2022年8月16日のブックマーク (6件)

  • 情報セキュリティマネジメント令和元年秋期問30 ポートスキャナーの利用目的はどれか

    アWebサーバで稼働しているサービスを列挙して,不要なサービスが稼働していないことを確認する。イWebサーバの利用者IDの管理状況を運用者に確認して,情報セキュリティポリシーからの逸脱がないことを調べる。ウWebサーバへのアクセス履歴を解析して,不正利用を検出する。エ正規の利用者IDでログインし,Webサーバのコンテンツを直接確認して,コンテンツの脆弱性を検出する。

    情報セキュリティマネジメント令和元年秋期問30 ポートスキャナーの利用目的はどれか
    csal8040
    csal8040 2022/08/16
    ポートスキャナ(Port Scanner)は、検査対象のコンピュータやルータの全て(または特定範囲)の通信ポートに信号を送ることで、サービスの稼働状態を外部から調査するツールです。このポートを調査する行為をポートスキャン
  • Active Directoryの基礎が分かる

    ユーザーやコンピューターリソースの管理基盤として、多くの企業や官公庁、自治体などでActive Directory(アクティブディレクトリ)を利用しているかと思います。 ここではActive Directoryの概要、歴史、機能、メリット・デメリット、AzureADついて紹介します。 Active Directoryとは Active Directoryは、Windows Server OSに備わっている機能の一つで、組織内のシステム管理者がユーザーやコンピューターなどのリソース情報を一元管理するのに有用な仕組みです。 Active Directoryの語源ですが、「Directory」は、di-「離れて」rect「導く」-ory「こと」から「遠く離れた所へ導くもの」を意味し、日語訳は「住所録」や「指令書」となります。ユーザー情報やコンピューター情報を直接管理するのではなく、住所録により

    csal8040
    csal8040 2022/08/16
    “ユーザーやコンピューターリソースの管理基盤として、多くの企業や官公庁、自治体などでActive Directory(アクティブディレクトリ)を利用しているかと思います。 ここではActive Directoryの概要、歴史、機能、メリット・デ
  • テレワーク(リモートワーク)のセキュリティ

    テレワークのセキュリティ 昨今、新型コロナウィルスの感染拡大によって、テレワークをする人が増えていると思います。 テレワークをすることによって、どのような脅威があり、どのようにセキュリティを強化していけば良いのか見ていきましょう。 記事では、総務省が公開している「テレワークの推進」、「テレワークセキュリティガイドライン(第5版)」を参考文献としております。 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/telework/ そもそもテレワークとは テレワークとは情報通信の技術を活かして、時間や場所にとらわれず柔軟に働ける考え方です。 大きく分けて、次のような種類があります。 在宅勤務 自宅を就業場所にして業務を行います。 サテライトオフィス勤務 会社の拠点から離れた場所に設けられたオフィスやシェアオフィスなどを就業場所として業務を行いま

    csal8040
    csal8040 2022/08/16
    “昨今、新型コロナウィルスの感染拡大によって、テレワークをする人が増えていると思います。 テレワークをすることによって、どのような脅威があり、どのようにセキュリティを強化していけば良いのか見ていきまし
  • 保健所職員が資料を個人用端末で写真撮影、フィッシング詐欺に遭い閲覧された可能性 | ScanNetSecurity

    大阪市は8月9日、大阪市保健所における個人情報等を含む写真データ等の漏えいについて発表した。 大阪市保健所に勤務する職員(医師)から4月25日に、個人用端末アカウントから行ったインターネットへのアクセスでフィッシング詐欺に遭い、個人で契約していたクラウドサービスのアカウントが乗っ取られていたことに4月22日に気づいたと報告があり、当該職員は、個人用端末アカウントで保存していたデータを外部のクラウドサービスに自動的に保存する設定としていたため、個人的な写真や業務上使用する資料の一部を撮影した写真が、攻撃者から閲覧できる状態になっていたことが判明した。

    保健所職員が資料を個人用端末で写真撮影、フィッシング詐欺に遭い閲覧された可能性 | ScanNetSecurity
    csal8040
    csal8040 2022/08/16
    “大阪市は8月9日、大阪市保健所における個人情報等を含む写真データ等の漏えいについて発表した。 大阪市保健所に勤務する職員(医師)から4月25日に、個人用端末アカウントから行ったインターネットへのアクセスでフ
  • 感染児童2人 名前誤送信 木次小 全保護者にメール | 山陰中央新報デジタル

    雲南市教育委員会が9日、木次小学校(雲南市木次町木次、児童201人)で、教職員間で共有する新型コロナウイルスに感染した児童らの情報を、誤って全保護者にメール送信したと発表した。同校は同日夜、臨時保護者会を開き、説明、謝罪し...

    感染児童2人 名前誤送信 木次小 全保護者にメール | 山陰中央新報デジタル
    csal8040
    csal8040 2022/08/16
    “雲南市教育委員会が9日、木次小学校(雲南市木次町木次、児童201人)で、教職員間で共有する新型コロナウイルスに感染した児童らの情報を、誤って全保護者にメール送信したと発表した。”
  • 【セキュリティ ニュース】Cisco製セキュリティアプライアンスにRSA秘密鍵漏洩のおそれ(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

    csal8040
    csal8040 2022/08/16
    “「Cisco Adaptive Security Applianceソフトウェア」「Cisco Firepower Threat Defenseソフトウェア」において、RSA秘密鍵が漏洩するおそれがある脆弱性が明らかとなった。 「Cisco ASAソフトウェア9.16.1」「Cisco FTD ソフトウェア7.0.0」以降の