タグ

ブックマーク / yskszk.hatenadiary.org (9)

  • pêle-mêle - だいがくいんのきょうふ

    唐突に書きたくなったので、大学院生時代の思い出を書く。「唐突に書きたくなった」以上のきっかけはない。 オレが通っていた大学院である日、OBやOGをまじえたパーティーが開かれた。おたがいに初対面の者が多いパーティーのつねとして、簡単な自己紹介と近況報告がはじまった。そのなかでひとりの女性が、子供向けの絵か何かを翻訳したことと、その訳書がちょっとしたベストセラーになったことを伝えた。その時点では周囲の者は彼女の業績を称えたが、彼女がパーティーを中座して帰宅したあと、場は「糾弾大会」と呼びたくなるような雰囲気に変容した。決してアカデミックではない書物を訳したこと、それがベストセラーになったこと、しかもそれを自慢げに(オレにはそう感じられなかったが)語ったことが、嫉妬と怨嗟の対象になったのだ。彼女がどのくらいの印税を得たのか、執拗にこだわる者までいた。 いまとなっては「糾弾大会」と化した理由は、

    pêle-mêle - だいがくいんのきょうふ
    crowdeer
    crowdeer 2007/06/06
  • 2007-04-06

    懸案だった蔵書の整理に取り掛かる。吉隆明と坂龍一の対談集『音楽機械論』(ISBN:4845702045)を発掘してぱらぱらと読み返していたら、「〝パクリ合戦〟と〝盗作〟」という、いかにもいまどきのブロガーの皆さんが興味を持ちそうな小見出しが飛び込んできた。しかし残念ながら、あまり面白みのない抽象論に終始している。ただし一次資料として誰かの役に立つかもしれないので、坂龍一の発言を引用する。 最近は、ポップ音楽でも、そういう意識された盗作というか、引用というか、ずいぶんはやってきて、それで、お互いに引用しあってます。つまり、さっき言ったみたいに、世界地図があって、こっちが出したものを、向うが引用というかパクる。こっちもパクる。そうすると、もうどこからどこまでがオリジナリティなのかわからないような、非常に網目上*1の引用の地図ができあがる。 だから、さっき、ボクシングの例がありましたけど、

    2007-04-06
    crowdeer
    crowdeer 2007/04/10
  • 2007-03-30

    SBMなどで自分の予想をいささか上回る反響を呼び起こした「日における『オタク』と『サブカル』」ですが、フランス語版が公開されました。 http://bonzour.fr/blogs/spleendetokyo.php?itemid=58 翻訳を担当した「ボンズ〜ル」主幹の安田さん、ありがとうございます。安田さんが複数のネイティヴにチェックを依頼し、こちらで固有名詞の読み間違いや微妙なニュアンスがうまく訳しきれていない箇所に若干手を加えたので、かなり「読める」訳文に仕上がったのではないかと思います。日語を母語とする読者が大多数であろうこのブログで告知することにどのくらいの意味があるのか判りませんが、みなさんにフランス人や南部ベルギー人やケベック州出身のカナダ人やフランスが旧宗主国だったアフリカ諸国や「天国にいちばん近い島」の友人がいたら、ぜひともお知らせください。 それにしても自分が日

    2007-03-30
    crowdeer
    crowdeer 2007/04/03
    星新一評伝に関して
  • 入院中 - pêle-mêle

    アパートの階段から転げ落ちて、先月の19日から脳出血で入院中です。退院は月曜日にな りますが、今日は一時帰宅しています。退院後は、このアパートを引き払ってしばらく実家の新潟で静養します。ライターとして格復帰するのは先になりそうですが、みなさま、これからもよろしくお願いいたします。

    入院中 - pêle-mêle
    crowdeer
    crowdeer 2006/11/06
    お大事に。
  • pêle-mêle - いつもの愚痴だが

    「ルックスが度を越して悪いわけではないのに、言動に男性らしさがまるで感じられないので、鈴木さんは恋愛対象にはなりにくい」といったことを、オレはこのあとの人生、何度言われてしまうのだろうか。 ま、おたがいに恋愛関係になるつもりのない女性とへろりへろりと呑んだくれるのは、わが人生のなかでももっとも幸福な時間ではあるのだけれども。 昨年末に生まれた娘さんのすがたを拝みに、目黒区のKさん宅へ。 生後4ヶ月の赤ん坊はじつにはかなげな存在であり、自分の力ではほとんど何もできない。ほぼ同じ体重の持ち主であるうちの駄と闘わせたら、愛らしさ以外のあらゆる分野において駄が勝つ。これがあと20年も経てば詩作を棄てて貿易商になったり、「歌舞伎町の女王」を自称するのだから不思議である。相手がまだ物心ついていないのをいいことに、応用の利く言語だからラテン語を学ばせようだの、出版業界だけには進ませないようにしようだ

