タグ

システムに関するcubeonのブックマーク (13)

  • 地理空間情報活用推進会議/地理空間情報活用推進室|内閣官房ホームページ

    地理空間情報の活用について、関係行政機関相互の緊密な連携・協力を確保し、総合的かつ効果的な推進を図るため、府省横断的な会議体である「地理空間情報活用推進会議※」及び関連事務を担う「内閣官房地理空間情報活用推進室」を設置し、必要な施策を実施しています。 ※平成20年6月5日に測位・地理情報システム等推進会議から名称変更しました。 「地理空間情報活用推進会議」設置根拠・構成員 設置根拠・構成員 「地理空間情報活用推進会議」開催状況 令和2年6月26日 第14回 地理空間情報活用推進会議 令和3年6月18日 第15回 地理空間情報活用推進会議 令和4年3月 3日 第16回 地理空間情報活用推進会議 令和4年6月10日 第17回 地理空間情報活用推進会議 令和5年6月15日 第18回 地理空間情報活用推進会議 令和6年6月 7日 第19回 地理空間情報活用推進会議 令和7年6月11日 第20回 地

  • 「絶対落ちないシステムを作れ」という要件に、開発者たちはどう対応したのか。東証arrowheadの当事者が語る

    「絶対落ちないシステムを作れ」という要件に、開発者たちはどう対応したのか。東証arrowheadの当事者が語る 「素人的に言えば、絶対落ちないシステムを作れ、というのがユーザーから見た要求条件」と発言したのは、東京証券取引所の株式売買システム「arrowhead」開発のプロジェクトマネージャ 宇治浩明氏。 東京証券取引所は2005年にシステム障害を起こし、取引が一時全面停止するという事態を引き起こしました。そのため2010年に稼働を開始した新システム「arrowhead」の開発では、高性能と高可用性という高い品質を実現することが絶対の目標となっていました。 東京証券取引所と、arrowheadの開発に当たった富士通。両社はどのように開発プロジェクトを通して高いソフトウェア品質を実現したのでしょうか? 9月9日、早稲田大学 西早稲田キャンパスで行われた日科学技術連盟主催「ソフトウェア品質シ

    「絶対落ちないシステムを作れ」という要件に、開発者たちはどう対応したのか。東証arrowheadの当事者が語る
    cubeon
    cubeon 2011/09/27
    問題はこんだけのことやらかさないと受注側が本気出してくれないところ…普通はこんだけやらかしたら潰れてるよな…
  • エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」

    の物流システムのものすごさはよく知られたところ。徹底的なコンピューター化による管理と、そして日の道路・通信インフラの優秀さによって高速かつ精密な輸送を可能にしているわけですが、これにまさるとも劣らないシステムがインドにもありました。社会的なインフラがまだまだ未整備なのにも関わらず、伝票もPOS端末も携帯電話も一切なんにも使わずに毎日20万の昼を時間通りに届ける「ダッバワーラー」という驚異のシステムが存在しているのです。一体どんな人達なのでしょうか。 目次 ダッバーワーラーとは ミスは1600万回に1回、驚異の低エラー率 超複雑なネットワークを人力で運営するダッバーワーラー達 なぜダッバーワーラーは超低料金で超優良サービスを提供できるのか? ダッバーワーラーと組織の社会貢献 ダッバーワーラーとは インドの人達には、3きちんと調理した温かい物をべる、という文化があります。これは

    エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」
    cubeon
    cubeon 2011/05/30
    システムは人が作って人が動かすものの典型ですよね
  • オープンリークス、はじめました - 本と奇妙な煙

