タグ

2007年9月27日のブックマーク (15件)

  • asahi.com:(上)当事者 忘れたい、忘れさせまい-マイタウン神奈川

    cubed-l
    cubed-l 2007/09/27
    30年か…
  • 懲戒理由の存否と懲戒請求の違法性の存否 - 元検弁護士のつぶやき

    言うまでもなく、橋下答弁書の問題です。 こんなことは原告弁護団に任せておけばいいのですが、乗りかかった船ですので主として懲戒理由の観点からコメントしておきます。 最初に確認すべきは、「懲戒理由があるかないか」という問題と「懲戒請求者の請求行為に違法性があるかないか」という問題は、関連はしますが完全に別問題であるということです。 懲戒請求書に書いた懲戒理由が明らかに懲戒理由にならないものであるとしても、法律の素人である一般市民がそれなりの理由で懲戒理由があると思ったのであれば、懲戒請求には違法性がない、つまり懲戒請求者に対する損害賠償請求は認められないということです。答弁書はこの論理を使っていると思われます。 ここで問題にするのは、「それなりの理由」のほうではなく、橋下答弁書の指摘する事情が懲戒理由になるかどうかです。 私は、原告団全員の名前や光市弁護団へ参加した経緯を知りませんので、ある程

  • トンデモはトンデモを呼ぶアインシュタイン理論 - 法華狼の日記

    橋下徹弁護士の答弁書についてネット検索していたら、2ちゃんねる司法板で凄まじい書き込みを見つけた。 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1190431190/ 548 :アインシュタインの相対性理論に矛盾を指摘する一例:2007/09/24(月) 22:01:51 ID:1kS/p7EB0 21人の弁護団の背後にある社会思想などと決め付けたことは言えませんが、戦前の大日帝国の独裁体制の横暴とその崩壊 による反動から唯物論的な左翼思想が、科学界や教育 ・ 法曹 ・ 文芸などの各分野に波及したのも事実だろうと思います。 問題にしている自由意志についても、脳科学や精神医学の方面でも活発に議論されていますが、現在の段階ではその存在や性質が 確実に証明されたと言うには少し早いようでもあります。 日歴史について語る文脈で、左翼と唯物論を等号で結

    トンデモはトンデモを呼ぶアインシュタイン理論 - 法華狼の日記
    cubed-l
    cubed-l 2007/09/27
  • 今さらながら橋下徹弁護士の答弁書について - 法華狼の日記

    橋下弁護士がブログにおいて答弁書のPDFファイルを公開している。 http://hashimotol.exblog.jp/6499360/ 90頁にもなる枚数であり、ファックスで送った非常識さへの居座りは、批判の種ともなった*1。 しかし答弁書は数が多ければいいというものでもなく、まずは様子見という感じで最低限の内容にとどめ、後から補足するべきではないか、とは小倉弁護士からも指摘された*2。その意味では、70頁でテレビ発言と懲戒請求の因果関係を無根拠に否定していることは、作戦として悪くないかもしれない。戦略から戦術まで間違っている*3から、小手先の作戦が良くても勝てない気はするが。 そしてそれなりにまとまった前半はともかく、後半まで読んでいくと、一般人の極一部*4にのみ向けて書いている気がしてきた。それくらい驚くべき文章がそこかしこにあった。 まず、光市母子殺害事件と無関係なオウム裁判が書

    今さらながら橋下徹弁護士の答弁書について - 法華狼の日記
    cubed-l
    cubed-l 2007/09/27
  • 嫁がカルトにハマりました①

    うちの嫁がカルト宗教にハマりました。 常識はずれな言動も増え、子供への影響も心配です。 僕の限界も近いです。 どなたかアドバイスを下さい! たすけて・・・

  • ネットと著作権関連の話題で、著作権者の立場の違いは考慮されない - ARTIFACT@はてブロ

    ネットの著作権関連で、ネットで著作物がアップされたりするのは宣伝になる、みたいな意見はよくあるけど、これは著作権者の立場の違いが考慮されていない。 充分な知名度があるので、自分が管理できない宣伝は必要ない 知名度がないので、自分が管理できない宣伝でもあるといい 前者はディズニーとかで、後者は同人誌などインディーズでやっているような活動とか。 「ネットで行われる著作権者以外による宣伝(になる行為)」というのは、メリットがある層とメリットがない層にわかれているのに、どれも一緒に扱って語るから、訳わからなくなるんだよなあ。 ARTIFACT ―人工事実― : 通信業界「僕たち魅力的なコンテンツを作る能力はないんだけど、君らのコンテンツは魅力的で訴求力があるから、こっちで配信させてよ」放送業界「お前ら自身で作れ!」 すでに知名度のある制作者たちにとってネットは既存のメディアより利用価値が低い、知名

