タグ

codingとc++に関するcu39のブックマーク (52)

  • いやなブログ: 配列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++

    配列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++ プログラムを書いていると、他のプログラミング言語の記憶とごっちゃになって、「配列の後ろに要素を追加するのは push だっけ、 append だっけ」などと混乱することがあります。特に Ruby, Python, JavaScript はコードの書き方が似ているので、この問題が起きがちです。 そこで、備忘録として、 Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++ の配列操作の比較表を作りました。一番慣れている Ruby を基準にしています。間違いなどがあったらご指摘いただけると助かります。他の言語のもあるといいなあ。 Ruby (Array) Python (list) JavaScript (Array) Perl (@) C++ (std::vector)

  • VC++超初心者のホームページ

    Click here to enter

  • @IT:特集:Visual C++ 2005 いままたC++が熱い!「C++/CLI」として大進化したVisual C++ 2005

    重要度が高まるC++ いま一部でプログラミング言語「C++」の重要度が高まっている。ここで勘違いをされると困るので念のために強調しておくが、これは「C++の重要度は高まるだろう」という未来予測を書いているわけではない。すでに一部では重要度は高まっている、という現在の状況について書いているのである。 恐らく、このように書けば、そんなバカなと思う人も多いと思う。なぜなら、C++といえばすでに過去の言語であり、しかもJavaの誕生とともに、生産性の悪い失敗作のレッテルを張られて葬り去られたといっても過言ではないからだ。そして2005年のいま、すでにJavaすらもほころびが見える古い言語となっている。Windows環境であれば、明らかにJavaよりも生産性に優れるC#もあれば、大きく進化したVisual Basicもある。このような状況で、Javaを振り返るならともかく、それよりもさらに古いC++

  • オブジェクト指向っぽいC++

    さて,C++をCの改良版として使うこともできるわけだが, やはり格的にC++を使う場合には,「おぶじぇくとしこう」 を避けて通ることはできない. ここでは,例題として 2次元の簡単なグラフィックスを取り上げてみたいと思う.あらかじめ, 関数として次のものが与えられているとする. void draw_point(int x, int y, int color): (x,y)に点を打つ. void draw_line(int x1, int y1, int x2, int y2, int color): から まで線を引く. これだけを使って,いろいろなグラフィック操作をC++で記述しようという わけだ. クラス定義 コンストラクタとデストラクタ 継承(インヘリタンス) 仮想関数 抽象クラス 多重継承 Akinori ITO Thu Aug 7 15:05:13 JST 1997

  • MSDN:Visual C++:関数リファレンス(CRT)

    All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC games Business Microsoft Cloud Microsoft Sec

  • Portable C++ Codes -Using the 'Using Directive' of Namespace -

    移植性の高いプログラムの書き方 「using指令を使うときの注意点」編 しのはらのC++実験室トップページ 「移植性の高いプログラムの書き方」トップページ 標準ライブラリを使う際の最新の作法 最新のC++仕様である標準C++では、入出力クラスライブラリ(I/Oストリームライブラリ)を次のように使用します。 #include <iostream> int main() { std::cout << "Hello World" << std::endl; } このように、coutやendlなどの名前の前にstd::をつけて書きます。これが基です。ただし、いつもstd::をつけるのは面倒なので、次のように省略する方法があります。 #include <iostream> using namespace std; int main() { cout << "Hello World" << endl

    cu39
    cu39 2007/01/24
    名前空間
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 猫でもわかるプログラミング

    超初心者対象の、C/C++/C#プログラム教室です。 「Windows95/98/2000/XP使うだけには飽きた」「以前Cをやったことがあるが、ポインターでつまずいた」 「プログラムは、全く経験がない」「DOSのプログラムは、作れるがWindowsのプログラムは ちょっと・・・」という方のためのホーム・ページです。中級者以上の方、セミプロの方、 プロの方ご遠慮ください。Macユーザーの方も私の力不足のためお役に立てません。 Webmaster Yasutaka Kumei [How To Walk][画像が表示されない時は] [VC++6.0でうまくビルドできない時は] [リソースがうまく表示されない時は(VC++6.0)] [リソースがうまく表示されない時は(VC++.net)] [メッセージ・ループ] [WinXP+VC++.netでコンパイルできない時は] [.netでパラメータ・