    攻撃や検閲ではありませんでした スパムメール サイエントロジーで「カルト」を学ぶ 著作権保護を批判する者が著作権を主張する 「アーキテクト」 創設者はオレ 迫害という広告 当に機密情報の処分権限が公衆に移行するのか ジュリアン・アサンジと袂を分かち、オープンリークスを始めた元No2によるウィキリークスのリーク。 ウィキリークスの内幕 作者:ダニエル・ドムシャイト-ベルグ発売日: 2011/03/11メディア: 単行 攻撃や検閲ではありませんでした 随分長い間サーバーも一つしかなかったのだが、外部に対しては違う印象を与える必要があった。ウィキリークスのインフラは盤石だと思わせる必要があった。一つしかないこのサーバーがダウンすると、外部の人間はそれを敵の攻撃や検閲の結果と考えたが、真相は、単なる技術的な問題による不具合という地味な理由に過ぎなかった。正直に言えば、プロ意識の欠如とか、少なく

    オープンリークス、はじめました - 本と奇妙な煙
    cubeon
    cubeon 2011/05/09
    おもしろいな
  • 普通のSI会社では評価されにくいのだけど、多くのシステムは研究熱心な技術者の小さな発見と工夫の積み重ねによって支えられているのでは? - 達人プログラマーを目指して

    昨晩遅く、id:backpaper0さんの以下のツイートが目にとまりました。 staticでない物の内部クラスは暗黙で外側のインスタンス(エンクロージングインスタンス)のthisにアクセスできる仕様なので、newを使った普通のインスタンス化の方法では決して外部のインスタンスが存在しない状態でnewできないようになっています。つまり、内部クラスのインスタンス化にはエンクロージングインスタンスの存在が前提となるというのが私が長年Javaのコードを書いてきた中での常識でした。 実際、エンクロージングインスタンスの外側で内部クラスのインスタンスを作成する場合、以下のようにnew演算子の前にエンクロージングインスタンスを書かなくてなならない仕様となっているため、これがnullでは決して内部クラスが生成できないように構文上工夫されています。 public class Outer { private

    普通のSI会社では評価されにくいのだけど、多くのシステムは研究熱心な技術者の小さな発見と工夫の積み重ねによって支えられているのでは? - 達人プログラマーを目指して
  • 『iOSヒューマンインターフェイスガイドライン』はUI解説書の枠を越えている :国内・海外情報から見える『企業のWEB活用法』:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    中小企業がITを活用して売り上げにつなげるにはどうしたらいいか?WEBマーケティングとWEB戦略コンサル実績350社50業種以上の実績とノウハウで、海外の最先端情報を中心に、噛み砕いてご紹介。 作成者:中山陽平 iOS、実質的にはiPhoneのアプリケーションを作る際に参照してくださいと言う事で配布されている「iOSヒューマンインターフェイスガイドライン(以下iOS_HIG)」 弊社のシステムを真剣にスマートフォン対応にするために読み始めたのですが、この内容が、ただのインターフェイスのガイドラインだけではなく、さらに踏み込んだ内容になっていて驚きました。 Appleのサードパーティアプリに対する姿勢、サードパーティアプリケーションがiPhoneの大きな魅力であるという認識が、このガイドラインからはにじみ出ています。 App開発者以外もぜひ見ておくべき これはぜひ、WEBに関わる方は見て頂き

    『iOSヒューマンインターフェイスガイドライン』はUI解説書の枠を越えている :国内・海外情報から見える『企業のWEB活用法』:ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

  • アメリカ人「資本主義はもうたくさん」

    冬の時代 長引く不況が貧困層の資主義への不信感を助長している(ニュージャージー州の求職者) Mike Segar-Reuters 世界で最高の経済システムは「自由市場」なのか? これはカナダ・トロントを拠点とする調査会社グローブスキャンが02年から毎年行っている世論調査の質問だ。調査の対象は現在、23カ国にまで拡大している。 調査を開始した頃は、大半のアメリカ人は口をそろえてこう言ったものだ。「当たり前じゃないか。なんでわざわざそんなことを聞く」 実際、02年の調査ではアメリカ人の80%が、資主義と自由市場は世界に繁栄をもたらすのに最も望ましい経済システムだと答えた。この割合は調査対象国の中で、最も高い数値だった。 しかし、それから10年の間に何が起こったのか。収入格差は広がり続け、大企業やウォール街を舞台としたスキャンダルが繰り返され、失業率は10%を超え、米経済は大恐慌以来で最も暗

