タグ

developmentに関するcubicdaiyaのブックマーク (4)

  • CEDEC2014 「ライブラリを作ってはいけない ~それでも作りたいあなたへのアドバイス~」

    社内ライブラリを8年間に渡って作り、サポートし続けてきた講演者が、1~2年で完成するだろうという当初の想定とは裏腹に、なかなか進まない作業、得られないサポート、バグの押し付け合い、それら数々の修羅場から得られた、技術面およびサポート面でのノウハウをお伝えします。 http://cedec.cesa.or.jp/2014/session/ENG/8073.html ※2014/9/4にCEDEC2014@パシフィコ横浜で行った講演です。Read less

    CEDEC2014 「ライブラリを作ってはいけない ~それでも作りたいあなたへのアドバイス~」
    cubicdaiya
    cubicdaiya 2015/02/15
    ライブラリ採用タイトルに遊んだことあるのがいっぱいあって笑ったw
  • The Architecture of Open Source Applications

    Architects look at thousands of buildings during their training, and study critiques of those buildings written by masters. In contrast, most software developers only ever get to know a handful of large programs well—usually programs they wrote themselves—and never study the great programs of history. As a result, they repeat one another's mistakes rather than building on one another's successes.

  • プログラミングの6大10項目リスト

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2007年3月22日 以下に私の選ぶプログラミングの6大10項目リストを挙げておく。取り上げた順序には特に意味はない。このエントリを簡潔なものにしておきたいので、それぞれの項目は短い要約を引用するに留める。興味を引くものがあれば、ぜひリンクをたどってオリジナルの作者の考えについてもっと詳しく読むことをお勧めする。 [ 訳注: 要約だけで意味が取りにくいものに簡単な説明をつけた。] ジェラルド・ワインバーグの「エゴレスプログラミングの十戒」 自分が誤りを犯すということを理解し、受け入れること 。 自分と自分のコードは別物である。 どんなに「空手」を学ぼうと、いつでもあなたよりもっと詳しい人間がいる。 相談せずにコードの書き直 しをしない。 自分より無知な人に対しても尊敬と敬意と忍耐を持って接すること。 世界で唯一変わらないのは変わるということだけ。 唯

  • [ レポート ] QCon Tokyo 2009 参加レポート

    2ヶ月前になりますが、2009年4月9日(木)~10日(金)の2日間にかけて、東京の品川カンファレンスセンターにて「QCon Tokyo 2009」が開催されました。この記事では、カンファレンス全体の様子と、筆者が参加したセッションの内容をレポートします。 QConは、技術情報サイトInfoQ主催のカンファレンスです。InfoQは海外では有名な技術情報サイトで、特定の技術・方法論に偏らず、Java、.NET、LL言語から、アーキテクチャ、SOA/クラウド、アジャイル、RIAまで、あらゆる最先端の技術的話題が発信され、技術者同士のコミュニケーションの場になっています。QConも同様で、とくに現在のソフトウェア開発の最先端を担う著名スピーカー(Kent Beck、Martin Fowler、Ralph Johnson、Rod Johnson、Eric Evans、Gregor Hohpe、・・

  • 1