タグ

2010年12月26日のブックマーク (12件)

  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    パスワード認証
    cu39
    cu39 2010/12/26
  • 渡辺俊美とちはるが離婚、17年間の結婚生活に幕

    彼女は「Merry Xmasなのですが…」と題した連名のエントリで、「このたび、私たち、渡辺俊美とちはるは、17年間の結婚生活を終わらせ、それぞれの道を歩くことになりました」と報告。「これまでお互いのやりたいことを尊重し、そしてお互いの才能を尊敬し合い、仲良く暮らしてきましたが、いつの間にか『夫婦』というより、『仲間』のようになってしまっていたのだと思います」とその経緯を語っている。 俊美とちはるは1994年に結婚。現在16歳の一人息子がいる。

    渡辺俊美とちはるが離婚、17年間の結婚生活に幕
    cu39
    cu39 2010/12/26
  • 絶対にやめた方がいい職業 : VIPPERな俺

    cu39
    cu39 2010/12/26
  • 歯医者常連だった私を13年間虫歯から守り続けた「ウォーターピック」の習慣について | Heartlogic

    歯医者常連だった私を13年間虫歯から守り続けた「ウォーターピック」の習慣について 2010/12/20 2015/10/7 デジタルガジェット全般 歯並びが悪い、生活が不規則、体質的に虫歯になりやすい(らしい)の3拍子そろった私は、子どもの頃から、検診のたびに毎度数の新しい虫歯が見つかるという状態でした。大人になってからもちょいちょい歯を痛め、歯医者に行っては痛い目に遭い、を繰り返していました。 いよいよ奥歯の1が深刻にぶっ壊れ、十数万ほどかかるという歯根治療をしてもらっていた25歳のときに、そのときの先生から「電動歯ブラシを使え」と「ウォーターピックも使え」という、2つの指導をされました。 このうち電動歯ブラシは数年でやめてしまいましたが、ウォーターピックは今日に至るまで使い続けており、これのおかげで、その後13年ほど、新しい虫歯が一切できませんでした(半年ほど前に、犬歯とその前の歯

    歯医者常連だった私を13年間虫歯から守り続けた「ウォーターピック」の習慣について | Heartlogic
    cu39
    cu39 2010/12/26
    とりあえず久々にフロス通そうと思った。
  • Global Press 公開終了のお知らせ - WEBRONZA編集部|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    Global Press 公開終了のお知らせ - WEBRONZA編集部|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    cu39
    cu39 2010/12/26
  • 才能の枯渇について - 内田樹の研究室

    クリエイティヴ・ライティングの今年最後の授業で、「才能」について考える。 天賦の才能というものがある。 自己努力の成果として獲得した知識や技術とは違う、「なんだか知らないけれど、できちゃうこと」が人間にはある。 「天賦」という言葉が示すように、それは天から与えられたものである。 外部からの贈り物である。 私たちは才能を「自分の中深くにあったものが発現した」というふうな言い方でとらえるけれど、それは正確ではない。 才能は「贈り物」である。 外来のもので、たまたま今は私の手元に預けられているだけである。 それは一時的に私に負託され、それを「うまく」使うことが私に委ねられている。 どう使うのが「うまく使う」ことであるかを私は自分で考えなければならない。 私はそのように考えている。 才能を「うまく使う」というのは、それから最大の利益を引き出すということではない。 私がこれまで見聞きしてきた限りのこ

    cu39
    cu39 2010/12/26
  • HowToMakeAlmostAnything2010

    How to Make (Almost) Anything (ほぼ何でもつくる方法) 2010年度 体験記 田中浩也 /慶應義塾大学環境情報学部准教授・マサチューセッツ工科大学客員研究員・ファブラボジャパン MITメディアラボでは、ニール・ガーシェンフェルド教授による人気講座「How to Make (Almost) Anything (ほぼ何でもつくる方法)」が毎年秋学期に開講されている。 ニール・ガーシェンフェルドは、当初このクラスを、ごくごく少数の大学院生に、研究に使うための3次元プリンタ、カッティングマシン、ミリングマシン等、 機材の利用方法を教えるための演習として考案したという。しかしながら、初年度、初回授業の教室に行って彼は驚いた。MITの内外から100名を越える人 々が押し寄せ、「こういう授業をずっと待っていたんだ」「お願いだから受講させてください」と口々に嘆願されたというの

    cu39
    cu39 2010/12/26
  • reinegger.net - 50 Reasons not to use Photoshop for Webdesign

