タグ

ブックマーク / mizchi.hatenablog.com (71)

  • JavaScriptの生きてるundefinedと死んでるundefined - mizchi's blog

    JavaScriptの悪魔的な振る舞いの一つにundefinedがあると思う。 javascriptには存在するundefinedと存在しないundefinedがあるし、それはつまり [undefined].length => 1 だ— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 4月 22 JavaScript、[undefined].length => 1 で arr = []; arr[0] = undefined; だけど、このとき前者のundefinedと後者のundefinedは性質的には別物ですよ— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 4月 22 もう一つの例として、 obj = {}; のとき obj[‘a’] = undefined したとき、for i in obj するとイテレータが一回だけ回る。obj[‘a’] = undefined しても キーは消え

    JavaScriptの生きてるundefinedと死んでるundefined - mizchi's blog
  • 軽量でパワフルなデータバインディングMVVM, vue.jsで遊んでみた - mizchi's blog

    Vue.jsは軽量なMVVMライブラリ。 vue.js http://vuejs.org/ 使ってみた感じ、かなり手触りがよいので、紹介する。 概要 handlebars風のテンプレートを書いて、DOMを展開する。普通のテンプレートエンジンと違い、$dataアクセッサを通じて値を書き換えることで、テンプレート展開後も値が同期する(!!!)。 一言で言うと軽量Angular。コード読んだ感じ、内部的にもAngularから大量にコードを持ってきた痕跡がある。$watchとdirective定義がキモなのは同じ。 とはいっても、軽量なのは使う側のAPI側だけで、内部実装はそれなりに重い。APIを軽量にすることで、Angularのデメリットである学習コスト部分を限りなく削ることを目標にしているんじゃないだろうか。 大雑把な使い方 テンプレートを書く。対応するデータ構造を書く。{foo: 'bar'

    軽量でパワフルなデータバインディングMVVM, vue.jsで遊んでみた - mizchi's blog
    cu39
    cu39 2014/04/02
  • 2時間縛りでd3.js挑戦してみた - mizchi's blog

    何この記事 あんちべという人から無茶ぶりがきたので対応した mizchi、d3ブログ書いてくれた呑む— 3D円グラフ皆殺し (@AntiBayesian) 2014, 3月 2 @AntiBayesian D3まだ極めてないです— 高意識エネルギー (@mizchi) 2014, 3月 2 @mizchi 2時間やろう、早く極めたまえ— 3D円グラフ皆殺し (@AntiBayesian) 2014, 3月 2 @AntiBayesian おっしゃ待ってろ— 高意識エネルギー (@mizchi) 2014, 3月 2 前提 よく誤解されるんですが、D3.jsはグラフ描画ツールではなく、JavaScriptSVGを生成するためのjQuery風DSLで、DSLとはいえかなりローレベルなライブラリです。SVGはベクタグラフィックスを生成する規格。ブラウザ上のSVGは、図形を書けるDOMであり、他

    2時間縛りでd3.js挑戦してみた - mizchi's blog
    cu39
    cu39 2014/03/02
  • エンジニア Mac アプリ 環境 おすすめ - mizchi's blog

    Macで捗るオススメのアプリひたすら書いてくわ : IT速報 が余りにも消化不良だったので書く。 (タイトル考えるの面倒臭かったのでワードサラダ風) homebrew入れる brewfileをつくる brew bundle おわり 以下、最近作った ~/brewfile です。デスクトップアプリもbrew caskから突っ込む。 もういろんなサイト巡ってアプリを入れて回る時代は終わったんだよ、爺さん tap phinze/homebrew-cask || true tap homebrew/versions|| true update || true install brew-cask || true install git || true install hg || true install ag || true install gist || true install gibo ||

    エンジニア Mac アプリ 環境 おすすめ - mizchi's blog
    cu39
    cu39 2014/03/02
    導入のときhomebrew-dotfile-generator使うとインストール済みformulaを調べてBrewfile生成してくれるよ(要node) https://github.com/seethroughtrees/homebrew-dotfile-generator
  • Scala.jsが凄い - mizchi's blog

    タイトルで嫌な予感がしてる人もいるでしょうが、ScalaがJSに変換されて動きます。やったぜ。 Scala.js http://www.scala-js.org/ 試す このサンプルプロジェクトを git clone するのが良いです。 sjrd/scala-js-example-app https://github.com/sjrd/scala-js-example-app サンプルコードはこんな感じ package example import scala.scalajs.js import js.Dynamic.{ global => g } object ScalaJSExample { def main(): Unit = { val paragraph = g.document.createElement("p") paragraph.innerHTML = "<strong>

    Scala.jsが凄い - mizchi's blog
  • クライアントJavaScriptのテストにはmocha-phantomjsを使え - mizchi's blog

    mocha-phantomjsは、その名前の通りmochaとphantomjsを使ってクライアントJSのテストができるヘッドレステストランナー。長く使ってるけど特に不満はないので使えばいいと思う。 metaskills/mocha-phantomjs https://github.com/metaskills/mocha-phantomjs スケルトンを作った クライアントJSのテスト書かれない理由として、環境構築の難しさがあると思う。 そこで怠惰な人たちの為にGruntでプロジェクト用スケルトンを作った。ごじゆうにおつかいください 使い方 git clone git@github.com:mizchi/client-app-skeleton.git cd client-app-skeleton npm install bower install grunt test 結果 Running

