タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/borisgoto (4)

  • ネトゲ研究日誌:伝説のラグナロク - livedoor Blog(ブログ)

    (source:4Gamerから転載 Title:RO) 8年間,悲喜こもごもいろいろなことがありました。「ラグナロクオンライン」8周年特別企画,RO歴代関係者に集まってもらい座談会を開いてみました [4Gamer] 今でこそ現役の人でなければ「ラグナロクオンライン」など、旧時代のMMORPGで悪名高いガンホーという事くらいしか、認識がないかもしれない。だが、今回の記事は公開当時からの彼らの苦労が赤裸々に書かれている。 「旧時代」と切り捨てられるのなら、8年は続かなかっただろう。旬のMMORPGとは呼べないが、ここまでのノウハウを蓄積できた運営は国内で同社くらいではないだろうか。 RO開発元のGravity以外がスクリプトをいじることは好ましくないと,社内でも言われていたのですが,ひっそりとやってきたけど,それなりの実績を積んでいるんだから,やらせてくれと提言しました 運営はスピードが求め

    cubed-l
    cubed-l 2011/01/02
  • ネトゲ研究日誌:原因は「伝わってない」 - livedoor Blog(ブログ)

  • ネトゲ研究日誌:ゲーム性不在論 - livedoor Blog(ブログ)

    (source:Impress Watch) オンラインゲーム「冬の時代」と「新たな方向性の模索」 [Impress Watch] 韓国市場を見ると、1997年に第1世代のMMORPG が登場、2002年に第2世代、そしてそれを継ぐ第3 世代がまだ登場していない。 そもそも第2世代は2Dが3Dになっただけ、という指摘 もあり、この区分ならば、第3世代とは少なくとも3・5D なり、4Dなり、新たな次元性を持たせないとならない。 だが、新たな市場を担うとされ、2004年、2005年と大作 MMORPGは発表されたが、市場を担う事はなかった。 一部を除いて。 それ故に元記事で指摘されるように今、韓国のMMO RPGは確実に冬の時代に来ている。 各タイトルともに現れ始めている 元記事はG★中心なので、多少自分と意見が違う気が する。過去、ストーリー性を売りとしたタイトルはことごとく 不人気な結果を

    cubed-l
    cubed-l 2006/11/29
    俺はTRPGみたいなMMOやってみたいんだけど実現は現状無理だろうな/無数にいるキャラクタに同一のイベントを起こさなくても良いと考えればどうか/ワールドシミュレータが結局便利なのかもしれない
  • ネトゲ研究日誌:再発は防げるのか - livedoor Blog(ブログ)

    (source:official site) 再発防止策の実施内容を公開 [SlashGames] 業界を震撼させた内部犯行という汚点を明るみにした ガンホーだが、その再発防止策を発表。 1、8月に社外有識者による外部諮問委員会を設置 2、社内での不正行為に対する警報システム導入による 早期事態把握と抑止 3、業務用ツール操作時における第三者の立会いと確認 以上の3を柱とした内容になっている。一方、今回の 犯行で崩れたゲーム内経済に関しては需給バランス調整、 ゲーム仮想通貨消費を促す新たな施策(早い話、何か を売るという事だ)をするようだ。 1に関しては誰もが願っていた第三者による監視である。 しかし、第三者が機能しておらず、同社の単なる宣伝に なる可能性もなくはないし、第三者が機能しても、同社 がその対応を怠る可能性もある。 2に関しては各担当の明確化、業務の透明化というもので、 1

  • 1