タグ

astroに関するcu39のブックマーク (135)

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • ipnext.jp

    This domain may be for sale!

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • LHCで極小ブラックホール生成実験を行っても地球は消滅しない、CERN

    スイス・ジュネーブ(Geneva)にある欧州合同素粒子原子核研究機構(European Organisation for Nuclear Research、CERN)の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」(2007年3月22日撮影)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【9月9日 AFP】スイスにある欧州合同素粒子原子核研究機構(European Organisation for Nuclear Research、CERN)は10日に巨大粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」を稼働させる。「この実験で地球が消滅してしまうのでは?」と心配している人もいるが、そんな人たちを安心させる安全性評価が5日発表された。 ■ネット上に「LHC実験で地球が消滅」の憶測 「LHCが放出する巨大なエネルギーが巨大なブラックホールを生みだして地球が飲み込まれてしまう」「ストレン

    LHCで極小ブラックホール生成実験を行っても地球は消滅しない、CERN
    cu39
    cu39 2008/09/11
    「ネタ」と断言せずドキドキ感を楽しみたい。
  • 火星に過塩素酸塩:これをエネルギー源にする微生物は地球上に存在 | WIRED VISION

    火星に過塩素酸塩:これをエネルギー源にする微生物は地球上に存在 2008年8月 6日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Photo credit: NASA/JPL-Caltech/University of Arizona 火星探査機『Phoenix』(フェニックス)の湿式化学調査チームが発見したのは、過塩素酸塩と呼ばれる、塩素と酸素で構成される分子の一種だった模様だ。 この発見は思いもよらないものだったが、これによって火星に生命が存在する可能性は増えもしないし減りもしない、とチームでは合意しているという。 さらに、今回の計画を率いる研究者Peter Smith氏は、記者たちとのテレビ会議で次のように述べた。「どちらかといえば肯定的な方になるだろう」 Smith氏は次のように述べている。「この酸化体(酸化剤)に含まれるエネルギー

  • 天の川銀河のダークマターが「見える」可能性

    【2008年8月8日 UC Santa Cruz News】 光でとらえることはできないが、銀河や銀河団を包んでいるとされるダークマター。精密なシミュレーションで、その分布が均質ではなく、銀河よりも小さなスケールの塊や流れが存在するという結果が出た。われわれの天の川銀河の中にも、ダークマターの濃い塊があるとすれば、直接的な手段で検出できるかもしれない。 ダークマター(暗黒物質)は宇宙に存在する物質の約82パーセントを占めるとされている。目に見える物質へ重力によって影響を及ぼし、宇宙の構造形成にかかわってきたダークマターだが、直接観測することはできず、恒星や銀河の動きなどから間接的に検出するしかない。 われわれの天の川銀河もダークマターの塊に包み込まれているとされてきたが、それはのっぺりとした塊なのだろうか、それとも内部にはさらに細かい構造があるのだろうか? これを確かめるべく、米・カリフォ

  • フェニックス、土壌サンプルを熱して水蒸気を確認

    【2008年8月7日 JPL】 NASAの火星探査機フェニックスは、火星の北極地方で土壌を掘って氷を見つけた。加熱して分析した結果、それが確かに水であるということが明らかとなった。 フェニックスの作業現場。薄青の線がロボット・アームの可動範囲を表し、青がすでに掘った地面、オレンジがこれから掘る予定の地面を表す。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/University of Arizona/Texas A&M University) NASAの火星探査機フェニックスが火星の地面を掘って採取した土壌サンプルの分析が進んでいる。 フェニックスにはロボット・アームで採取したサンプルの正体を突き止めるためのいくつかの機器が搭載されている。TEGAと呼ばれる装置は、サンプルに熱を加えて物質が相変化する温度を突き止め、気化した物質を分析する、いわばオーブンの上で鼻をくんくんさせてにお

  • 火星の土壌中に猛毒の過塩素酸塩を発見か

    【2008年8月7日 JPL】 火星の土壌の分析が続いているが、高濃度の過塩素酸塩が含まれている可能性があるという想定外の発見があった。過塩素酸塩は毒性が強い物質だが、火星生命との関連性は現時点では何とも言えない。天然の物質を検出したのなのかどうかも含め、詳しい分析が待たれる。 「スノーホワイト」と称される土壌サンプル採取跡。MECAには6月25日と7月6日にサンプルが運び込まれた。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/University of Arizona/Texas A&M University) NASAは8月4日、火星探査機フェニックスで分析中の火星の土壌サンプル中に、高濃度の過塩素酸塩が含まれる可能性があると発表した。 過塩素酸を検出したのは、少量の土壌を水に溶いて伝導率や酸化還元電位、イオン等を分析する湿式化学実験を行うMECAと呼ばれる装置で、想定外の発

