タグ

2014年6月27日のブックマーク (26件)

  • さかなクンが語る、漁業の現状

    ――日の水産物の資源状態についてどう思いますか。 日各地でいろんな漁場を見せていただいたり、漁船に乗せていただいたりしています。「すギョいいっぱい獲れてる!」と思っても、実際はいつもより少ないということもあります。例年とどう違うのかは専門家や浜の方に聞くのが一番重要かなと思っているところです。 近年は日近海の水温上昇とともに獲れるお魚の種類や旬自体が変わってしまっているとよく聞きます。たとえばサワラですね。西日のお魚というイメージがとても強いですが、最近は三陸や日海側の港にサワラが大量に水揚げされている光景を目のあたりにすることが多いです。漁師さんに聞くと「サワラなんてこっちでは以前はそうめったに獲れなかった」とおっしゃっていました。獲れる漁場が変わっているんですね。 旬がなくなっちゃう 多摩川のアユは秋に産卵するんですが、水温が下がりきらないので翌年の春に産卵することもあるらし

    さかなクンが語る、漁業の現状
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • 帰省して、早期退職後から数年、父が何もしていなかったことを知った

    社会人三年目。諸用で実家に帰ることになった。 まだ時間に余裕のあった学部時代前半はちょこちょこ帰省していたが、研究室に配属された後は研究が忙しくなり帰省するのは主に年末年始だけになっていた。 久々に普段の実家に帰って驚いたのが、父親が何もしていないことであった。 朝起きて、母親が作った朝べると、自分の部屋に行き、数十分パソコンをした後、何もしないままソファーに座ったままであった。寝ているわけでもなく、それは電車の中で何もすることがないのでただ座っているような感じである。母親は毎日仕事に行っているので、準備した昼べると、再び自部屋のソファーへ。夕まで午前中と同じような状況が続く。夕後は、時たまバラエティー番組を見ているが、また自部屋のソファーで座っている。はたして一日何をしているのだろうかと疑問に思った。 ここ数日はたまたまなのかと思い、弟に聞いたらいつもあんな感じとのことで

    帰省して、早期退職後から数年、父が何もしていなかったことを知った
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • ビットコインはもう見つからない=マウントゴックスCEO - WSJ

    <h4>WSJJapan のフェースブックページ</h4><div style="border: none; padding: 2px 3px;" class="fb-like" data-href="http://www.facebook.com/japanwsj" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="250" data-show-faces="false" data-action="recommend"></div> <h4>WSJJapan をツイターでフォローする</h4><a href="https://twitter.com/wsjjapan" class="twitter-follow-button" data-show-count="true">Follow @wsjjapan</a>

    ビットコインはもう見つからない=マウントゴックスCEO - WSJ
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • すべてのプログラマが読むべき記事10選 | POSTD

    Javaプログラマやソフトウェア開発者として、私は「プログラマが知っておくべき…」というタイトルが付く記事から、多くのことを学びました。そういった記事は、特定のトピックに関する有益かつ詳細な情報を数多く与えてくれましたが、探し出すのが非常に困難でもあったのです。知識を探求する中でとても役に立つ記事を見つけたら、参考として何度も読み返せるようにブックマークしてきました。こういった記事を読むことは、どのプログラマにとっても有益になると思うので、私が集めた「 すべてのプログラマが知っておくべきこと 」を皆さんと共有する為にこれを書きました。 ここで紹介する記事は私が個人的にブックマークしたものです。「メモリ」、「Unicode」、「浮動小数点演算」、「ネットワーキング」、「オブジェクト指向設計」、「時刻」、「URLエンコード」、「文字列」などといった代表的なトピックについて載っています。このリス

    すべてのプログラマが読むべき記事10選 | POSTD
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • Swiftの関数はファーストクラスである--とは限らない - Qiita

    ここQiitaには初投稿の弾です。 Swiftにおいて、関数はファーストクラス、つまり関数は第一級関数であることはすでに皆さんご存知のとおりです。つまり、 func f(x:XType)->RType { var result:RType // .... return result }

