タグ

2005年10月25日のブックマーク (4件)

  • はてな入りたい! - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所

    はてな入りたい! まじ?

    はてな入りたい! - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所
    crowdeer
    crowdeer 2005/10/25
    キター。
  • 百式 - ミーティング上手 (JotLive.com)

    ミーティング上手 (JotLive.com) October 23rd, 2005 Posted in 未分類 Write comment ミーティングではたまにノートPCの画面をプロジェクターに映しながらメモをとることもある。 これでいいですよね、と確認しながら進められるので実行フェーズで混乱することもない。なによりホワイトボードと違ってデジタルで記録できる点がいい。議事録もその場で出来上がるので便利この上ない。 しかしいつでもこうしたことができるわけではない。プロジェクターがないぐらいだったら画面を覗きこみながらできなくはないが、遠隔地の人と電話会議などをしていたらなかなか難しい。 そこで登場するのがJotLiveである。このサイトでは一つの文書を複数の人が同時編集できるサービスを提供している。これなら同様の機能が提供できて便利だ。 ミーティング上手の人の技をシステムに落とし込むとどう

    crowdeer
    crowdeer 2005/10/25
    ↓↓↓詳しく。
  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:50%の完成度でサービスを出す

    はてなでサービスを出す時に心がけていることとして、「50%くらいの完成度でサービスを出す」という事があります。 普通に考えれば、サービスは「これで完成」と思う部分まで作り上げて出すべきものである気がしますが、ウェブサービスの場合、実際は半分くらいの完成度で出した方がうまく行く確率が高いと思います。 新しいサービス(例えばブログとWikiがくっついたようなダイアリー)の構想を考えたとして、そのサービスの機能は3種類ぐらいに分けて考えられます。 最低限必要な機能…ログインや日記を書く機能など。どんなシステムでも持ち合わせている機能 そのサービスを特徴付ける基機能…キーワードの自動リンクシステムや、それを実現するためのキーワード作成機能など。どのサービスにもあるわけではないが、サービスのコンセプトを表すために必須の機能 発展的機能…1.や2.を前提として考えた場合に必要となるであろう機能。コメ

    crowdeer
    crowdeer 2005/10/25
    永遠のβver宣言。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    crowdeer
    crowdeer 2005/10/25
    何故かコメント表示がエントリページに反映されなかった為/とりあえずどんなグループがあるのか簡単な説明