タグ

2009年5月8日のブックマーク (29件)

  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
  • Consumer Watchdog

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • 河村・名古屋市長:天下りに退職勧告 元副市長ら4人 - 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋市の河村たかし市長は、副市長など特別職を経験した後に市の外郭団体に天下り、現在も理事長などに就いている4人を自主退職させるよう、2度にわたって事務方に指示した。市長選で公約した「天下り禁止」を実行に移すものだが、市長には外郭団体職員への人事権はない。応じない場合は、直接説得に当たるという。 4人は▽名古屋観光コンベンションビューローの因田義男理事長(元副市長)▽名古屋地下鉄振興の塚孝保社長(同)▽市信用保証協会の加藤公明会長(元収入役)▽名古屋国際センターの鈴木勝久理事長(元助役)。 市長が最初に指示したのは4月28日の就任直後。2人いる現在の副市長に退職を働きかけるよう命じたが、具体的な行動を起こさなかったため今月7日、改めて両副市長に指示した。市長は「かつての上司に言いにくい部分もあるだろうから、再度働きかけを求めた」と説明している。 河村市長は市長選のマニフェストで「外

  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    横浜商科大(横浜市)が2023年秋に実施した総合型選抜で、合否結果をインターネット上のシステムを通じて受験者に通知する際、来は不合格だった2人に対し誤って合格と通知していたことが6日、関係者への取材で判明した。大学側は通知後に誤りを把握したが公表せず、約4カ月間文部科学省にも報告していなかった。

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
    cu39
    cu39 2009/05/08
  • スターブレード(STAR BLADE)

    Wiiの新サービス「バーチャルコンソールアーケード」向け『スターブレード』のプレイ動画です。 公式サイトはこちら。 http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/download/virtual_consolearcade/

    スターブレード(STAR BLADE)
    cu39
    cu39 2009/05/08
    まさにWiiのためのタイトル。下手だったけど順番考えるのは楽しかったな。
  • ITmediaニュース:ITにまつわる15の俗説・都市伝説を斬る (1/4)

    その1:磁石はデータを駄目にする 時代遅れのフロッピーディスクの場合、これは当てはまる。99セントの磁石を3.5インチフロッピーの上に数秒置いてみたところ、磁石はディスクにくっついて、データを破壊してしまった。 幸いなことに、SDカードやコンパクトフラッシュなど、最近のストレージデバイスはたいてい磁気の影響を受けない。「フラッシュメモリは磁性体を使っていないため、(磁石を置いても)何も起きない」とCompactFlash Associationのエグゼクティブディレクター、ビル・フランク氏。「フラッシュメモリ内の電子を乱れさせるほど強力な磁石があるとしたら、人間の血液細胞から鉄分を吸い出してしまうほど強力なものになる」 ハードディスクについても同じことが言える。ハードディスクのプラッタ内のデータに影響するほど強力な磁石は、研究施設や政府機関がメディアからデータを消すために使っている消磁装置

    ITmediaニュース:ITにまつわる15の俗説・都市伝説を斬る (1/4)
    cu39
    cu39 2009/05/08
  • カルチャーブレインはさすがに凄いブレインをしているぜ… - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    やはり、この業界で生き抜くためには、どこかの方角に突き抜けて鋭く研ぎ澄まされていなければならないのか。カルチャーブレーンが繰り出す魂の叫びを見て、己も初心に帰らねば明日はないことを良く理解した。 http://www.culturebrain.co.jp/hibou.html 昔、sawadaspecialで見たログが流れてたので、再発掘。いつ見ても面白い。 http://web.archive.org/web/20041010224105/http://sawadaspecial.com/mt/archives/000418.html なお、こちらは家。塀内動画が燦然と輝く。暗黒すぎる。是非ヤクルツに。吉やるから。 http://sawadaspecial.com/

    カルチャーブレインはさすがに凄いブレインをしているぜ… - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    cu39
    cu39 2009/05/08
    「飛龍の拳」のとこ……?
  • http://www.culturebrain.co.jp/hibou.html

    掲載内容の無断転載を禁じます。 (C)2009 CULTURE BRAIN INC. All Rights Reserved.