    Swiftの関数はファーストクラスである--とは限らない - Qiita
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • 可哀想でも……いらぬお世話の誤認保護(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、ツイッターのタイムラインに可愛い仔タヌキの写真が流れてきました。その愛くるしさに心安らいだのもつかの間、写真を撮影した人の発言を遡ってみると、住宅地で1頭でいた仔タヌキを「保護」したとのことで、一気に暗澹たる気分になりました。人は純粋に善意で「保護」したつもりなのでしょうが、これは「誤認保護」の恐れが濃厚です。 春の出産期を過ぎた現在、野生鳥獣は子育てのハイシーズンにあたります。このシーズンに相次ぐのが、人間による幼獣の「誤認保護」です。まだ幼い鳥獣が一匹でいるのを見かた人が、親とはぐれたと思い込み「保護」してしまうケースが跡を絶たず、京都市動物園では2013年の5~6月だけで、5頭のニホンジカの幼獣が持ち込まれたそうです。では、何故これらの「保護」は「誤認保護」と呼ばれるのでしょうか。それは動物の子育ての習性にあります。 シカやカモシカ、ウサギ等の動物は、母親が事に出かけている

    可哀想でも……いらぬお世話の誤認保護(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • nanobench - Java 8 で簡単にマイクロベンチマークをとれるフレームワーク作った - tokuhirom's blog

    Caliper や JMH などを試してみたが、案外あれは使うのが難しかったり、インストールが難しかったり、結果がよみづらかったりする。 Perl 5 に標準添付されているベンチマークフレームワークであるところの Benchmark.pm と同じぐらい気軽な感じで使えるベンチマークフレームワークが Java 8 用にあれば便利なのではないか、と思ったので作ってみた。 https://github.com/tokuhirom/nanobench 先日つくった HTML escape に関するマイクロベンチマークを nanobench を使って書きなおしてみる。 package me.geso.microbenchmarks; import me.geso.nanobench.Benchmark; import org.apache.commons.lang3.StringEscapeUtil

    cu39
    cu39 2014/06/27
  • 50 Bytes of Code That Took 4 GB to Compile

    Forecast for randomascii: programming, tech topics, with a chance of unicycling While doing evil things with macros and the inline assembler (trying to run a weird test whose purpose is not really relevant) I managed to write a program that caused Visual Studio’s C++ compiler to allocate 4 GB of memory and then die. Not bad for a program that can easily fit into a single 50 column line. I might no

    50 Bytes of Code That Took 4 GB to Compile
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "日本は徹底して反知性主義の国(頭いいひとや上品なひとをバカにする国)で、そこがいいとこでもあるからね。アニメとかニコ動とかそういう国だから栄えてるわけでね。むずかしいですよね。"

    は徹底して反知性主義の国(頭いいひとや上品なひとをバカにする国)で、そこがいいとこでもあるからね。アニメとかニコ動とかそういう国だから栄えてるわけでね。むずかしいですよね。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "日本は徹底して反知性主義の国(頭いいひとや上品なひとをバカにする国)で、そこがいいとこでもあるからね。アニメとかニコ動とかそういう国だから栄えてるわけでね。むずかしいですよね。"
    cu39
    cu39 2014/06/27
    68年思想が流行ってそこから先に進めてないように見えるのもそれかもね。
  • 気球による格安宇宙旅行、米企業が初テスト飛行に成功

    cu39
    cu39 2014/06/27
  • 皮膚がん「メラノーマ」の新薬 世界初承認へ NHKニュース

    ほくろのがんとも呼ばれる皮膚がんの「メラノーマ」について、厚生労働省は、国内の製薬メーカーが開発した新たな治療薬を世界に先駆けて承認する方針を決めました。 メラノーマは、ほくろのがんとも呼ばれる皮膚がんの一種で、進行すると手術や抗がん剤などによる治療が難しい病気です。 26日、厚生労働省の専門家会議が開かれ、大阪市に社がある小野薬品工業が開発したメラノーマの新たな治療薬「オプジーボ」を承認する方針を決めました。 この薬は体の免疫機能を弱める「PDー1」というタンパク質の働きを妨げることで、免疫にがん細胞を攻撃させてがん細胞の増殖を抑えるのが特徴で、承認されれば世界で初めてだということです。 新たな治療薬は近く正式に承認され、年内にも流通が始まる見通しです。 メラノーマは、国内では年間に少なくともおよそ1400人が発症し、700人が亡くなっていると推計されています。 患者で作る団体の徳永寛