    ネットと著作権関連の話題で、著作権者の立場の違いは考慮されない - ARTIFACT@はてブロ
  • 松浦晋也のL/D: 神と悪魔と罵詈雑言

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    松浦晋也のL/D: 神と悪魔と罵詈雑言
  • ニコニコ動画=ファンロード説 - ARTIFACT@はてブロ

    髭暴社 - 秘芸ちょう - ニコ動は「字幕+編」でひとつの作品、と考える ニコ動の盛り上がりの背景にあるのって、わりと均質なメディア体験が背景にあるんじゃないんだろうか。見られてるものはだれにでも見られていて、そうでないものはごく少数だけに見られている、という。 つまり共通体験の多いものがパロディなりMADなりとしてウケてるだけで、クオリティとかそのへんはあくまでそういった共通に認識されうるもの(作品)を背景にしてる(まぁそうでないとパロディとかわからんわけだけど)。で、パロディなりMADなりの方向性もそういう共通体験のあるもの(手法)へと向いている(向かっている)のかもしれない。 ニコニコ動画で盛り上がっているものは膨大な文脈を意識しないとわからないものが多くて、それが「オタクっぽい」っていうことなんだろうけど、なぜそうなるかというと、メディア体験の均質化があるというのはなるほどと思っ

    ニコニコ動画=ファンロード説 - ARTIFACT@はてブロ
  •  メディアミックスの良否は「わかってる度」が決める。 - Something Orange

    アニメ『ゼロの使い魔』の第2期「双月の騎士」は、どうやらいまひとつの評価に終わったよう。 この構成で行こうと考えたのは誰だ。あと、ルイズに“犬犬!”連呼させておけばツンデレだとでも思ってたんでしょうか?いろいろ勘違いにもほどがある。ちょっと、頭、冷やそうか。 ――「ゼロの使い魔?双月の騎士?」第12話 う、うーん。シーン単位ではかなり良いところもあったけど、全体のシリーズ構成がいまふたつくらい。もうちょっとなんとかならんかったんだろうか・・・ シリーズ屈指の燃え展開の7巻?8巻を最後に持ってきたのは良かったと思うんですが、明らかに尺が足りていなかったような。だって後半10分で別離→再会しちゃうんですよ? もともと1期でも原作と細かい展開が違ったため、2期もそのまま原作とは経過がかなり違ってました。ルイズの姉二人の出番増量なんかは悪くない変更だと思えましたが、筋がアレなのでちょっと残念。

     メディアミックスの良否は「わかってる度」が決める。 - Something Orange
  • ネタなべ。(・ω・ノ)ノ なんか描くなのー

    2024.06≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫2024.08 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/26(水) 01:11:24.81 ID:kKhFKNP/0 カテゴリ:画像・絵師| 2 名前:尻尾 ◆SIPPOAAcfY [] 投稿日:2007/09/26(水) 01:12:01.54 ID:SssYU5d+0 翠星石 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/26(水) 01:12:27.52 ID:jun17oTN0 ひな 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/26(水) 01:19:23.48 ID:kKhFKNP/0 >>2 >>3 4 名前:以下、名無

  • benli: 文科省とダウンロード規制と思想統制

    INTERNET Watchの記事によれば、 なお、YouTubeなどの動画共有サイトを視聴する際には、動画ファイルのキャッシュがPC内のHDDに一時的に保存される。この点についてIT・ジャーナリストの津田大介氏は、「違法ダウンロードが法制化された場合は、キャッシュとして保存することも複製と見なされ、違法行為になってしまうのか」と疑問を示した。 この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、2006年1月に提出された文化審議会著作権分科会報告書の内容を紹介。それによれば、文化審議会著作権分科会に設けられた「法制小委員会」において、仮に現行の著作権法でキャッシュが「複製」と解釈されても、権利制限を加えるべきではないとする見解が示され、法改正事項として挙げられていると答えた。とのことです。 現在著作権法の専門家の中で、ハードディスクへのキャッシュを、「一