  • 最先端のシミュレーションが示す初期宇宙での星形成

    【2008年8月6日 国立天文台 アストロ・トピックス(403)】 宇宙の歴史で最初の数億年は、まだ観測されていない暗黒時代だ。この時代に初めて誕生した天体とはどのような姿だったのか、計算機によるシミュレーションで迫った研究成果が発表された。 アストロ・トピックスより 宇宙で最初の天体はどのようなもので、いつどのように形成されたのか、観測的にはまだわかっていません。実際に宇宙で最初に形成された天体が観測できるようになるのは、まだまだ先のことで、今のところ数値実験がこれを探ることができる唯一の方法と言ってもよいでしょう。そして、計算機の中では、初期宇宙でどのように、どんな天体が形成されたのか、明らかにされつつあるのです。 名古屋大学、国立天文台、ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの3人の研究者(注1)は、並列コンピュータを用い、初期宇宙での天体形成について調べました。標準宇宙論に基づ

  • Google創設者が宇宙旅行を予約

    Google創設者の1人、サーゲイ・ブリン氏が宇宙旅行を予約した。米民間宇宙旅行会社Space Adventuresが明らかにした。 ブリン氏は、Space Adventuresがこの日発表した宇宙旅行予約プログラム「Orbital Mission Explorers Circle」の創設メンバーとなり、500万ドルを預託した。このプログラムでは個人が軌道宇宙旅行を予約でき、予約した席を自分で使うことも、他人に売約することもできるという。 ブリン氏は「スペースフロンティアの探査と商業開発の可能性を大いに信じている。宇宙探索の可能性を楽しみにしている」とコメントしている。 Orbital Mission Explorers Circleプログラムの創設メンバー「Founding Explorer」の枠は初め6人で、ブリン氏は最初のメンバーとなる。メンバーになるには500万ドルの預託が必要。

    Google創設者が宇宙旅行を予約
  • 「もう女を多く乗せることはしない」 - Technobahn

    cu39
    cu39 2008/05/27
    一体何が。
  • 宇宙から見たとても美しいオーロラいろいろ

    地上から見たオーロラは巨大なカーテンのようにゆらゆらとして見えるのですが、宇宙から見たオーロラもなかなかすごいことになっています。 鑑賞は以下から。 これは2008年3月21日に撮影されたオーロラ。 今まさに宇宙ステーションでがんばっている土井隆雄宇宙飛行士が同じく3月21日に撮影したオーロラ。 2003年2月2日に宇宙ステーションから撮影されたオーロラ 2003年3月30日に撮影されたオーロラ 同じく2003年3月30日に撮影されたオーロラ 2003年4月24日に撮影されたオーロラ 2006年8月19日に撮影されたオーロラと月 以下のページには他にもすごい写真がいろいろとあります。 ChamorroBible.org: Tumaiguine (Enero) 29, 2005, Salmo 34:18-22. Manguaguan na Palabran Si Yuus - God's P

    宇宙から見たとても美しいオーロラいろいろ
  • ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた宇宙の画像いろいろ - GIGAZINE

    むちゃくちゃたくさんあります。 Hubble Heritage Gallery of Images http://heritage.stsci.edu/gallery/gallery.html 壁紙バージョンは以下にあります。 HubbleSite - Wallpaper http://hubblesite.org/gallery/wallpaper/ ちなみにこのカラフルな色は勝手に想像で決めたわけではなくて、ちゃんと以下のようなフィルタの原理に基づいて決定されています。 HubbleSite - Light & Filters

    ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた宇宙の画像いろいろ - GIGAZINE
  • NASA - NASA's Swift Satellite Catches First Supernova in the Act of Exploding

    NASA Home    |    Centers    |    Goddard Home    |    News    |    Top Story    |    2008SendBookmarkPrint Robert Naeye / Rob Gutro Goddard Space Flight Center, Greenbelt, Md. 301-286-4453/4044 Release No. 08-43 GREENBELT, Md. -- Thanks to a fortuitous observation with NASA’s Swift satellite, astronomers for the first time have caught a star in the act of exploding. Astronomers have previously ob