    皮膚がん「メラノーマ」の新薬 世界初承認へ NHKニュース
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • セクハラヤジ…産めないのか?犯人=【自民党・吉原修幹事長本人】か?声紋分析画像、90%!… - みんなが知るべき情報gooブログ

    脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に! セクハラヤジ…産めないのか?犯人 =【自民党・吉原修幹事長人】か? 声紋分析画像、90%!… ●オリンピック・パラリンピック特別委員会 副委員長 http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/06/b8235d34d6e1c90be412d015eacdbc84_6994.jpeg 真実を探すブログ Twitter様よりTwitter セクハラ差別犯人は「 鈴木章浩議員 」人名乗り出る=議員を辞めるべき!“産めないのか発言”は他にいる 署名、拡散希望…Avaaz-女性に対するセクハラ発言を認めない!吉野利明東京都議会議長、全ての都議会議員 産めないのか?は誰も聞いていない理由が 犯人が吉原修幹事長人だからです そりゃ口つぐみますわ 吉原修事務所

    セクハラヤジ…産めないのか?犯人=【自民党・吉原修幹事長本人】か?声紋分析画像、90%!… - みんなが知るべき情報gooブログ
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A new crop of early-stage startups — along with some recent VC investments — illustrates a niche emerging in the autonomous vehicle technology sector. Unlike the companies bringing robotaxis to…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • 突然ITインフラを任された人のための…監視設計入門 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    Introduction to web application monitoring design for beginners 「んじゃ、今日からサーバの面倒を見てもらっていい?」 と無茶振りされたけど、サーバの監視ってどうやればいいんだろう(;・∀・) と悩んでいる方、いらっしゃいませんか? また、ITインフラ構築の自動化を進めている方、監視設定は大丈夫でしょうか? トークでは、ITインフラ運用の 基礎知識 である、監視の設計方法を、サンプルとして構築したPerl (PSGI)ベースのWebアプリケーションを例にとりながらお話しします。 なぜ監視をするの? 監視をしない事による問題 死活監視とパフォーマンス監視の違い 監視を行うソフトウェアの紹介 レイヤーを分けて設計する Webアプリケーションを基にに設計の流れを追おう 障害時の連絡体制を整えよう 通知を受け取る方法を考えよう しっか

    cu39
    cu39 2014/06/27
  • 仏議会で「反アマゾン法」可決、オンライン書店の無料配送禁止

    フランス・シャロンシュルソーヌ(Chalon-sur-Saone)にある米アマゾン・ドットコム(Amazon.com)の配送センターで作業中の従業員ら(2012年12月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE MERLE 【6月27日 AFP】仏上院は26日、国内の小型書店を保護する措置として、米アマゾン・ドットコム(Amazon.com)などのインターネット小売り大手が値引きした書籍を無料配送することを禁じる法案を可決した。 下院でもすでに全会一致で可決されていた同法案は、今後2週間以内にフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領が署名して成立する見通し。 可決された法案は、アマゾンなどオンライン小売り大手に書籍の無料配送を禁止する内容。一方、書籍の販売価格は、既存の法律に従ってこれまで通り、最大で5%までの割引が認められる。 1981年に仏政府は小型

    仏議会で「反アマゾン法」可決、オンライン書店の無料配送禁止
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • 溺れたら「ウイテマテ」! 世界で注目、日本語で広がる:朝日新聞デジタル