  • オタクトップアイドル平野綾 凉宮ハルヒ“声優の憂鬱” - ライブドアニュース

    7月、アニメ『涼宮ハルヒの憂』の第2期の制作が発表された。ハルヒといえば、声優アイドルの女王・(通称あーや)だが、関係者は「第2期も(ハルヒ役は)平野綾で行くと決まったわけじゃない」と言葉を濁す。 「実は、平野はメンタル面での不調がささやかれているんです」(事情通) 昨年11月、あーやは突然入院し、イベントを相次いでキャンセル。公式理由は「高熱」だったが、業界ではそうは捉えない向きも多かった。 「彼女は、もともとは声優志望ではない。昨年はイベントにアフレコにかなり忙しかったけど、彼女にしてみれば、『なんでこんなことをやってるんだろう』という気持ちだったのでは」(同) あーやの所属事務所は、声優専属事務所ではなく、神田うのや栗山千明などが所属するスペースクラフト・エンタテインメント。あーやも、かつてはアイドルユニット「Springs」のメンバーとして活動していた。声優業は、どうやら彼女の

    オタクトップアイドル平野綾 凉宮ハルヒ“声優の憂鬱” - ライブドアニュース
    cubed-l
    cubed-l 2007/09/27
    サイゾーで事情通
  • 大人のためのピアノ入門

    最近、ピアノを始めてみようという人が増えている。ニコニコ動画に刺激されて、流行歌などを聴いて即座にアレンジして即興で弾いたり、譜面を起こしたり出来るようになりたいと思う人もいるだろう。 ピアノは子供のころからやっておかなければ習得するのが難しいと思われているが、プロのピアニストになるつもりでなければ大人になってから始めても全然遅くはないと思う。 ここでは、大人が最短かつ最速でピアノが上達する方法を考えていく。 一概にピアノが弾けると言っても、レパートリーが数曲しかないのでは恥ずかしい。どうせなら、譜面を見てすぐに弾けるようになりたい。よって、初見弾きの能力を極限まで高めることを一つの目標とする。 子供は社会人に比べるとずいぶん時間に余裕があり、記憶力・学習能力ともに大人とは比べ物にならない。大人がいまからピアノを習い始め20年継続したところで、ピアノ歴半年の幼稚園児にも勝てないかも知れない

    大人のためのピアノ入門
  • 動いているコードがいつも正しい - jkondoの日記

    「先頭を走るものがいつも正しい」というのは、自転車レース漫画、シャカリキに出てくる印象的なフレーズなのですが、それになぞらえて「動いているコードがいつも正しい」という言葉を思いつきました。 自転車競技にはいろいろな戦略があり、もちろん先頭を走り続けているだけでは勝つことはできないわけですが、それでもある種の真理をうまく言い表していると思います。 先頭を走ることで受ける風の抵抗は、動くコードを作る際に生じるさまざまな障害、現実と理想とのギャップ、困難さと似ているなと思いました。

    動いているコードがいつも正しい - jkondoの日記
    cubed-l
    cubed-l 2007/09/27
    動いても正しくないコードもあるよね?/正しいって何だろう
  • import otsune from Hatena - idも明記されているしpermalinkもあるimpブックマークコメントを「書き逃げ」と感じる理由がよく分からない

    http://d.hatena.ne.jp/eigokun/20070926/1190799213 書き逃げのネガティブコメントを行った場合、その人は発言に責任を負わなくなってしまう。それはよくない。電車での痴漢と同じである。 私には電車での痴漢と同じである理由がよく分かりませんでした。もし良かったら、出来るだけ客観的に「電車での痴漢と同じだとid:eigokunさんが感じる理由」を多数の人に同感できるように説得してもらえると幸いです。 もちろん「俺がポストは青いしカラスは白いと思うのは勝手だろ。他の人がそう思えない事なんか知らん」という自由も有るので、これは単なるお願いです。 id:eigokunさんが、どのぐらい客観的な視点を持とうとしているのか? それとも単に個人のblogに個人の感覚からくる文を書き連ねているだけなのかの判断材料が欲しいという私のワガママですので、そのあたりを考慮し

    import otsune from Hatena - idも明記されているしpermalinkもあるimpブックマークコメントを「書き逃げ」と感じる理由がよく分からない
    cubed-l
    cubed-l 2007/09/27