    pêle-mêle - いつもの愚痴だが
    crowdeer
    crowdeer 2006/05/08
  • pêle-mêle - 「はてな超入門」

    http://d.hatena.ne.jp/kgoutsu/20060403#p8 うわ、発売日ぎりぎりまで告知しないでおこうと思ったのに、担当編集者のかたからトラックバックが送られたので、書かざるをえなくなったではないですか。 というわけで今月売りの「ネットランナー」から、「はてな超入門」という連載が始まります。内容はかなりエンドユーザー向きですが、「最近のはてなは新サービスや新機能が増えすぎて、何が何やら把握できなくなってきた」とお嘆きのオールドユーザーにも優しい内容になっております。別アカウントで連載用のダイアリーを立ち上げるので、炎上させたり荒らしたりしてください。よろしくお願いいたします。 体重、61.4kg。体脂肪率、17.5%。 長谷川泰子/村上護・編『中原中也との愛―ゆきてかへらぬ』(ISBN:4044060010)をぱらぱらと読む。彼女には稀代の魔性の女だとか、元祖サーク

    pêle-mêle - 「はてな超入門」
  • pêle-mêle - 近藤淳也インタビュー

    唐突な思い付きを書き記す。 たとえば一過性のものを「流行」、それなりに持続性のあるものを「風俗」と定義してみよう。「男性の長髪」や「ジーンズ」はそれぞれ1970年代初期には「流行」だと思われていた。しかしどちらもいまでは「風俗」として定着している(もちろん細かな形状には流行り廃りはあるが)。「シャツのすそを出す」と「アーミーパンツ」も「流行」ではなく、「風俗」となりそうな気がするのだが、さてどんなものだろう。 はてなダイアリーを使い始めてから約3年、ずっと気になっていたことをはてなアイデアにリクエストしました。 『[はてな]ではじめるブログ生活』(ISBN:4886487319)に収録したインタビューの音声ファイルを公開しました。収録日は2004年4月22日。はてなの社屋が京都から東京に越してから間もなく、社員が4人か5人しかいなかったころです。当時のはてなの主要サービスといえば、人力検索

    pêle-mêle - 近藤淳也インタビュー
    crowdeer
    crowdeer 2006/03/12
    近藤さん夫妻、大西さん、檀上さん、(田中さん)時代って事か@4~5人
  • 2005-06-15

    が届いたので、とりあえず記念撮影。正式な発売日は22日ですが、紀伊国屋書店、八重洲ブックセンターあたりでは今日からテスト販売されているようなので、お近くにお勤めのかたは帰宅がてらにお手に取ってくださいませ。「文が縦書きで明朝体のを書きたい」という、わが人生におけるささやかな野望がこれにて達せられました。 id:polymoog:20050615#p1からバトンが廻ってきたので、書かせていただきます。あまり考え込みすぎるとつまらなくなりそうなので、思いつくままに。 Total volume of music files on my computer:(今コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量) 1.6GB。いろいろなフォルダに散らばっているので正確な容量は判らないのだが、いちばん音楽ファイルの数が多いフィルダのなかに入っているのはこのくらい。「トレイに入れて、再生が始まるのをじっと

    2005-06-15
  • 2005-05-22

    http://atwiki.jp/ 2ちゃんねるくさいのが気になるけど、意外と便利なのかな? http://www.okuizumi.com/wagahai/frame.html 奥泉光の公式サイトで、いつの間にか日記の連載がはじまっていた。このご時世に「新しい日付けが下に表示される」という古式ゆかしい形式を守っているのが、このひとならでは。 「フルルKansai」という関西の主婦向けの日記サービスが、「はてなダイアリー」のエンジンを利用しているのは、知っているひとは知っているだろう。「フルルKansai」には当然ながらキーワード機能があるのだが、はてなダイアリーのキーワードとは異なり、ユーザーどうしが自分の悩みや不満をぶつけ合う場になっている。たとえばキーワード「頭痛」を見よ。 はてなとフルルのどちらが正しいというつもりはないが、使っている技術が同じでも、ユーザー層が違うだけでここまで雰

    2005-05-22
    crowdeer
    crowdeer 2005/05/23
    中の人(使用者)も違うだろうからね~。(本文比較対象:b:ent:247994とb:ent:245727)
  • 1