タグ

ブックマーク / www.rbbtoday.com (9)

  • 「すばる望遠鏡」、大量の冷却液漏れで観測不能に | RBB TODAY

    国立天文台は、2日に発生した「すばる望遠鏡」の障害についての詳細を公式サイトに掲載した。 異常を発見したのは2日(現地時間)午前5時30分 (日時間7月3日午前0時30分)。望遠鏡上部の主焦点付近から冷却液が漏れ出していることを発見し、直ちにその冷却液の供給を中止した。この冷却液は自動車の不凍液としても使用されているエチレン・グリコールと水との混合液体とのこと。相当量の冷却液が漏れ出しており、その範囲は望遠鏡上部から主鏡、主鏡の裏面支持機構部の一部、第3鏡、カセグレン焦点の観測装置FOCAS、周辺光学装置、さらには観測床を通じて床下など広範囲に及んでいるという。 当日はかなりの冷却液を清掃・回収したが、一部の光学系、制御用電子回路板、観測装置内部などアクセスが容易ではない場所については、未だ作業に至っておらず、液体付着による機能への影響や修復作業ついては初期評価・作業の段階にある。 国立

    「すばる望遠鏡」、大量の冷却液漏れで観測不能に | RBB TODAY
  • 米マイクロソフト、「Visual Studio 2010」「Silverlight 4」などリリース | RBB TODAY

    米マイクロソフト(Microsoft)は12日、「Visual Studio 2010」と「.NET Framework 4」の一般利用が可能になったと発表した。同社はまた今週末には、「Silverlight 4」を正式リリースする予定だ。 開発者であればラスベガスで開催される「Visual Studioカンファレンス&エキスポ」での発表会と関連してVisual Studio 2010と.NET Framework 4をダウンロード可能。マイクロソフトのサーバ・アンド・ツールズ・ビジネス部門のボブ・マグリア社長は「われわれは今日、世界中の開発者とともにVisual Studio 2010の発売を祝うことに興奮している。このリリースの形成に当たって顧客やパートナーの意見がおおいに役立った。Visual Studio 2010、.NET Framework 4、Silverlight 4の機能

    米マイクロソフト、「Visual Studio 2010」「Silverlight 4」などリリース | RBB TODAY
  • NEC、P2Pへの漏洩ファイルを特定・流通防止する技術を開発 〜 派生ファイルも特定 | RBB TODAY

    電気(NEC)は2日、WinnyをはじめとするP2Pソフトで生じる可能性のあるネットワークへの情報漏洩対策として、漏洩したファイルを特定し、流通を防止するための技術を開発したことを発表した。 従来、漏洩したファイルを特定する方法としてが、ファイルハッシュ(ファイルを識別するための任意文字列)を用いる方法、文書中に含まれる語句を検索して流通を阻止する方法が採られていたが、前者は、派生ファイルを検出できず、後者は、高トラヒックへの対応が難しいという課題があった。今回開発された技術は、これらを解決し、より効果的に漏洩情報の拡散を防ぐことができるという。さらにこの技術は、ファイルの一部に含まれる特徴量を用いて、漏洩した元のファイルだけでなく、ファイルの閲覧や保存などにより、設定情報が変化してできた派生ファイルも特定できる。 派生ファイルと元ファイルとでデータ列が変化しない文が格納されている部

    NEC、P2Pへの漏洩ファイルを特定・流通防止する技術を開発 〜 派生ファイルも特定 | RBB TODAY
    cubed-l
    cubed-l 2010/03/02
    どこで止めようとしているのかよく分からないな
  • “まいんちゃん”役の福原遥の所属事務所サイトが「危険サイト」に | RBB TODAY

    「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」(NHK教育テレビ)の“まいんちゃん”役で人気の子役タレント福原遥が所属するNEWSエンターテインメント・スクールのWEBサイトが、Firefoxで「危険サイト」に認定され正常に表示されない状態となっている。 アニメと実写で構成される子供向け料理番組「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」。“まいんちゃん”は、歌って踊って料理もできる“クッキンアイドル”を目指す劇中アイドルだ。そのまいんを演じる子役タレントの福原遥がカワイイと大人気。ネット上でも「まいんたん可愛いすぎ!」と話題になっている。 その彼女が所属するタレント事務所「NEWSエンターテインメント・スクール」のサイトが、なぜかWEBブラウザのFirefoxでは「危険サイト」に認定されていて閲覧できない。Googleによる診断で「コンピュータに損害を与える可能性あり」とされたようだが、Int

    “まいんちゃん”役の福原遥の所属事務所サイトが「危険サイト」に | RBB TODAY
    cubed-l
    cubed-l 2010/02/16
    Googleの診断を見るとガンブラーによる改ざん食らってたんじゃないの?
  • FFFTPに加えEmFTP、FileZilla、WinSCP等もすでに標的化 〜 JPCERT/CC、具体ソフト名でGumblar注意喚起 | RBB TODAY

