タグ

HTMLに関するcx20のブックマーク (18)

  • Canvas Cycle: True 8-bit Color Cycling with HTML5

    Now available on mobile: Living Worlds for iOS and Android! See the original versions of Mark Ferrari's worlds in their full glory!

    cx20
    cx20 2010/08/03
    Windows 95 くらいにこのデモを見た気がする。なんのやつだっけ・・・
  • 画像は一切使ってない!?CSS3だけで描いた“ドラえもん”がすごい - はてなニュース

    こちらの“ドラえもん”のイラスト、どうやって描かれていると思いますか?PhotoshopやIllustratorなどの画像編集ソフトで描かれているようにも見えますが、実はこのイラスト、なんと画像を一切使わずに「XHTML」と「CSS3」のソースコードのみで描かれているとのことです。 ▽CSS3 ドラえもん インターネット上でイラストを公開するには、JPGやGIFといった画像ファイルでアップロードするのが一般的。しかしこちらのドラえもんはそういった画像ファイルではなく、Webサイトを構築する際に使われるXHTMLCSS3のソースコードのみで作られています。そのため“右クリックで保存”ができなかったり、ブラウザの種類やバージョンによって見え方が異なるのが特徴です。 こちらはFirefox3.6の場合です。FirefoxやGoogle ChromeCSS3に対応しているので、グラデーションま

    画像は一切使ってない!?CSS3だけで描いた“ドラえもん”がすごい - はてなニュース
    cx20
    cx20 2010/05/07
    IE9プレビュー版だと意外にまともに表示されるらしい → http://f.hatena.ne.jp/cx20/20100507081337
  • 窓の杜 - 【NEWS】Mozilla、動作速度向上と最新Web技術への対応を果たした「Firefox 3.5」を公開

    Mozillaは1日(日時間)、オープンソースで開発されているWebブラウザー「Firefox」のメジャーバージョンアップ版となるv3.5を公開した。v3.5は、昨年7月末に開発者向け限定で公開された最初のアルファ版から数えて、約11カ月にわたって開発とテストが続けられてきた。 バージョンはv3.0に比べ、Webページの表示速度やスクリプトの実行速度がさらに向上した。また、HTML 5やCSS 3といった最新のWeb標準技術を積極的に実装するなど、次世代Webアプリケーションの実行環境にふさわしい能力を備えている。そのほかにも、“プライベートブラウジング”をはじめとするプライバシー保護機能、タブの切り離しやセッションの復元といった使い勝手に直結する機能の追加・強化が図られた。 動作速度が向上し最新のWeb標準技術を採用――次世代Webアプリの実行環境へ v3.5では、レンダリングエンジ

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】HTAを暗号化してEXEファイルにする「HTABOX」v1.30

    簡単な操作でHTA(HTML Application)をEXEファイルに変換できるソフト。たとえば便利なHTAを作って他人に公開したいが、「メモ帳」やテキストエディターでもソースコードがそのまま見えてしまうのはちょっと困る、といった場合にお勧め。HTAファイルをソフトのプログラムファイルへドラッグ&ドロップすると、HTAを暗号化して内部に取り込んだEXEファイルを生成し、元と同じフォルダ内に保存する。このときアイコンはソフトのアイコンと同じものになる。作成されたEXEファイルを実行すれば、内部のHTAが一時的に復号化され、関連付けられた“MSHTA.EXE”で実行、その直後にHTAを自動消去する仕組み。HTAの内容を直接コンパイルするわけではないが、ソースを簡単に読まれてしまう心配はなくなるだろう。なお、変換できるHTAはファイルサイズが32KB以下で、文字コードはShift-JISに

  • 世間はまだまだテーブル・レイアウトが主流? | スラド

    kirara(397)曰く、"東京webデザイナー日記で、日経平均銘柄225社サイトの脱テーブル率調査という興味深い報告が掲載されている。同報告では日経平均銘柄225社の全サイトのトップページを調査してあり、レイアウトがCSSかテーブルか、文書型宣言は何か、などが一覧できる。 また、調査結果がグラフにまとめられたレポートがPDFでダウンロードできる。 これは5月18日、銀座で開催されたイベント「CSS Nite」にて発表された資料との事。 PDFを読んでみると、なかなか衝撃的な結果が報告されている。225サイトの調査結果は以下の通り。 「100% pure CSS」なのは28社(12.4%) -->この内「XHTML+CSS」なのは15社(6.6%) 「CSS/テーブル混在(ハイブリッド)」なのは32社(14.2%) 「テーブルのみ」なのは155社(68.9%) 非CSSのうち「100%