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • なんで今さらメビウス? | メビウス・ラビリンス

    ● 京都国際マンガミュージアム公式サイト 僕が言うのも何なんですけど、 (当に何なんですけど) メビウスってすでにベデの世界では功成り名を遂げた存在なんだし、 今さらそんな人を日に呼ぶ意義ってあるんでしょうか。 メビウスの影響を受けた日の作家ですら、 すでに重鎮的な位置に居るわけだし。 新進気鋭の若手ベデ作家を日に呼ぶほうがいいと思うんですけど。 ベデ自体、日ではほとんど知られていないので、 集客に不安があるのなら、 メビウス(と大友克洋)の名を出しつつ若手も呼ぶとか、 日の「漫画」のフランスでの受容状況も併せて紹介するとかすれば良いのに。 (とりあえず「日の『漫画』はフランスでも大人気!」と言っておけば、 大喜びする「漫画」ファンはたくさん居ると思います) うーん、正直「しょうもなぁ~」とか思ってしまったわけです。 「メビウスだから」って理由で祭りあげる気にはなれません。

    なんで今さらメビウス? | メビウス・ラビリンス
    cu39
    cu39 2009/05/08
    本当の貢献者かつ第一人者(の一人?)のコメント。
  • J-CASTトレンド

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • お知らせ : 京都新聞

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • 仏の漫画家・メビウスさん来日-京都国際マンガミュージアムで企画展も

    京都精華大学(京都市左京区)と京都国際マンガミュージアム(中京区烏丸通御池上ル)は5月4日から、フランスの漫画家・メビウス(名=ジャン・ジロー)さんの来日に合わせた講演会や企画展などのプログラム「メビウスの世界」を開催している。 メビウスさんは70歳になる現在も現役で活躍を続け、世界中のクリエーターに影響を与えている。日では、宮崎駿さん、大友克洋さん、谷口ジローさん、松大洋さんなどのクリエーターが敬意を捧げているという。その活動はマンガにとどまらず、「ブレードランナー」「エイリアン」「トロン」「フィフス・エレメント」などの映画作品ではコンセプチュアルデザインなどを担当した。 西洋美術史を専門とし、マンガや現代アート、フランス文化にも深い関心を持つ同校の島浣学長が、フランス語圏を中心とするマンガの形式「バンド・デシネ」のフランス人編集者や原作者と交流を続ける中でメビウスさん招聘(しょ

    仏の漫画家・メビウスさん来日-京都国際マンガミュージアムで企画展も
    cu39
    cu39 2009/05/08
  • 企画展:メビウス展、あすから「マンガミュージアム」で /京都 - 毎日jp(毎日新聞)

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • メビウス漫画日本に影響 : 京都 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • 『狂〜狂い咲きサンダーロード〜'06ver.』

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • -増田本関連- 箱男氏のブログの再録3: ITOKの羊頭狗肉

    以下は旧箱男氏のブログの“http://d.hatena.jp/boxman/20060626.html”を箱男氏の了承を得て再録したものである。 再録にあたり若干タグの編集を行っているが基的にはそのまま掲載している。 ■スーパーヒーローコミックス=ロボットアニメ説 どうやらこことかここから見にきているひとがいるようだが、見にきたひとからどういう期待をされているのかわからないけど、実際問題これとかに私が異論があるかというとべつにない……というか、この発言でいわれていること自体じつはそれほど目新しいものだとも思えないのだが。たとえば何度か言及しているこれとか、あるいはずいぶん前に書いたこれとかね。それにぶっちゃけid:ceenaさんなんかはマット・パスツの『Comic Book Culture: Fanboys and True Believers』(University Press of

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • -増田本関連- 箱男氏のブログの再録2: ITOKの羊頭狗肉

    以下は旧箱男氏のブログのhttp://d.hatena.jp/boxman/20060618.html#p2を箱男氏の了承を得て再録したものである。 再録にあたり若干タグの編集を行っているが基的にはそのまま掲載している。 ■増田悦佐『日型ヒーローが世界を救う!』(宝島社刊) 書店でパラパラ見た段階で「また、アメリカンコミックスに対する誤解に満ちた日マンガ優位論のか」とうんざりしてそのまま通り過ぎていたのだが、ひょんなことからまともに興味を持って読んでみることにした曰くつきの。 とりあえず端的に感想だけをいえば「すごい」ということになる。 なにがどう「すごい」かは曰くいいがたいのだが、個人的には「このひと(たぶん)気だ」という部分に一番衝撃を受けた……なんというか、90年代に岡田斗司夫が「ネタだよ」といいながらやっていたような主張をこのひとはたぶん直球ど真ん中の気で主張してい