    溺れた時の合言葉は「ういてまて」。東日大震災の津波から子どもの命を救った自己救助法が、海外で注目されている。タイやスリランカでは講習会が開かれ、「UITEMATE」の日語とともに広まっている。 「ういてまて」は、水面に大の字になって仰向けで浮いた状態で、救助を待つ方法だ。水難学会長の斎藤秀俊・長岡技術科学大教授が2000年、運動が水に浮くほど軽い素材を使っていることにヒントを得て、浮力を生かした方法を考えた。現在、学会メンバーの救急救命士らが全国の小学校などで講習会を開き、普及を目指している。 溺れて助けを求めようとすると水中で立った状態になる。水面より上に出るのは頭の一部だけで、「助けて」と手を上げると体全体が沈み、最悪の場合数分後には心肺停止状態になる。

    溺れたら「ウイテマテ」! 世界で注目、日本語で広がる:朝日新聞デジタル
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • Migrating From AWS to FB

    Welcome to the Instagram Engineering Blog, where we share insights on building and scaling our service. When Instagram joined Facebook in 2012, we quickly found numerous integration points with Facebook’s infrastructure that allowed us to accelerate our product development and make our community safer. In the beginning, we built these integrations by effectively bouncing through Facebook web servi

    Migrating From AWS to FB
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • VAIO売却で420人が早期退職へ NHKニュース

    ソニーは、「VAIO」のブランドで知られるパソコン事業の売却に伴って、長野県安曇野市にある工場を中心に、事業全体の従業員の40%近くに当たるおよそ420人が早期退職することを明らかにしました。 ソニーは、「VAIO」のブランドで知られるパソコン事業について、赤字が続いたことから、来月1日に投資ファンドの「日産業パートナーズ」に売却する計画を打ち出しています。 これに伴って、長野県安曇野市の工場を中心に、現在およそ1100人いるパソコン事業の従業員のうち40%近いおよそ420人が早期退職するということです。 残った従業員は、売却を受けて設立される新会社に移ったり、ソニーのグループ会社に配置転換となったりするとしています。 ソニーは、パソコンやテレビの不振などを受けて、昨年度1200億円を超える最終赤字となり、ことし2月、経営の立て直しに向けて国内外で5000人を削減する方針を明らかにしてい

    cu39
    cu39 2014/06/27
  • 【実話。】ママ友からの"公開処刑"から学ぶ。  | kashiko

    上の子が年長になった春、父母会で卒園アルバム制作委員を決めることになりました。保育園なので、当然、みんな仕事をしていて、わざわざプライベートなタスクを増やしたくはない、だけど、アルバムは必要。「誰かやってもらえませんか?」その視線は明らかにわたしの方に向けられ...。 委員に任命された。 「手伝うことがあったら言ってね」 委員ものは、だいたい上の子がいるママたちが過去の経験値から進めることが多いです。去年はこうだった、毎年だいたいこうする、などという風に。 その時も、上のお子さんがいるママが、「一緒にやろう、大丈夫だから。」とわたしに言い寄り、断れない性格が災いして、「じゃあ...」と引き受けることに。なんというか、この時点で、「有志」というよりは、笑顔の裏での押し付け合い。 「手伝うことがあったら言ってね」 の一斉コール。ですが、作るからにはいいものを作らなければ、という使命感

    【実話。】ママ友からの"公開処刑"から学ぶ。  | kashiko
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • 東京大:本郷キャンパスで転落死 男子学生が飛び降り? - 毎日新聞

    cu39
    cu39 2014/06/27
  • Railsが時代に合わなくなってきた - Qiita

    追記 RailsでJS辛い問題に関しての結論:http://qiita.com/kaiinui@github/items/dad6180f1910c6a4bfd5 -- 近年、(1) Web/App両対応が増えてきたこと、(2) WebでもJSを多用するようになったこと、の二つがあり、以下の点でRailsが微妙になっている。 ViewのJavascriptRailsから独立している API層のサポートが微妙 最初に書いておきますが、特に決定的な解決策もなく、辛いから今後解消されてほしいよね、な話です。 ViewのJavascriptRailsから独立している Railsはとても堅牢。 モデル、コントローラ、ルーティングと、変にいじらない限りはほとんどテストが要らない。 必要なのは、モデルに新たにpublicメソッドを付けたときくらいだろう。 実際、バックエンドはそうそうバグが出ない。