  • Part3 ゼロから始めるVisual C++ 2005入門――標準C/C++とC++/CLIの両方を試してみよう:ITpro

    Windowsアプリケーションの開発ツールには,様々なものがあります。その中で最も普及しているのがマイクロソフトの統合開発環境「Visual Studio」でしょう。Visual Studioは,2005年12月に出荷開始された最新バージョン(2005)から,無償で使えるエディション(Express Edition)が提供されています。これは,プログラミングの初級者や学習者が,コストをかけずにすぐにWindowsやWebアプリケーションのプログラミングを試せるようにしたものです。初級者/学習者向けとはいえ,開発ツールとして必要十分な機能を備えており,格的なWindowsアプリケーションを作ることができます。 実は“お得”なVisual C++ 現在Express Editionには,「Visual Basic」「Visual C#」「Visual C++」「Visual J#」「Visu

    Part3 ゼロから始めるVisual C++ 2005入門――標準C/C++とC++/CLIの両方を試してみよう:ITpro
  • C/C は永久に不滅です!----目次:ITpro

    皆さん,お待たせしました! “プログラミング言語の王道”C/C++言語の特集です。「Visual Basicでプログラミングを始めたけど,いつかはC/C++をマスターしたいと思っていた」「以前にCを勉強したことがあるけど,ポインタで挫折しちゃった」「当はVisual C++に興味があるのだけれど,なかなか手が出せなくて…」「言語仕様も大事だけど,コンパイラの仕組みもきちんと教えてやってほしい」──そんな皆さんの思いや期待に応えます。あなたもプログラミングの王道を極めましょう。 Part1 C/C++は永久に不滅です! Part2 C/C++の疑問にまとめてお答え Part3 ゼロから始めるVisual C++ 2005入門 Part4 誰もがつまずくポインタを詳細解説 Part5 ウラから見たコンパイラ~リンカー~ローダーの仕組み Part6 クラス/継承/多態性をサンプルで理解

    C/C は永久に不滅です!----目次:ITpro
  • 将棋プログラムの作り方

    将棋プログラムを作ってみましょう。 お断り:私はC++で書くのが一番速くコードが書けるので、コード例はC++で書いています。(しかも、いきあたりばったりに書いてます…読みづらくてごめんなさい。)内容はそんなに難しくない(…ということもないかも…)ので、他の言語で書くのもそう難しくないと思います。 将棋プログラムの基礎 駒と局面の内部表現を決める ここが実はとてもとてもとても重要なのですが、最初は試しに単純に作ってみましょう。 駒については、歩香桂銀金角飛王とそれぞれの成り駒、そして敵味方の区別が必要です。 敵味方の区別には、Cならビット演算が使えると高速でしょう。 で、ざっくりと駒の内部表現を考えると、 enum KOMAINF { OUT_OF_BOARD = 64, EMPTY = 0, FU = 1, KY = 2, KE = 3, GI = 4, KI = 5, KA = 6, H

  • コンピュータ将棋選手権使用可能ライブラリ

    世界コンピュータ将棋選手権 ライブラリ登録案内 世界コンピュータ将棋選手権では、「世界コンピュータ将棋選手権 新ライブラリ規程」に定める 「ライブラリ」のうち、所定の期日までに登録されたものをすべての参加者が自由に使用可能としております。 「ライブラリ」は、下記規程第6条に示す手順にて随時登録を受け付けております。幅広いライブラリの登録をお待ちしております。 申請先: csa_library@computer-shogi.org (担当:香山健太郎) (注1) 2016年5月開催の第26回世界コンピュータ将棋選手権では、2016年1月31日の時点で登録されているライブラリを使用可能としております。 その他、選手権でのライブラリ使用に関するルールは、「世界コンピュータ将棋選手権 大会ルール」をご参照ください。 なお、2016年1月31日までに登録されたライブラリの、 バグフィックス等のバージ