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • -増田本関連- 箱男氏のブログの再録: ITOKの羊頭狗肉

    以下は旧箱男氏のブログから箱男氏の了承を得ての再録である。 いわゆる「増田論争」において話題のひとつであったフレデリック・ワーサムとコミックスコードについて重要な事柄が書かれているので再録させていただいた。 山弘氏による増田批判に対しても重要な意味を持つと考える。 某所で地雷を踏んでかなり困惑したのだが、それは単におかしい話だからべつにいい。 そこでかなり絶望的な気分にさせられるもの・・・・を目撃したので、そのことに関連した事柄について私的にメモしておく。 Amy Nyberg『SEAL OF APPROVAL: the history of COMICS CODE』とコミックスコードの影響 以下に引くのは『SEAL OF APPROVAL: the history of COMICS CODE』のイントロダクションからの引用である。文ではなくの最初に収録されている「序文」に書い

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • と学会誌17をみてこられた方へ :“増田本論争”のまとめ: ITOKの羊頭狗肉

    結局のところ、ぼくも含めて多くの方は、松山氏ほど真剣にはアメコミを愛してはいないのです。 山形氏 Economics Lovers Liveコメント欄 2006/04/25 16:44 彼らは増田氏のがもっともらしく口当たりが良ければそれでいいらしい 山弘「こんなで日は救われない」と学会誌17 P.78 【経緯】 田中秀臣氏が『週刊東洋経済』に寄稿した増田悦佐『日型ヒーローが世界を救う!』(宝島社)の書評を自分のブログ(Economics Lovers Live)に再掲載したところ,アメコミ愛好家がコメントを寄せ,論争になったもの。 松山氏をメインとする第一次増田論争(アメコミの現状,コミックコードをめぐる増田氏の記述)と堺三保氏,海法氏をメインとする第二次増田論争(コミックスコード(規制)のアメコミ市場への影響について,“規制のある状態よりも無いほうが消費の多様性が豊か”の認

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • アメコミ論争再訪 - shinichiroinaba's blog

    堺三保さんのmixi記事転載の許可は得られませんでした(田中ブログでのコメント以上の論点は出していないので再掲は無駄、とのこと。ちなみに堺さんは山さんの「と学会誌」原稿についてはまったく関知していなかったそうです)ので、了承の得られた海法、柳下、そして稲葉の発言のみを整理して再掲します。(「garth」とあるのが柳下さんです。いったん掲載した山さんのコメントは、ご要望により再消去しました。論脈を追うにはそれでも問題ありません。) これに伴い、元記事と海法さんによるコピーを削除します。 関係者は「無駄」「消耗」とのご感想が多いようですが、それなりに面白いと思う私には当事者意識が欠けているのでしょうか。 この議論の流れに似たものを最近見かけたような気がするんですよ、ほれ、あのqwertyの話とか。(あれは荒れませんでしたけど。) −−−−−−−−−−−−−−− 2006年05月21日 11

    アメコミ論争再訪 - shinichiroinaba's blog
    cu39
    cu39 2009/05/08
  • もえびうすサン【後編】         2009.5.7. | ヒトシーランド写真帳

    私は、この場所で、モニターで、中の様子を拝見することと なりました。 上の廊下は、「メビウス展」と「杉浦茂展」をつなぐ廊下です。 先に「メビウス展」を観に行った際、竹熊健太郎さんも 入って来られました。 あとで、もう一度、「メビウス展」を観て、この廊下から 下を覗いてみたら、小野耕世さんらしき人が立っておられました。 ホールで、あとで、レセプションが開催されるようでした。 「杉浦茂展」も、3度目の入場。 リニューアルされて、展示物が増えていました。 この日、展覧会会場の売店で、購入したものです。 ミュージアムの入口では、メビウスさんの著書も販売されて いましたが、1册4000円もするのに、あっさりとしただったので、 買いませんでした。 杉浦茂さんのこのは、私が初めて購入した「オンデマンドの」と いうことになりますね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    もえびうすサン【後編】         2009.5.7. | ヒトシーランド写真帳
    cu39
    cu39 2009/05/08
  • メビウスさん【前編】          2009.5.7. | ヒトシーランド写真帳