  • 偶然にも、超新星の誕生を捉えるのに成功 | スラド サイエンス

    プリンストン大学のAlicia Soderberg氏らは、山座の付近で超新星の誕生を捉えた(NASAの記事)。彼女らは、渦状銀河NGC 2770の調査のためにスウィフト(Swift)衛星で観察していたところ、何もなかった空間からの非常に強いX線放射に遭遇した(NASAの記事に爆発前と後のデータ画像あり)。その後、超新星以外の可能性を除外するために、世界のほかの望遠鏡も加わって30日間以上観測が続けられたそうだ。これまでは、数時間、数日後からのデータしかなかったが、爆発を捉えたことでブラックホールの研究などで裏付けに役立つのは間違いないだろう。

  • 太陽の何千倍ものフレアが発生した「EV Lacertae」の美しい壁紙をNASAが公開

    2008年4月25日、トカゲ座の方向にある「EV Lacertae」という星から巨大な炎(フレア)が吹き上がりましたが、その威力はなんと太陽の何千倍も強力だったとのこと。太陽よりも明るいフレアが地球上で観測されたのはこれが初だそうで。 そんな「EV Lacertae」の予想図が上記画像です。800×600、1024×768、1600×1200、2000×1355の4種類のサイズがダウンロード可能です。壁紙にぴったり。 ダウンロードは以下から。 NASA - Pipsqueak Star Unleashes Monster Flare そもそも太陽のフレアのエネルギーは原子爆弾の何百万倍もの威力があり、今回の「EV Lacertae」はさらに何千倍もの威力だったということなので、超ド級の爆発であったことがわかります。この星の大きさは太陽よりも小さく、明るさも太陽よりはずっと薄暗く、非常に若い

    太陽の何千倍ものフレアが発生した「EV Lacertae」の美しい壁紙をNASAが公開
  • ZAKZAK

    cu39
    cu39 2008/05/25
    「このままいくと8月に衝突する。小さいほうが吸収されるか、はじかれるか、どちらかだ」
  • OrbTrack - online satellite tracker

    cu39
    cu39 2008/05/25
  • 嘘のような、本当の話 - Garbage Collection(2008-05-23)

    § 嘘のような、当の話 それは、一通のメールから始まった。GoogleSatTrackをとても気に入ってくれたという、ごく普通の感想メール。でもそこには、こんな言葉が... "I cover space flight for CBS News, and this is a great help." え、CBS News? CBSって、あのアメリカで一番大きなニュースネットワークの?後で調べてみたら、実はこの方、アポロ7号の頃からCBSで宇宙関連ニュースのプロデューサーをやっているというこの業界の重鎮中の重鎮。というか、何でそんな人が僕のページなんか見てるんですか? で、恐る恐る「その道のベテランの方に気に入ってもらえるなんて、すごく光栄です!」と返事をしたら「やー、友達と一緒に見てたんだけどさ...」といって、山ほどリクエストが来た。曰く、精度を上げてほしい、グラウンドトラックを表示して

    嘘のような、本当の話 - Garbage Collection(2008-05-23)
    cu39
    cu39 2008/05/25
    アメリカらしいエピソード。傾注した努力(と良い結果?)は報われるべきだという思想。率直に良い部分だと思うし、なんだかんだで人気が衰えない理由でもありそう。
  • 空中分解したスペースシャトルから地上にたたきつけられたハードディスクのデータを復元

    スペースシャトルコロンビア号が2003年2月1日の帰還飛行中にテキサス州上空で空中分解し、搭乗員7名全員が死亡した「コロンビア号空中分解事故」において、地上にたたきつけられてぶっ壊れ、ただの金属の固まりになってしまったハードディスクから、なんとデータを復元することに成功したそうです。 実際にどのような状態のハードディスクから復元できたのかという写真などは以下から。 Hard Drive Recovered from Columbia Shuttle Solves Physics Problem: Scientific American Shuttle Columbia's hard drive data recovered from crash site これがそのハードディスクの実物。Seagate製で、400MBの2.5インチハードディスクです。モデル名としては「ST9385AG」にな

    空中分解したスペースシャトルから地上にたたきつけられたハードディスクのデータを復元
    cu39
    cu39 2008/05/09
    「復元を行ったのはKroll Ontrack Inc.」この程度では完全に秘匿できないということか。むしろ復元できなかった2つのHDの損傷の仕方が気になる。