  • アナログなSQLインジェクション手法がすごい件 - YomuKaku Memo

    車のナンバープレートの上あたりにsql injection用の文字列を貼ってスピード違反検出用(?)のカメラに読み込ませ、電光掲示板に任意(と思われる)文字を出力する攻撃をしている人がいたようです。 画像を見ていただくことが早いです。 Tumblrで流れていた画像なので、ソースがわからないため、ひとまずそのまま転載します。 実際の出来事なのかフィクションなのかわかりませんが…。 日のNシステムとか、やはりこういう穴はキチッと塞いであるんでしょうか。

  • ホント?「業務定義」だけでシステム完成

    「今、困っていることは」と聞かれて、こう答える経営者はまずいない。不祥事や事故を起こした企業の経営者であれば「信用を取り戻したい」と言うかもしれないが、昔からそうだったとなると尋常ではない。 スペイン語で冒頭の回答をしたのは、ウルグアイのIT(情報技術)企業、アルテッチ社(Artech)の創業者であるブレオガン・ゴンダ(Breogan Gonda)社長である。記者になって25年、スペイン語の通訳を介した取材は初めてであったが、聞き間違えたわけではない。 我々は技術の会社であり、研究開発にずっと力を入れてきました。20年かけて育てた技術とそれを実装した製品に自信を持っています。しかし、当社の説明を聞いた人はたいてい、「そんなことができるとは思えない。できるとしたら魔法だ」と言ってなかなか信用してくれないのです。魔法ではなく技術だと分かっていただくのは当に大変です。 “魔法”と誤解されるその

    ホント?「業務定義」だけでシステム完成
    cubeon
    cubeon 2010/09/18
    ウサンクサス/SEというよりまともなコンサルがやる業務分析をAIというかある程度のテンプレートに落とし込むようなもんじゃないのか?
  • 【RubyWorld Conference 2010】楽天 三木谷社長基調講演レポート 「日本語で1時間もしゃべったのは久しぶり」~楽天グループの成長と戦略

    cubeon
    cubeon 2010/09/08
    楽天市場で出店者喰いちらかして放置して楽天KCで国内信販喰いちらかしてよその信販に押し付けてという印象しかないからRubyというかまつもとさんをどう喰いちらかすんだろうとしか思えない
  • 47NEWS(よんななニュース)

    質問「興福寺に伝わる国宝 龍燈鬼・天燈鬼のエピソードを教えてください」 - 我知(がち)ーお坊さんに聞いてみる(2025年7月16日)

    47NEWS(よんななニュース)
    cubeon
    cubeon 2010/07/30
    大手の基本価格で値引き交渉もしてないんだろうから普通じゃないの?現場の人間に9万直接行くわけじゃないんだから…
  • なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい

    Unixを使っていると,/usr が全然ユーザー用じゃなくどう見てもシステムのための物だったり,/etc が事実上設定ファイル置き場となっていたり,/var がログファイル置き場となっていたりと,名が体を現していなくて奇妙な感覚を覚える.もっと分かりやすい名前の付け方があったんじゃないかと,Unixユーザーならば誰もが思うはずだが,これに対する解答がredditに投稿されており,その内容が非常に面白かったので,軽く翻訳してみた. Anyone know why /var and /etc weren't named something like /etc and /cfg? http://ja.reddit.com/r/linux/comments/cpisy/anyone_know_why_var_and_etc_werent_named/c0ua3mo 昔々,システム7が使われていてU

    なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい
    cubeon
    cubeon 2010/07/20
    ディレクトリ構造はシステムによっても歴史があるから年上の人からこの手の話を何度聞いても飽きない
  • 1