    メビウスさんと村田蓮爾さんの、午後2時からのトークショー。 整理券を入手するため、朝の4時から並んでいた人もいたそうな。 せめて、一瞬でも、ナマの姿を拝見したいものだと、ホールの 入口あたりに待機していましたら(そこしか、出入りする ところはないので)、メビウスさんが、やって来られました。 入場できない人間は、モニターで鑑賞できるコーナーが 作られていて、メビウスさんが、そこを見ておられるところです。 メビウスさん、このとき、右手に紙コップを持っておられて、 ミクシィの日記を検索したら、そのまえに、京都国際マンガミュージアム の入口にある飲店(現在、杉浦茂さんのマンガを題材にされた メニューがあるようです)で、村田蓮爾さんとともに、壁に絵を描いて こられたそうで、目撃していたかたの日記がありました (すでに、多数のマンガ家が、店内の壁に絵を描いておられます)。 そこから、持って来られたの

    メビウスさん【前編】          2009.5.7. | ヒトシーランド写真帳
    cu39
    cu39 2009/05/08
  • Geof Darrow

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • Burlyman Entertainment

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • 【私も言いたい】政治家の世襲 「反対」7割 「制限でOK」も7割 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    今回のテーマ「政治家の世襲」について、5日までに2530人(男性2227人、女性303人)から回答がありました。「世襲に反対」と「同じ選挙区でなければ世襲を認めていい」がそれぞれ全体の約7割を占め、一定の制限が必要とする一方で、優秀な人材なら構わないとする意見も。結局、「(世襲議員を)選んでいるのは有権者」という見方も多数を占めました。 (1)「政治家の世襲に反対ですか」 YES→69% NO→31% (2)「同じ選挙区でなければ世襲を認めてもいいと思いますか」 YES→67% NO→33% (3)「世襲議員を増やしているのは有権者だと思いますか」 YES→78% NO→22%

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • 自民・古賀氏、世襲候補は選挙区変更を - MSN産経ニュース

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • 【麻生首相ぶら下がり詳報】「子供2人で義務」発言は「不適切で撤回しておわびする」(7日夜) (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • 【新型インフル】60代以上に免疫? 病原性は「通常」並み (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【新型インフル】60代以上に免疫? 病原性は「通常」並み (1/2ページ) 2009.5.7 08:28 “アラカン”世代は免疫がある? 世界保健機関(WHO)の新型インフルエンザに関する委員会メンバーの田代真人国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究センター長は6日、60代以上の重症患者がほとんどいない点をあげ、この世代が何らかの免疫を持っている可能性も考えられると指摘した。 世界中で感染者が確認されている新型インフルエンザ。不明な部分が多いウイルスだが、新たな“謎”が分かった。 WHOの新型インフルエンザに関する委員会メンバーの田代真人国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究センター長は、同研究所の記者会見にテレビ中継で参加。通常のインフルエンザでは高齢者が重症化しやすく肺炎も多いが、新型では「不思議なことに60代以上で重症化した人がほとんどいない」と指摘した。 いわゆる“アラカ

    cu39
    cu39 2009/05/08
  • 起きたい時刻に目を覚ます!自己覚醒法 [睡眠] All About

    自分で決めた時刻に自然と目覚められれば、その日はきっと良い1日になるはず! 多くの人が実行できる、とても簡単な快・目覚め法をご紹介します。 半数の人ができるワザ 「明日の朝6時に起きよう」 などと、眠るときにあらかじめ起床したい時刻を決めておいて、目覚ましなどの外からの刺激を使わずその時刻に自分で目覚めることを 自己覚醒 self-awakening と言います。 実はこの自己覚醒、多くの人が実行可能なのです。海外の報告では、日常的に毎朝、自己覚醒している人は、21~81歳の約50%に上るとされています。 また、日での調査によると、大学生で自己覚醒できる人は約10%しかいませんが、65歳以上の高齢者では約75%の人が自己覚醒できると答えています。長いあいだ、自己覚醒のトレーニングを積んでいくことで、習慣化していくのかもしれません。 また、若い世代には夜型人間が多く、朝は早く起きたいのだけ

    起きたい時刻に目を覚ます!自己覚醒法 [睡眠] All About
    cu39
    cu39 2009/05/08