの?」

    「自分はなんのために生きているのか?」 いやまぁ、「そんな哲学で腹はふくらまねーよ」と仰りたい気持ちは重々承知ですが、ちゃんと説明しますよ。ふたたび、こちらのエントリからコピらせていただきますね。 すくらむ : 派遣村バッシングの背景にある根強い自己責任論 - 人の生存より市場原理優先の新自由主義は退場を 雨宮 しかし、「自己責任」論で、社会より自分に怒りが向くように刷り込まれてしまっているといえます。「社会のせいにするのは弱い人だ」とか、「問題をすりかえる人だ」というような言説がまかり通っている。 小森 メンヘラー(心を病み、壊れることによってやっと生きのびる人※雨宮さんによる定義)の若者や貧困にさいなまれている人たちが、「自分は生きていていい」と思えない社会になっている。 そして、どんなに理不尽な要求であっても、企業が要求してくることを、とにかくこなしていかないと、生きていくための最低

    派遣村に流れ着いた人が最初に考えるべきだった、たったひとつのこと。 - 「で、みちアキはどうするの?」
    crow_henmi
    crow_henmi 2009/01/09
    そんなみちアキさんには伊藤計劃「ハーモニー」をお勧め。人間性を還元論的に扱った上でポイする身も蓋もない話。/みちアキさんには後で真面目な話を書く。
  • ハケンムラパッシング - 「で、みちアキはどうするの?」

    すんごいおおざっぱに、雰囲気で言い切ってみますね。 うまくいっている人≒自己責任論者≒ウヨ うまくいっていない人≒非・自己責任論者≒サヨ 人は、同じ人が、うまくいっていれば右っぽく、そうでないときは左っぽくなる傾向があるんじゃないかなーと、そんな気がいたします。ところで、「自己責任」の反対のことばがわからなかったのですけど、なんて言えばいいんでしょうか。やっぱり、「俺のせいじゃない!」って強くは主張しにくいってことですか? ひとまずおいといて。 すくらむ : 派遣村バッシングの背景にある根強い自己責任論 - 人の生存より市場原理優先の新自由主義は退場を こちらのエントリを読むと、「自己責任」論に問題があるらしい、ということが非常によくわかります。と言っても主要部分は「生きさせる思想―記憶の解析、生存の肯定」というからの引用ですが。そしてそれをさらにコピらせていただきます。 小森 人が何か

    ハケンムラパッシング - 「で、みちアキはどうするの?」
    crow_henmi
    crow_henmi 2009/01/08
    いい釣堀予定地なのでwatchする。ついでに誘致などしてみる。
  • なぜ×× - 「で、みちアキはどうするの?」

    ぼくは以前「なぜ人を殺してはいけないのか?」というようなことを主題にした記事を書きました。あれ? 人力検索に出したのが先でしたっけ? そしてその記事は、コメントもらったりブクマされたり、トラックバック飛んできたり引用されたり、同意されたり反論されたり怒られたりいろいろして、すこし盛り上がって、まぁ楽しかったですよね、と人は思っています。で、どなたかがそのへんのあれこれを「なぜころ問答」と名付けてくれたんでした。 その「なぜころ」を3行でまとめてみる。 「人を殺してはいけない」理由は実は存在しない しかし「人を殺してはいけない」ことを前提に社会は成り立っている よって「人を殺してはいけない」理由を問うことはタブーとされている こんなところでしょうか。ちがくね?という方もいらっしゃるとは思いますが(思いますが〜、そう思ってしまう人はすでに「なぜころ」に取り込まれつつある!)。 今回、殺人では

    なぜ×× - 「で、みちアキはどうするの?」
  • 2008-12-08

    Skepticism is beautiful : 科学を信仰してもいいよ。それが当の科学ならね。 ∩___∩         | | ノ\     ヽ        | /  ●゛  ● |        | | ∪  ( _●_) ミ   [当の科学] 彡、   |∪|   |        J /     ∩ノ ⊃  ヽ (  \ / _ノ |  | .\ “  /__|  | \ /___ / 0.9999...と1の間に存在するギャップを飛び越えさせてしまうのが「信仰」で、0.9999...の側に踏み止まっているのが「信頼」。 optical_frog (同意.それにしても,あの手の“批判”が腹立たしいのは「信頼」と言えばよいのに「信仰」という言葉を使うところ.)

