タグ

2012年9月9日のブックマーク (11件)

  • Rails Girls

    Rails Girls - Get started with tech Our aim is to give tools and a community for women to understand technology and to build their ideas. We do this by providing a great experience on building things and by making technology more approachable. Learn sketching, prototyping, basic programming and get introduced to the world of technology. Rails Girls was born in Finland, but is nowadays a global, no

    Rails Girls
    cu39
    cu39 2012/09/09
  • Rails Girls App Tutorial - Rails Girls

    Rails Girls App Tutorial Created by Vesa Vänskä, @vesan First, make sure you installed Rails, otherwise please follow this link. Step 0: Get to know the tools Texteditor: (Gedit, Vim, Emacs, Komodo Edit, Sublime Text) are examples of texteditors your can use for writing code and editing files. Terminal / Command Prompt is where you start the rails server and run commands. Web browser (Firefox, Saf

    cu39
    cu39 2012/09/09
  • 安東量子さんによる「『福島のエートス』とは」

    ネットの中で、誤解や曲解、誹謗中傷も飛び交う「福島のエートス」。実態を知らないまま、巨大な陰謀のようなイメージを作り上げ、流布している人も…。そんな中、発起人の安東さんが、名称の由来を含めて、「福島のエートス」とは何なのかを連続ツイートしています。

    安東量子さんによる「『福島のエートス』とは」
    cu39
    cu39 2012/09/09
  • パンダとペンギン ―― グーグルのアルゴリズム更新の正体と対処法 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    パンダ・アップデートは、グーグルが「薄い」とか「質が低い」と表現するコンテンツを持つサイトを直撃した。薄いコンテンツとは、文字通りページの中に文章がほとんどないコンテンツを指す。 SERPで高い順位を取るために、質の高いコンテンツという問題をもっと突っ込んで考えてみよう。 ページ上に言葉がたくさん並んでいても、同じことを何度も繰り返しているだけなら(言い換えると、読む人を退屈させているようなら)、やはりコンテンツの質は低い。中身が重複コンテンツばかりのウェブサイトがパンダ・アップデートで大打撃を受けたのも無理はない。どのページを開いても、同じコンテンツが何度も出てくるだけというのでは、訪問者はうんざりする。彼らはほかにない情報や体験を求めているのだ。 Eコマースサイトの運営者にとって、これは大きな問題だ。サプライヤから提供される製品情報は、ほかのサイトにも同じものが送られている。2000ペ

    パンダとペンギン ―― グーグルのアルゴリズム更新の正体と対処法 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    cu39
    cu39 2012/09/09
  • [書評]働かないアリに意義がある(長谷川英祐): 極東ブログ

    少し前になるが進化論関連ので面白かったのは、「働かないアリに意義がある(長谷川英祐)」(参照)だった。昨年末に出された書は、出版社側の売りの戦略や表題のせいもあるだろうが、ネットの書評などを見ていると一種のビジネス書のように受け止められているふうもある。書の説明でも会社組織や人間社会の比喩がふんだんに使われていることからすると、それもあながち誤読と言えるものでもないだろうが。 書のテーマは、ハチやアリなど繁殖と労働を分離しコロニーという集団を形成する真社会性生物であり、その問題意識、つまり表題の「意義がある」とする意義についてだが、概ね進化論的な枠組みで問われる。 進化論といえば当然、ネオダーウィニズムを指すのだが、ネオダーウィニズムの成否を問うというより、ネオダーウィニズムというのは「意義」を説明する叙述の方法論であって、その説明の妥当性が、真社会性生物のありかたにおいて問われる

    cu39
    cu39 2012/09/09
  • ブラザーのドキュメントスキャナ「ADS-2000」を試す

    cu39
    cu39 2012/09/09
  • 2012年夏のバーストリンク(隠語)対決

    petrovich @petro_vich 今期No.1ヒャッハーアニメのアクセル・ワールド面白い。肥大化した自意識と力への信奉と視野狭窄が支配する子供だけの王国というどうしようもない舞台設定がビンビン来てる。主人公は一昔前だと岩投げられて殺されてそうな感じだけど眼鏡してないから大丈夫でしょう。 petrovich @petro_vich アクセル・ワールドの黒雪姫さん、あなた身バレを恐れてシアンパイルから逃げ続けていたのでは?以前に常用アバターでハルユキの戦い振りをコソーリ観戦してたのも相当マズイけど、病院で常用アバターからの変身シーンを衆目に晒すなんて完全に自殺行為では。IP抜かれるどころの騒ぎじゃないっすよ。