  • 窓の杜 - 【NEWS】プログラムのソースコードをWeb上で見やすく表示させるためのHTML生成ソフト

    C/C++/C#/Visual Basic/Java/JavaScript/SQL/XML/HTML/JSP/ASP/PHPに対応 各種プログラム言語のソースコードをWebページへ掲載するために、予約語やコメントを見やすく色分け表示したHTMLソースを生成できるソフト「SourceConverter」v1.0.0が、7日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。動作には、.NET Framework 2.0が必要。 「SourceConverter」は、プログラムのソースコードをWebページ上で見やすく表示させるためのHTMLソースを生成できるソフト。予約語の色分けやインデントなどを、開発環境上での見た目と同じように表示できる。C/C++/C#/Visual Basic/Java/JavaScript/SQL/XML

  • いまさら聞けないHTML --- Part0:最新ページを分析

    図1 Webページは多数の要素で出来ている<BR>ウインドウの枠を固定し,多数の要素を貼り込んでいる。ちなみに日経NETWORKのWebページのHTMLファイルのテキストは約800行。それに約70個のファイルを貼り付けて構成されている。 HTML(hypertext markup language)は,Webページを記述する言語仕様。個人でWebサイトを開設している人なら,Webページを作るために扱ったことがあるだろう。そうでなくても,「WebページはHTMLで記述されている」ということや,「< と > で囲んだ記号で記述する」といったことは知っている人が多いだろう。 でも,HTMLソースを一から書き上げていくのは,なかなか大変。ならば,ツールを使おう。HTMLエディタHTMLエディタを使えば,HTMLの書式を知らなくてもWebページが作れる。Wordなどのワープロ・ソフトでも,HTML

    いまさら聞けないHTML --- Part0:最新ページを分析
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】HTMLソースを表示中の状態に変換「RenewSource.VBS」

    IEでソース表示するHTMLを、Webページの表示状態そのままのHTMLに置き換えるVBスクリプト。通常、IEの[表示]メニューなどでソース表示すると、WebサーバーからダウンロードしたオリジナルのHTMLが表示される。そのため、たとえばフォーム入力欄に文字列を入力していても、フォーム入力前の状態のHTMLしか表示されない。しかしソフトを使えば、フォームに途中まで入力した文字列などもそのまま含めたHTMLソースを表示できる。サーバー上のHTMLファイルではなく、PCのメモリに読み込まれた状態のHTMLソースを見ることができるのが特長。2種類のVBSファイルが同梱されており、基機能は同じだが文字コードの変換方式などが異なる。好みのものをIEの“お気に入り”や“リンク”に登録し、実行してから通常と同じ操作でIEのソース表示を行えばOKだ。なお、HTA(HTML Application)のW

  • HTMLの基本構造 - 仕様書に見るHTML(1)

    3.3 属性リスト宣言と実体宣言 また、DTDでは要素タイプがどんな属性を持つのかも定義します。属性は、<!ATTLIST で始まる宣言文で、属性名、属性値のタイプ、省略時の扱いについて定義します。 さらにDTDでは、さまざまな名前や値の別名を定義しておき、個々の宣言ではこの別名を使うのが普通です。この別名の定義を実体宣言といい、<!ENTITY で始まる宣言で定義しています。 仕様書の3.3ではこれらについても詳しく説明されています。それほど複雑ではないので、できればひととおり目を通して、DTDの読み方を身につけておきましょう。 4 HTML文書の構造 では、HTML4の仕様書のさまざまな要素タイプの定義の中から、注目しておきたい部分を拾い読みしていきます。HTMLを書くときに、「ここはどうなっているんだろう」と疑問に思うような点の多くは、実は仕様書できちんと解説されているものなのです。

    cx20
    cx20 2005/12/09
  • Microsoft C#での HTML 構文解析 - japan.internet.com デベロッパー

  • 窓の杜 - 【NEWS】米MS、HTMLタグをツリー表示できるWeb制作者向けIEツールバーのBeta版を公開

    Microsoft Corporationは16日(現地時間)、作成したWebページの検証に役立つWeb制作者向けIEツールバー「Internet Explorer Developer Toolbar」の英語Beta版を公開した。Windows XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。 「Internet Explorer Developer Toolbar」は、現在表示しているWebページのHTMLタグ情報をツリー形式で表示できる、Web制作者向けIEツールバー。インストール後、[View DOM]や[Validate]といったボタンがIEのツールバーへ追加され、ボタンを押すと開くメニューからHTMLタグツリーの表示や構文チェックなどが行える。 [View DOM]ボタンをクリックすると、IE下部にエクスプローラバーとしてHT

  • 組み込み可能な高速HTML表示コンポーネント - Massive 1.3 (MYCOM PC WEB)

    Platespillerは28日(現地時間)、Massiveの最新版となるMassive 1.3を公開した。MassiveはJavaで作成された簡易ウェブブラウザおよびHTMLコンポーネント。アプリケーションとしてもコンポーネントとしても使えるように作成されている。動作にはJ2SE 1.4.2かそれ以降のバージョンが必要。 前バージョンからの変更点は次の通り。 アンチエイリアシング表示のサポート HTTPS/HTTPのベーシック認証のサポート UIコネクションの大幅な書き換え アプリケーションからブラウザコンポーネントの分離。コンポーネントのみを組み込んで使うことが可能 HTTPS/HTTPのベーシック認証のサポート Mac OS Xビルド版の提供 図1・2にWindows XPでの実行例を示す。ただし、アンチエイリアシングの確認ができないため、FreeBSDで動作させアンチエイリアシング