    FFFTPに加えEmFTP、FileZilla、WinSCP等もすでに標的化 〜 JPCERT/CC、具体ソフト名でGumblar注意喚起 | RBB TODAY
    cubed-l
    cubed-l 2010/02/04
    パスワード保存してるものならなんだって標的になる(なりうる)んだってわかってくれないかな
  • 「著作権法改正」でもWinnyは相変わらず、逮捕続きのShareは減少 〜 ネットエージェント調べ | RBB TODAY

    ネットエージェントは15日、この年末年始(2009年12月26日〜2010年1月13日)におけるファイル共有ソフト(Winny・Share・Perfect Dark)のノード数について、推移のグラフと実数を公表した。 2010年1月1日から「ダウンロード違法化」を含む改正著作権法(成立2009年6月12日)が施行されたことにより、ネット上に権利者に無断で配信されている「音楽・映像などの著作物」を「違法と知りながら」ダウンロードする行為は違法となった。この抑止効果により、大きな変動が見られるかと思われたが、現状では、まだ明確な影響は見られていないとのこと。 今回の調査によると、前月(2009年12月)の平均ノード数と比べるとやや増加傾向が見られたという。また年末年始に利用が落ち込んだが、この割合も例年並みで、改正著作権法の施行に影響された様子は、数値上はほとんど見られなかったとのこと。なお2

    「著作権法改正」でもWinnyは相変わらず、逮捕続きのShareは減少 〜 ネットエージェント調べ | RBB TODAY
  • 「私はWinny使ったことありません!」就職活動にも使える、検査証を発行するツールが登場 | RBB TODAY

    ネットエージェントは2日、WinnyなどのP2Pファイル共有ソフトを使用していないことを「検査証」と言う形で証明するアカデミック向け新製品「P2Pファイル共有ソフト検査証発行 支援ツール」を発売した。 企業活動において情報漏えいは大きな問題となっており、人事採用においても、Winnyなど依存性の強い「P2Pファイル共有ソフト」(Winny・Share・Perfect Dark・LimeWire・Cabos・BitComet)を使っている人間は、情報漏えいリスクだと考える企業も増えている。 「P2Pファイル共有ソフト検査証発行 支援ツール」は、P2Pファイル共有ソフトを使用していないことを「検査証」と言う形で証明するもの。各学校は導入することで、P2Pファイル共有ソフトウェアの使用履歴チェック、P2Pファイル共有ソフト上の暴露系ウイルスへの感染履歴チェック、検査証の発行(プリント)機能が行え

    「私はWinny使ったことありません!」就職活動にも使える、検査証を発行するツールが登場 | RBB TODAY
    cubed-l
    cubed-l 2009/06/02
    どういう検査なんだ?/意味のあるチェックとは思えないが…
  • 【「エンジニア生活」・技術人 Vol.14】複雑なセキュリティを簡単にどこにでも——サイバートラスト・渡辺弘幸氏 | RBB TODAY

    PCとインターネットの歴史は、新たな犯罪とそれに対するセキュリティ対策の歴史でもある。インターネットの普及とともに、データの盗聴やなりすまし、フィッシング詐欺など、次々と新たなサイバー犯罪が生まれてきた。こうした犯罪に対する対策は、いまや企業にとっての必須項目だ。SSLサーバ証明書やクライアント証明書など、セキュリティを専門に扱う企業も数多くある。 サイバートラストもそうしたセキュリティプロバイダの1つだ。インターネット黎明期の1995年に創業し、すでに10年以上セキュリティを扱っている。主力サービスとして、SSLサーバ証明書であるSureServer for SSL/SureServer EVや、認証局システムのASPサービスであるマネージドPKI(MPKI)を提供している。サイバートラストの技術部プロフェッショナルサービス部SIグループグループリーダーの渡辺弘幸氏が手がけているのはサ

    【「エンジニア生活」・技術人 Vol.14】複雑なセキュリティを簡単にどこにでも——サイバートラスト・渡辺弘幸氏 | RBB TODAY
    cubed-l
    cubed-l 2008/07/12
    「「オレオレ証明書」では~証明してくれる」違う。Aというサーバであると主張しているだけ。保証がない/「信頼できるサーバか~」サーバ証明書はそんな用途ではない/サイバートラストにとって迷惑な記事だろう
  • 他人の失言に群がるハイエナの醜さ:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト)

    コラム −小笠原陽介− 他人の失言に群がるハイエナの醜さ 2006年8月24日 正直に言えば、これを書くと私が攻撃にさらされるのではないか、と怯えているのだが、こんなコラムを書いている身として、逃げ続けるわけにもいかないので書くことにした。最近気になっていることのもう1つが、何かしら失言をし、あるいは失態を演じたブログなどに殺到し、社会正義を気取って立て続けに攻撃的な言葉を書いていく人たちの存在だ。 確かに、そもそもネット上の言動で何か失敗をしたのは、ブログの書き手の方であったかも知れない。そしてもちろん、事の重大性によっては、看過できない、傍観者でいられないという心境になり、抗議のコメントを残したくなることもあるだろう。だが、書き手にも、また書かれた事実とも来何の関係もない人が、ネット上の他の場所に転載された情報を頼りにわざわざやって来て、後から後から攻撃に参加する図は、はっきり言って

    cubed-l
    cubed-l 2006/08/24
    ネットワークの敷居の低さが事態を加速している気がする
  • 1