    2012年夏のバーストリンク(隠語)対決
    cu39
    cu39 2012/09/09
  • Twitterの発言のみで住所特定が可能どうか、自分の発言を餌に試してみた - 偏読日記@はてな

    「オフ会から帰る際には駅から自宅までの距離を悟られないようにするため、帰宅報告ツイートは実時間とずらす」基をTL諸氏に周知徹底した上で、敢えて帰宅ジャストの帰宅報告ツイートをかますのがバーストリンク攻防戦の醍醐味なんじゃないんですか 2012-07-02 23:21:29 via Seesmic 例えばオフィスが35階にあるとして、そんなビルは日にほとんど無いというか、その気になれば誰でも数えられる数ですよね。「線が止まってる」「今日からノーネクタイ」「新人が配属されて10日」あたりを組み合わせれば、職場はほぼ特定終了、場合によっては部署すら確定できますよね。 2012-06-29 00:14:34 via Seesmic そんな極端な例を出さなくても、「警戒線上のホライゾン」みたいな誤字をやらかせば、「あ、法曹関係か不動産関係の人ですね」と察しがつくし、全く人が意図せず気付きもしな

    cu39
    cu39 2012/09/09
  • 米国の人口が円周率と「同じ」に 3億1415万9265人

    (CNN) 米国勢調査局は14日、米国の人口が円周率と同じ並びの3億1415万9265人に達したと発表した。同局は声明で、「何世代かに一度のイベントだ。この日を祝おう」と呼びかけた。 円周率は、直径に対する円周の比率。建物の建設やDNA配列の分析などにも使われることがある。 円周率好きの人々は3月14日にパイをべて祝うほか、円周率を暗唱し、円周率にちなんだ活動を行う。円周率好きは多く、ランダムな数字を何千桁も記憶する人や、円周率の曲を作る人もいる。 米国の人口も、この円周率関連のイベントのひとつとなった。もちろん、人口カウンターでは既にこの数字は超えているが。

    米国の人口が円周率と「同じ」に 3億1415万9265人
    cu39
    cu39 2012/09/09
  • アップル製品と約50年前のブラウン社の家電製品がどれくらい似ているか比べてみた

    では電気シェーバーや電動歯ブラシが有名なドイツの家電メーカ「ブラウン」ですが、他にも非常にデザイン性の高いラジオや電卓、スピーカー等の製品も作っています。特に50年ほど昔の製品が現代のアップル製品に多大なる影響を与えているようです。 ブラウン社製品の非常に美しいデザインは伝説的なデザイナーであったディーター・ラムス氏(1998年に退社)が手がけたもの。「より少なく、しかしより良く」との考えのもとデザインアプローチを行なっており、現在も世界中の博物館で彼のデザインした数多くの製品が収集されています。 Apple社の製品は昔から外見の設計に大きな労力が払われていますが、特にジョナサン・アイブ(インダストリアルデザイングループ担当上級副社長)が手がけたアップル社のiMacやiPodなどのデザインは、ラムス氏から大きな影響を受けていることが指摘されています。当のラムス氏は「アップル社のデザイン

    アップル製品と約50年前のブラウン社の家電製品がどれくらい似ているか比べてみた
    cu39
    cu39 2012/09/09
  • Netflix のスケール - オートメーション編

    遅くなったけど続編。前回 TODO にしてたスケールアウトのオートメーションあたり。AWS のオートスケールについては、家ドキュメントに一通り書いてあります。その機能を大まかにまとめると、 スケールアウト、バランシングが自動化できる 複数のゾーン (Availability Zone) にまたがっていても一元管理できる (AZRebalance ELB を指定してインスタンスを追加できる 不健全なインスタンスを自動的に入れ替えれる >>> オートスケールの設定 大きく分けると 3 つのステップ CPU やメモリ等のリソースを識別する CloudWatch に各リソースをモニタリングするためのメトリクスを作成する デフォルトでモニタリング可能なリソースが用意されている (デフォルトで用意されているリソース EC2 の CPU 負荷、ディスク I/O、ネットワーク I/O ELB のホスト

    cu39
    cu39 2012/09/09