  • Microsoft C#でのHTML構文解析:CodeZine

    稿では、VB.NETを利用し、簡単な機械語で動く仮想CPUを作ることでバイナリプログラミングを満喫します。実際の業務で直接使えるケースは少ないと思いますが、デバッグやプログラミングの地力向上に役立つでしょう。今回はINC命令とDEC命令の実装を通じて、長さが違う機械語の実装法を解説します。 Visual Studioには、標準でたくさんのコントロールが用意されていますが、 ComponentOne Studio(コンポーネントワンスタジオ)には、さらに便利なコントロールが多数収録されています。この連載ではこれらのコンポーネントを組み合わせて売上管理アプリケーションを作っていきます。まずは、売上データ一覧表の項目として、 ComponentOne Studioに収録されているFlexGridを使いながらアプリケーションの土台を作成します。

  • 基本的なフォーム -- ごく簡単なHTMLの説明

    この例をもとに、HTMLのフォームを構成する要素を順番に説明していきます。この例のHTML全体は、章の最後で改めて紹介します。 フォームの基枠組み データを送信するためには「何を」「どこに」「どうやって」送るかを示さなければなりません。フォームはこのための手段を提供します。 HTMLのフォームは、データを入力するための手段(コントロールと呼びます)と、それに関するラベルや説明から構成されるひとまとまりのセクションです。「何を」送信するかを示すためにこのセクションの範囲を明示し、「どこに」「どうやって」送信するかを設定します。この枠組みを提供するのがform要素です。 form要素の構造 form要素タイプは2つの主要な属性を持ちます。ひとつは「どこに」、つまりデータを受け取るプログラムを指定するaction属性、もうひとつが「どうやって」、つまりデータの送信方法を指定するmethod属

  • スラッシュドット ジャパン : 右クリックとHTMLソース閲覧の禁止を提供するソフトが登場

    jbeef曰く、"INTERNET Watchダイジェストニュースによると、簡単な操作でHTML暗号化と右クリック禁止を実現するという「SHTML (Secure HTML)」なるソフトェアが発売されたそうだ。サンプルページにある説明によれば、右クリックを禁止するだけでなく、表示されたテキストのコピーや、画像の保存などもできなくするのが目的だという。その用途は「なぜ、暗号化 (SHTML化) が必要なのか?」のページに説明されている。FAQページの記述によれば、JavaScriptによって右クリックやショートカットキーの無効化を実現していて、JavaScriptをオフにしていると暗号化されたHTMLが復号されないのだという。FAQには他にも、 Q1-2. そもそも何 のために暗号化するのですか? 何のために右クリック禁止するのですか? 「そんなのしても無駄だ」と笑う人がいます。 Q2-3.

  • 窓の杜 - 【NEWS】Mozillaから派生したオープンソースのWYSIWYG型HTMLエディター「Nvu」v1.0

    Netscapeの元エンジニアDaniel Glazman氏がLinspire, Inc.の支援のもと開発 フランスのサン・ジェルマン・アン・レイを拠点とするNvu projectは28日(現地時間)、Mozillaから派生したオープンソースのWYSIWYG型HTMLエディター「Nvu」v1.0を公開した。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、Nvu projectのWebサイトからダウンロードできる。 「Nvu」は、「Firefox」v1.0をベースに開発されたWYSIWYG型HTMLエディター。HTMLタグを入力する必要がなく、ワープロソフトを利用する感覚で文字を入力したり、画像やテーブルなどをドラッグ&ドロップで配置しながらWebページを作成できる。またWYSIWYG編集だけでなく、HTMLソースを直接編集したり、編集中のHTML

  • MozillaベースのオープンソースHTMLエディタ「Nvu 1.0」正式リリース

    Nvu開発コミュニティは6月30日,オープンソースのHTMLエディタ「Nvu 1.0」を正式にリリースした。NvuはMozilla ComposerをベースにしたHTMLエディタで,WindowsLinuxMac OS Xで稼動する。Nvuの公式サイトからダウンロードできる。 NvuはGUI上でHTMLを編集できるWYSIWYGタイプのHTMLエディタ。CSS(Cascading Style Sheet)エディタやFTPによるアップロードなどの機能を持つ。Mozilla SuiteのアプリケーションのひとつであるComposerを独立させたもの。 Nvuの開発はフランスのソフトウエア会社Disruptive InnovationsのDaniel Glazman氏が中心になって行っており,LinuxディストリビュータのLinspireが支援を提供している。Linspireの社長兼CEO

    MozillaベースのオープンソースHTMLエディタ「Nvu 1.0」正式リリース
  • KeiYu HelpLab

  • 1