タグ

2015年3月2日のブックマーク (5件)

  • ウィスキーと合う料理って何があるの? : お料理速報

    ウィスキーと合う料理って何があるの? 2015年03月01日19:00 カテゴリお酒 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/25(水) 08:43:54.24 ID:AnquwF7f0.net なんか料理作るように言われたんだけど 関連記事 ウイスキーに挑戦してみたいのだが?2000~3000円ぐらいのおすすめウイスキーバニラアイスにウイスキーかけてった結果wwwwwwオランジェット作るよー( ^ω^) スポンサード リンク 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/25(水) 08:44:35.13 ID:wj1EKQH3d.net いぶりがっこ 61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/25(水) 09:04:20.25 ID:qlBrLnTbd.net >>2 秋田県民おつ 5: 以下、\(^o^)/でV

    ウィスキーと合う料理って何があるの? : お料理速報
    cuttoff19
    cuttoff19 2015/03/02
  • 少年と図書館

    これは、ある少年と図書館の物語であるとともに、公共施設のあり方、社会教育施設のあり方を再確認するものです。 あなたは、現代の日教育を受けることが困難な子どもがいるなんて、信じられないと思いますか?公共図書館のような社会教育施設なんてコストセンターだと思いますか? どうか、この物語をよんでから、再度、考えてみてください。 これは、事実です。 AbnKtr @AkbnTr ガキの頃夏休みの自由研究で佐賀の某歴史建造物を調べに図書館に通った。三度目の訪問だったかも。司書のお兄さんが『このも助けになるかもしれません』って教えてくれた。クリティカルヒットだった。あの時のお兄さんの見識と、見るからにクソガキの俺を大人として扱った丁寧な言葉使いを忘れない。 AbnKtr @AkbnTr 当時親の会社が倒産し思い出すのも辛いほど貧乏のドン底だった。明日のべ物すら不安だった。クラスの皆みたいに塾や家

    少年と図書館
    cuttoff19
    cuttoff19 2015/03/02
  • 人手不足と騒ぐITベンダー、もういい加減にしなさい!

    IT業界では、いよいよ技術者が足りなくなってきた。帝国データバンクの調査によると、業種別で正社員が最も不足しているのは「情報サービス」、つまりIT業界だそうだ(関連記事:[データは語る]従業員が最も不足している業種は「情報サービス」)。59.3%のITベンダーが従業員の不足を訴えており、この割合は同じく人手不足に悩む建設業と比べても5ポイント近く高い。 そんなわけで、多くのITベンダーが「人手不足が深刻だ」と騒ぎ、あらゆる手段を使って人手をかき集めている。仕事にあふれた若者を形ばかりの教育で“にわか技術者”に仕立て、「SE」として客先に送り込むという、以前何度も見た光景も繰り返されている。需給関係が圧倒的に有利で労働集約から脱却するチャンスなのに、好況のときほど労働集約型産業の地金が出る。相変わらずのアホである。 今回のIT業界技術者不足は、みずほ銀行のシステム統合プロジェクトをはじめと

    人手不足と騒ぐITベンダー、もういい加減にしなさい!
    cuttoff19
    cuttoff19 2015/03/02
  • 独断と私情を交えて選ぶ ブライアン・イーノの安眠ソング5選|ガジェット通信 GetNews

    (画像提供元:http://www.photo-ac.com/) 史上もっとも偉大な安眠ソング。おクスリやお酒に頼らず、健康的な眠りに誘う瞑想的な曲を、独断と偏見でセレクトしました。 第5位 Brian Eno:Discreet Music 瞑想的な気持ちになるには、アンビエント・ミュージックが最適かもしれません。Discreet Musicは、1975年に発表されたアンビエント・ミュージックの産声として、歴史的にも重要な作品です。その後、アンビエントはエレクトリカや音響系など、様々なジャンルに進化を遂げてゆきます。 単調なフレーズの繰り返しが、30分にもわたって繰り返されます。しかし、この「繰り返し」は同じではありません。繰り返されるテープエコーは、回数を重ねるごとに音質が劣化してゆきます。独特の温かいサウンド。穏やかなの海原、大地を撫でる春の風のような幸福に満ちた世界に聞こえます。「劣

    独断と私情を交えて選ぶ ブライアン・イーノの安眠ソング5選|ガジェット通信 GetNews
  • なぜヒト・モノ・カネが東京ばかりに一極集中するのか?実体験から思ったこと

    この前地元の県庁に勤めている友人と話をした時イラッとした事を吐き出したい その友人とは大学が同じだったのだが その友人曰く日と言うのは中央政府の役人が自分がいる東京を繁栄させたいから 各種法律や規制・産業政策で東京を有利にするように仕込んでいる したがって自分たちのような地方民は損をしている よってヒト・モノ・カネが東京ばかりに集中し 地方は新たな産業や起業が起こりにくく衰退していく だから地方分権をして東京にあるものを半ば強制をしてでも地方に持って来るべき まあ言い方が悪いがまとめると 東京ばかり繁栄するのは許せん俺達にもその分前をよこせ のようなことを力説していたのだが 地方である地元で起業して事業が軌道に乗ってから事業ごと東京へ移転した自分にわせると 問題の質は国の規制や産業政策よりも 起業のような新しい物に対する地方の人間の保守的な態度のほうが余程障害になったということ 例えば

    なぜヒト・モノ・カネが東京ばかりに一極集中するのか?実体験から思ったこと
    cuttoff19
    cuttoff19 2015/03/02