タグ

2006年11月15日のブックマーク (11件)

  • 「石原都知事の会見が、自分をさらに追い詰めた。死にます」…石原都知事あてに、自殺予告届 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「石原都知事の会見が、自分をさらに追い詰めた。死にます」…石原都知事あてに、自殺予告届 1 名前:ぶつわよ!φ ★ 投稿日:2006/11/14(火) 21:29:26 ID:???0 ★石原都知事あてに自殺予告のはがき届く いじめを苦にした自殺を予告する手紙が相次いでいる問題で、石原都知事あてにも14日、自殺を予告するはがきが届いた。 差出人は、匿名で都立高校2年生と書かれており、12日に新宿郵便局管内で投函(とうかん)されていた。はがきには「10日に石原都知事が記者会見で述べた内容が自分を追いつめた。一生どこにいってもいじめられるのはつらいので死にます」という趣旨の記述があった。 東京都教育委員会は、都立高校で該当する事例がないか調査している。 石原都知事は10日、「ファイティングスピリットがなければ一生どこ行ってもいじめられるんじゃないか」などと発言していた。 http://www.

    「石原都知事の会見が、自分をさらに追い詰めた。死にます」…石原都知事あてに、自殺予告届 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 2006-11-15

    いじめゲーム時間の相関関係なんて、アホかと言いたい。 あまりにも悪意に充ち満ちているので、唖然としてしまった。 哀れみにも似た目でこう言おう! 「またゲーム脳か……」 ゲームテレビなどの影響も調査。小学校低学年の時にゲームが1日3時間以上、テレビ視聴が同4時間以上あると、小学生の時にいじめをする経験が多かった。 科学・科学的ってのは何か? 「反証可能なリスクを負うものが科学である」 ポパー まず、科学的というのはどういう事か? 科学的理論の全ては、「一定の条件が揃えば、どの時刻でも、どの物質でも(つまり、すべての場合において)同じことが起きる」という法則を述べている。 これが、つまり科学です。 世にあまねく、似非科学なる物は先ずこの前提条件が消失しているのですよ。 ゲーム脳なんてやり玉に挙げやすいわけですが、「全ての人がそうなるの?」また例外があるならその例外発生条件は一体何? この辺

    2006-11-15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cubed-l
    cubed-l 2006/11/15
    これはプレイヤーとキャラを分離できていない悪い例じゃないか?
  • 男性PC女性PC - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    萌えキャラって自分自身じゃないの 〜性差によるイメージの違い〜は大変興味深い記事でした。異性キャラは自分の理想の異性をイメージして作るので以下の二つの理由からロールプレイしにくいのではないかというのが要旨なのではないかと思います。 異性キャラは自己というより他者なので行動原理を把握しにくい 異性キャラは自分の理想が投影されていので、セッション中にイメージがくずされるのを嫌い、柔軟な対応がしにくい タイトルと逆の結論のように思えるんですけど…僕の解釈が間違ってるのかなぁ。 ”萌えキャラ=自分自身説”は少し前、トラウマを解消する形の恋愛美少女ゲームに関する批評でよく出てきたんですが、ここではそれとは少し違うことが述べられているようですね。 さて、僕はというと特にオンラインでは女性PCのほうがやりやすいという変な野郎です。その理由考えると、スレイヤーズとかライトノベルの影響を多分に受けていまして

    男性PC女性PC - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
    cubed-l
    cubed-l 2006/11/15
    自分と異なる部分をプレイの邪魔にならないようにいかに表現するかが面白いと思う。その意味で異性キャラは面白い
  • すこやか日記 「鋼の錬金術師=荒川弘」からガンガンを語る事への違和感について

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    すこやか日記 「鋼の錬金術師=荒川弘」からガンガンを語る事への違和感について
    cubed-l
    cubed-l 2006/11/15
    個人的にはハガレンは力量のある作家がたまたまプラットフォームにガンガンを選んだという事例ではないかと思う
  • 樹海エンターテイナー:同人誌と転売とプレミアと中古同人誌市場の話。 - livedoor Blog(ブログ)

    要するに転売屋は正常な価格で購入できる物を強制介入して 価格をコントロールして儲けを出していることが許せないです。 転売屋も初期投資として手間や人員、交通費等かかっている訳 ですが、転売する価格をオークション等で設定できる点がよろしくない。 そして設定した価格以上の金額になるためプレミア度もある程度 コントロールできる。 通常企業だと独占禁止法にひっかかりますな。 あらぬ所でのプレミアだとか、供給の問題などを気にするならば、いっそサークル側に「デジ同人」を勧めてみては? と思うわけです。「DLsite.com」とか「デジぱれ」とかいうところのやつですね。 同人誌をデータ化しないといけない手間はありますが、これならよそで売りに行く……といったことはできないし、在庫や重版の問題からは一切フリーになると思うのです。 もちろんネットを介して販売する以上諸々のリスクもあります。しかし

    cubed-l
    cubed-l 2006/11/15
    つまるところ楽に稼いでるように見えるのが気に入らないってだけじゃない?
  • 手塚治虫が無音の擬音「シーン」発明はウソ 絶望書店日記