    2008-12-08
    crow_henmi
    crow_henmi 2008/12/08
    「キミィ、科哲をやりたまえ!」と肩を叩くカール・ポパーの姿が見えた。
  • 2007-01-25

    このブログでは過去に何回か「自由意志」をネタにしたエントリを書いたことがありますが、もう何を書いたのか忘れているので、あえて読み返さないでまた書いてみます。 さて、まず「自由意志」の定義です。とか言うとおおげさになるので、まぁふつうに、「いろいろな状況に際して、アレをするコレをするなど、自分の判断で行動を選択できること」くらいにしておきます。お昼に何をべるかとか、休みの日にどこへ行くかなどを、自分で決められること。まぁそんなでいいでしょう。 で、人間の精神とか意識とか、そう言われているものについて。これは、現在の脳科学では「脳活動の随伴現象」という解釈が主流だと思われるので、ここでもその説を採ります。随伴現象、したがいともなう現象とは、まぁ自動車のエンジンと速度計みたいな関係ですね。エンジンの回転が上がれば速度計の針も動く。しかし針を指で動かしてもエンジンの回転は上がりません。そういった

    2007-01-25
  • 2006-11-21

    はてなちゃんセリフ メモ : 自由に使って欲しいはてなちゃん画像 ありがたく使わせていただきました。あー楽しい。 とりあえず開けるか……。謎のローテンション、いやまぁ明日も仕事ですしねぇ。 追記: やっとトロを部屋に呼ぶところまでこぎつけた。やはりちっともPS3に見えない。 HDDは120GBのヤツに交換したのですが、ガイドにHDDを固定している4のネジが結構ヤワで、ナメてしまいました。もう交換できないかもw

    2006-11-21
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - たったひとつの「原則」を知っていれば、あらゆる問題に対応できてしまう(脳内で

    エレコム株式会社(社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、ACコンセントタップと同じ形状にすることで、USBコネクタの抜き差しを容易にした新発想のUSB2.0ハブ「これハブ」6シリーズを10月中旬より新発売します。 ちょっと見、「あ、これいいかも」って思ったんですが、使用例の写真を見ると、「タコ足配線の醜さをあなたのPCにも」になっているような気がする。 原則:世界には「できること」と「できないこと」がある この2つ以外は存在しない 「できないこと」には、「何も使わずに宙に浮く」「未来を覗き見る」「壊れたものを元に戻す」などがある 要するに、「できないこと」とは、物理的にできないことである 「できないこと」以外の全ては、「できること」である 「やっていいこと」と「やってはいけないこと」は、両方とも「できること」に含まれる 「やりたいこと」も「やるべきこと」も、(物理的に可能である限り

    「で、みちアキはどうするの?」 - たったひとつの「原則」を知っていれば、あらゆる問題に対応できてしまう(脳内で
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - あなたが“自由意思”と呼んでいるソレの正体はなにか?

    ロケット打ち上げ失敗大爆発ムービー。はてブ経由(リンクしたムービーは別バージョンですが)。1997年1月17日にケネディ宇宙センターから打ち上げられたボーイング社のデルタ2型ロケット。搭載していたのはアメリカ空軍のGPS衛星。Wikipediaによるとデルタ型は300機近い打ち上げが行われているとのことです。日みたいに打ち上げがいちいちニュースになったりはしないのかもしれないですね(爆発でもしない限りは)。 アキバBlog : 涼宮ハルヒ「ライブアライブ」みたいなライブ@北高祭 昨日秋葉で行われたハルヒONLY同人誌即売会「北高祭」の、アフターイベントのライブレポ。写真がいいなぁ。これとかこれとかこれとか。やっぱり自分はこっちのほうが素直に「行きたい!」と感じますね、サウンドデモよりも(比べるな比べるな)。だって"God knows..."ヤったわけでしょ? YouTubeだとカクカクだ

    「で、みちアキはどうするの?」 - あなたが“自由意思”と呼んでいるソレの正体はなにか?