    Railsが時代に合わなくなってきた - Qiita
    cu39
    cu39 2014/06/27
    Railsがサーバサイドの問題をうまく解決したからそっちに注力するようになった結果とも思える。まぁ気持ちはわかるけども。
  • Google、大規模データをリアルタイムに分析できるクラウドサービス「Google Cloud Dataflow」を発表。「1年前からMapReduceは使っていない」。Google I/O 2014

    Google、大規模データをリアルタイムに分析できるクラウドサービス「Google Cloud Dataflow」を発表。「1年前からMapReduceは使っていない」。Google I/O 2014 大規模分散処理のフレームワークとしてGoogleが開発し、Hadoopに採用されて広く使われているMapReduce。しかしGoogleはもうMapReduceを使わず、より優れた処理系の「Google Cloud Dataflow」を使っていることが、Google I/O 2014の基調講演で明らかにされました。 GoogleのシニアバイスプレジデントUrs Hölzle氏は、「エクサバイトのスケールまで扱え、パイプライン処理を記述しやすく最適化もしてくれる。それにバッチもリアルタイム分析も同じコードで記述できる」と、Cloud Dataflowの特長を説明します。 Google I/Oの

    Google、大規模データをリアルタイムに分析できるクラウドサービス「Google Cloud Dataflow」を発表。「1年前からMapReduceは使っていない」。Google I/O 2014
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • W杯の負傷演技大賞、最多「身もだえ」チームは? - WSJ

    <h4>WSJJapan のフェースブックページ</h4><div style="border: none; padding: 2px 3px;" class="fb-like" data-href="http://www.facebook.com/japanwsj" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="250" data-show-faces="false" data-action="recommend"></div> <h4>WSJJapan をツイターでフォローする</h4><a href="https://twitter.com/wsjjapan" class="twitter-follow-button" data-show-count="true">Follow @wsjjapan</a>

    W杯の負傷演技大賞、最多「身もだえ」チームは? - WSJ
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • Visualizing Algorithms

    The power of the unaided mind is highly overrated… The real powers come from devising external aids that enhance cognitive abilities. —Donald Norman Algorithms are a fascinating use case for visualization. To visualize an algorithm, we don’t merely fit data to a chart; there is no primary dataset. Instead there are logical rules that describe behavior. This may be why algorithm visualizations are

    cu39
    cu39 2014/06/27
    見せ方のセンスすごい。ソート棒にちょっと角度をつけるのすら思いつける気がしない。
  • 村上隆、ヤジ被害の塩村文夏都議らしきポートレートを制作 中野で緊急展示

    6月18日に行われた東京都議会の質問中に飛ばされた、女性都議に対する「性差別」にも捉えられかねないヤジ問題。ヤジを飛ばした自民党の鈴木章浩都議が謝罪したことで事態は落ち着くかと思われたが、まだまだ混乱は収まっていない。 そんな中、アート集団・カイカイキキを率いる現代アーティストの村上隆さんが、ヤジを受けた張人である塩村文夏都議らしき女性のドットによるポートレートを制作したことがわかった。6月26日(木)より、急きょ中野ブロードウェイ内にあるカフェ・Bar Zingaroに展示されている。 村上さんお馴染みの花をモチーフとしたイラストに、色の付いた点であるドットをいくつも並べ重ねて制作されたように見える。 1つは、東京都議会でヤジを受けている塩村文夏都議。もう1つは、6月24日に行われた東京・有楽町の日外国特派員協会で会見している塩村文夏都議の姿だろうか。 制作の意図は不明 村上さんとい

    村上隆、ヤジ被害の塩村文夏都議らしきポートレートを制作 中野で緊急展示
    cu39
    cu39 2014/06/27
  • MDS - Apple Community

    cu39
    cu39 2014/06/27
    “It seems that MDS, MDWorker and InterCheck are taking all of the recourse.”