    『冤罪と人類 道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』 冤罪、殺人、戦争、テロ、大恐慌。 すべての悲劇の原因は、人間の正しい心だった! 我が身を捨て、無実の少年を死刑から救おうとした刑事。 彼の遺した一冊の書から、人間の質へ迫る迷宮に迷い込む! 執筆八年!『戦前の少年犯罪』著者が挑む、21世紀の道徳感情論! 戦時に起こった史上最悪の少年犯罪<浜松九人連続殺人事件>。 解決した名刑事が戦後に犯す<二俣事件>など冤罪の数々。 事件に挑戦する日初のプロファイラー。 内務省と司法省の暗躍がいま初めて暴かれる! 世界のすべてと人の心、さらには昭和史の裏面をも抉るミステリ・ノンフィクション! ※宮崎哲弥氏が書について熱く語っています。こちらでお聴きください。 2006/11/10  手塚治虫が無音の擬音「シーン」発明はウソ 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日のドラクエというのを読んで

    cubed-l
    cubed-l 2006/11/15
    書き文字として書いたのが初めてなのかな?
  • Latest topics > 拡張機能に電子署名って「必要」なの? - outsider reflex

    Latest topics > 拡張機能に電子署名って「必要」なの? 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Firefox 2でタブを縦置きする方法(pure CSS solution) Main フィードバックできるようになって、変わったこと » 拡張機能に電子署名って「必要」なの? - Nov 15, 2006 Firefoxで拡張機能のインストール時に「この拡張機能は署名されていません」という警告が表示されるけれども、これについて、署名くらい付けろよという話がたまに出る。利用者の安全性を確保するという観点では確かに重要な事だ。けど、現実には、署名付きの拡張機能というのはほとんど無い。それは何故なのか。 署名を付けるには何が必要なん

    cubed-l
    cubed-l 2006/11/15
    証明書の効能について間違った認識で述べるのは止めて欲しい/「証明書は実在証明ではない」「オレオレで暗号化してもそもそもサイトが信用できないんだからnonSSLと同じ」AMOは妥協案として良いと思う
  • 11/14 愛国心があればコンビニでべた座りしなくなるか - きょうも歩く

    自動車免許の更新に行く。交通安全教育の内容として30分と限られた時間内ではきわめて適切な内容だったと思う。しかしこれで事故が減っているとは思えない。居眠りしていた人もいたし、何言ってんだよという態度で聴いていたDQNサラリーマンもいた。それより罰則強化で確実に事故が減っているというし、交通安全教育の無力さを感じる。でもやった方がいいけども。 帰りに今のマンションの販売はどのようになったか、気になった近所の新しいマンションのモデルルームを見に行く。まぁ、普通に住む分にはとてもいいマンションだと思う。 今の家に住むことを決めて8年になるが、内装込みの青田売りとか、、管理無視の売り方の抜的な姿勢は変わっていないと思った。一方で、生活のクオリティーを気にした設備などは相当良くなっていると思った。また強引に和室を用意することもなくなっている。 値段が少しびっくり。もともと交通の便利な場所ではあるし

    11/14 愛国心があればコンビニでべた座りしなくなるか - きょうも歩く
  • WEB2.0(っていうんですか?)ITベンチャーの社長のブログ:ビックとヨドバシの決定的な差

    自分で何か電化製品を買うときは、ネットで買ってしまうこともあるし、秋葉原で買うこともあるし、まぁ色々なわけだけど、知り合いがパソコンを欲しいとか、相談を持ちかけてきたときは大体ビックカメラかヨドバシカメラへと行くことになる。みんなわざわざ秋葉原に行くような感じじゃないし、大体ビックかヨドバシのカードを持っているからだ。 で、ここ一年ぐらいの間にそういう用件でこれらのお店に行くこと、およそ10回。二つの店には決定的な差が生じている。ほぼ全員がビックカメラで購入しているのである。 横浜の場合、西口に両方のお店があるのだが、ゆったりしていて商品をじっくり見ることができるヨドバシに最初に連れて行くことが多い。ところが、ここの店員は何が駄目って、みんな商品のことを良くわかっていないのである。何かつっこんだ質問をすると、「あ、それはちょっと待ってください」と言ってどこかに行ってしまい、戻ってきて説明し

    cubed-l
    cubed-l 2006/11/15
    横浜限定じゃないかな。ヨドバシのPC関連製品が充実したのは旧三越のビルに入ってからだし。店員のキャリアの差が出てるんじゃないかと
  • http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2006/11/post_486.html

    cubed-l
    cubed-l 2006/11/15
    趣味を追求すれば男女分化するのは現在の日本ではオタクに限らず当然かもな