    クライアントJavaScriptのテストにはmocha-phantomjsを使え - mizchi's blog
    cu39
    cu39 2014/02/11
  • ボーイフレンドを直す方法 あるいは賢いjQuery.Deferredの使い方 - mizchi's blog

    問題 モバイルは回線が不安定なので、ロードの失敗が頻繁に起こります。 開発時は高速なwifi環境で開発しているので、リリース間近になって帯域を圧迫していることに気づいたりします。 解決方法 画像を先読みします var preload = function(src){ var d = $.Deferred(); var img = new Image; img.src= src; img.onload = d.resolve img.onerror = d.reject return d.promise(); }; 何をやっているかというと、空のimgタグをつくってそこに画像を読み込みます。その過程でブラウザキャッシュに画像が保存されます。正確に言うとこの時点ではどこにも紐付いていないのでGC対象ですが、その後すぐDOMに画像をはるなら問題ありません。 並列で先読みする(速い・不安定) va

    ボーイフレンドを直す方法 あるいは賢いjQuery.Deferredの使い方 - mizchi's blog
    cu39
    cu39 2013/12/17
  • 「CoffeeScriptの関数は明示的にreturnしてはいけない理由」を探す暇あったら他にやるべきことあるのでは? - mizchi's blog

    CoffeeScriptの関数は明示的にreturnするべき | CreativeStyle 当に遅いのか、それを確かめましょう。 適当にでっちあげたコードです f1 = -> for i in [1, 2, 3] for j in [4, 5, 6] i + j f2 = -> for i in [1, 2, 3] for j in [4, 5, 6] i + j return console.time "f1" for i in [1..100000] then f1() console.timeEnd "f1" console.time "f2" for i in [1..100000] then f2() console.timeEnd "f2" 実行してみます $ coffee hoge.coffee f1: 105ms f2: 4ms 約26倍違う、ということがわかります。

    「CoffeeScriptの関数は明示的にreturnしてはいけない理由」を探す暇あったら他にやるべきことあるのでは? - mizchi's blog
    cu39
    cu39 2013/12/17
  • 力への意志 - mizchi's blog

    (この記事は闇 Advent Calendar 2013 - Adventar の8日目です。) コンプレックスの話をする。 僕がプログラミングを始めたのは、2008年の夏、大学1年の夏休みだった。大学のサークルの新歓を巡ったはいいが、どこもかしこも絶望的につまらなくて、当時エンジニアとネットウォッチャーしかいなかったTwitterをみていると、彼らがとても楽しそうに見えていた。 だから僕はTwitter漬けになって、一人でプログラミングの勉強をすることにした。大学では最低限の単位を確保しつつ、とりあえずなんでもいいからアプリを作るぞと、はてブで流れてきたホットそうな技術をひたすら手につけてみた。とにかく、新しそうなものをやるという戦略だった。 最初にやったことは、ゲーム用だったWindowsデスクトップマシンを潰して、ひたすらUbuntu8.04をインストールしては、Railsのサーバ

    力への意志 - mizchi's blog
    cu39
    cu39 2013/12/09
    「「斬新なアイデア」ってのは突飛な発想をすることではなく、積み重ねたファクトからそのとき必要な「何か」を推論することによって、自分の実力に応じて勝手に需要が発生するものだ」
  • ウェブエンジニアの生存戦略 - mizchi's blog

    最近、この話題について経営者目線の話が多かったので、エンジニアのスキル獲得戦略とその最大化という観点から話をする。 まず目下のウェブエンジニアとして一番の課題は、「35歳定年説をどう乗り切るか」、ということだろう。もちろん、みんな35歳定年説なんてのが、まやかしであるとはわかっている。若い業界だったウェブ業界も成立してからだいぶ経ち、結果として平均年齢が押し上げられ、自然と35歳以上のエンジニアも増えてきた。 問題は、人月という概念によって、できる人間とそうでない人間の区別がされていないことだ。ウェブエンジニアとしての悲哀や業界の歪みはここにあると思う。下手に謙遜したりして話をややこしくする前に言ってしまうと、自分をできる側の人間として話をする。 生産性を測る確固としたメトリクスがないのも事実だと思うが、すくなくとも熟達した人間と未経験者がおなじ1人月というのは、到底ありえない話だと思う。

    ウェブエンジニアの生存戦略 - mizchi's blog
    cu39
    cu39 2013/11/10
    Steamでやれ。
  • Web系エンジニア1年半ですが、このたびは転職する運びとなりまして、各位に連絡させていただきます - mizchi's blog

    みんなが好きな転職エントリです。 mizchiくんのフォロー/フォロワー傾向を見張っているが、そんな古典的な手段が通じるかとばかりにガードされている— mala (@bulkneets) 2013, 9月 5 8月で株式会社Aimingを退職し、9月からQuipperに転職しました。 Quipper Quipperは端的に言うと教育ベンチャーです。自分で紹介するのもアレなのでググってください。ロンドン30人、日20人ぐらいの会社です。 ちょうどいいのでブログも http://d.hatena.ne.jp/mizchi/ からはてなブログへ引っ越しますね。 転職理由 前職で色々としがらみを感じるようになって不満を感じていたところ、自分が気になっていたエンジニアが続々とQuipperに入社しているのを観測していて、気になっていました。 で、@kyanny こと刺し身ブーメランさんに連絡をとっ

    cu39
    cu39 2013/09/07