    First things first, I love Photoshop. It is the world’s best program for image editing. I do not intend to say Photoshop is a bad program, I just wish to clear up the misunderstanding that Photoshop is the right tool to use for web and screen design. Photoshop was designed to be used for image manipulation. It was not designed to create effective pixel-precise layouts for computer screens, or to m

    cu39
    cu39 2010/12/26
    元よりFw派だけども。
  • 兄が涙ぐんだ。

    朝6時に出勤した兄が、夜の11時ごろに帰ってきた。 会社は車で15分のところにある。終業時刻は10時半だったらしい。 ここ半年ほど、日をまたぐ事が多かったので、それを考えればこれでも十分早い帰宅時間だ。 兄は某自動車会社の下請企業に勤めている。車の塗装などを請け負っているらしい。不況のあおりをらって仕事は少ないはずでは、と思うかもしれないが、事情は少し違う。 兄の勤めている会社は先にも述べたとおり、塗装屋である。つまり「塗らなきゃいけないもの」があれば、それは車でなくても良い。最近ではピアノだのテレビだの、そういうものを営業が駆けずり回って取ってくるらしい。 そうすると、今まで塗装機のマニュアルに無かったものをやらなくてはいけない。新しい試みなのでもちろん大変である。 結果、どうなったか。 仕事はたしかに増えたが、無理言って頼んでいるのだから足元見られて安い値段をふっかけられる。 仕事

    兄が涙ぐんだ。
    cu39
    cu39 2010/12/26
  • 戦時中、戦場でのほのぼのとした話@軍事板

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 286 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 22:46:39.68 ID:JJ0SqKwW.net 大正十四年夏、独立後初のポーランド陸軍大演習に各国駐在武官が招かれた。 樋口季一郎少佐もその一人で、演習も半ばに旧都クラカウ市で開かれた大夜会に招待される。 主賓「英陸軍大学長」アイアンサイド少将を最上位に各国武官が並ぶ。だが「日」の席次は最下位。 最も遅く着任し、他武官が中/大佐クラスばかりなので当然とも言える。 しかし樋口は「日出でる国の武士」として末席に甘んじるを許さず、 早速― 席次を繰り上げねば退席も辞さず ―と抗議。 驚いた案内役のポーランド陸軍中佐は、なんと英米仏に次ぐ席次を与えたのである。 ポーランド側が気を利かせたのか、この夜会以

    cu39
    cu39 2010/12/26
  • 戦時中、戦場でのほのぼのとした話@軍事板 戦場にも時には敵と味方の間にこんな風が吹くんだな

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 162 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2010/04/18(日) 16:40:21 ID:eKYMi/Vj 撃墜王の坂井三郎さんの手記の中にあるエピソード 当は敵地で無防備な姿をさらす危険行為なんですが、イタズラ心を起こした 坂井三郎さんたち日軍パイロットがオーストラリア軍基地を攻撃した後、 基地上空で編隊宙返りを3回行い、オーストラリア軍は普通なら対空砲火を 打ち上げるところですが、だまって彼らの飛行を見ていたそうです。 調子に乗った、パイロット達は更に高度を下げて同じ事を繰り返してみせたそうです。 その後、日軍基地にオーストラリア軍から戦闘機が飛んできて 爆弾ならぬ手紙の入った通信筒を落としていったそうです。 その中のオーストラリア軍から日軍に当てた手紙には、 見事

    cu39
    cu39 2010/12/26
  • 作家「『さかなクンにさんをつけろ』という若者の日本語感覚の異常さ、それを認めたNHKのバカさ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    作家「『さかなクンにさんをつけろ』という若者の日語感覚の異常さ、それを認めたNHKのバカさ」 1 名前: 肌寒い(愛知県):2010/12/25(土) 18:19:13.27 ID:8PTYjOzw0 ?PLT 城島明彦(作家)の『ちょっとあぶない雑記帳』 NHKの広報局がツイッターで、絶滅種の魚「クニマス」の発見者を「さかなクン」と書いたことに対し、読者から「さんづけで呼べ」という苦情が殺到した、と「J-CASTニュース」(12月16日発信)が伝えていたが、〝さかなクンチ〟を名で呼ぶときは、「宮澤正之さん」と呼べばいいのであって、そうでないときは「さかなクン」だけでいいのである。 「殿様」というニックネームの人がいるとして、これに「さん」をつけたり、「氏」を つけたりしたらおかしくなってしまうのと同様、「さなかクンさん」は日語としておかしい。 先生にさんをつけてもいけない。「山田先

    作家「『さかなクンにさんをつけろ』という若者の日本語感覚の異常さ、それを認めたNHKのバカさ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    cu39
    cu39 2010/12/26