タグ

2017年5月8日のブックマーク (9件)

  • 「柔軟な労働」をすると働く時間は増加する

    by allispossible.org.uk ケント大学の社会学教授であるHeejung Chung氏とThe Hans Böckler Foundationの研究者であるYvonne Lott氏が行った研究結果によると、「自分がいつ、どのぐらい働くか」など仕事のスケジュールを自分で決めることができる人ほど、オーバーワークになることが多いとのこと。これは数年間にわたるドイツの労働者のデータを分析して判明したことで、分析において、労働者の地位や仕事の種類はもちろん考慮されました。そして、最も労働時間が長い人は、「自分の労働時間を全てコントロールできる人」だったそうです。 Gender Discrepancies in the Outcomes of Schedule Control on Overtime Hours and Income in Germany | European Soc

    「柔軟な労働」をすると働く時間は増加する
    cybo
    cybo 2017/05/08
  • アカギ:福本伸行のマージャンマンガ 誕生と長期連載の理由 - 毎日新聞

    cybo
    cybo 2017/05/08
    「「鷲巣編」は一晩の話ですが、20年かかりましたね」「しかし20年は長い」「マージャン本編とは関係ない話が、コミックス1巻分以上描かれていますね」
  • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない訳

    過労死や過労自殺の事件が報道されるとしばしば聞かれるのが、「死ぬくらいなら辞めればいいのに」という声です。昨年発覚した電通の新入社員の過労死事件により、過労や長時間労働の暗部があらためてクローズアップされる中で、声に出さないまでも「そこまで行く前に辞めればいいのに」と感じる人は案外多いのかもしれません。 なぜ、過労によって命を落とす人は、会社を辞める、仕事を辞めることを選択しないのでしょうか。「命より仕事のほうが大事」だと思うのでしょうか。 過労死等防止対策推進法よると、過労自殺とは「業務における強い心理的負荷による精神障害を原因とする自殺による死亡」と定義されています。つまり、過労自殺は心の問題と切っても切れない関係にあるものです。 そして、どんな人でも、ストレスの強すぎる環境にいれば精神的に追い込まれ、うつになる可能性があります。精神科医の私でさえ、ストレス過多状態が続き、欲が落ち、

    「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない訳
    cybo
    cybo 2017/05/08
    この言葉は景気が良ければより説得力が増す(実際, 今の方がリーマン・ショック後の景気後退時期より力強く響く筈)わけで, 経済成長はやっぱり大事. > 「そんなことはありません! 良い会社は探せばきっとあります」
  • REALKYOTO - 2017年フランス大統領選挙の後で

    浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築など、芸術諸分野においても多角的・多面的な批評活動を展開する。 著書に『構造と力』(勁草書房)、『逃走論』『ヘルメスの音楽』(以上、筑摩書房)、『映画の世紀末』(新潮社)、対談集に『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫)、『20世紀文化の臨界』(青土社)などがある。 最新のエントリー 19.05.01 昭和の終わり、平成の終わり 19.03.29 原美術館のドリス・ファン・ノーテン 19.03.07 マックイーンとマルジェラ――ファッション・ビジネスの大波の中で 18.12.07 映画のラスト・エンペラー――ベルナルド・ベルトルッチ追悼 18.11.03 トランプから/トランプへ(5)マクロンとトラン

    cybo
    cybo 2017/05/08
    まともな左派という感じ. 「経済的に右傾化したEUの緊縮財政路線」を批判し, 安倍政権は勿論, 蓮舫氏も「多文化主義というリベラルな仮面をかぶった新自由主義という点で、ヒラリー・クリントンの超劣化版」とばっさり.
  • 9条改正議論の進展期待 官房長官「まず自民で議論」 - 日本経済新聞

    菅義偉官房長官は8日午前の記者会見で、安倍晋三首相が提起した憲法9条改正について、自民党や国会での憲法議論の進展に期待感を示した。「まず自民党内で議論して、(国会の)憲法審査会でも主張していく。そのなかで国民の皆さんに判断してもらうのが1番だ」と語った。首相の発言について「首相が自民党総裁として憲法改正の考えを公にし

    9条改正議論の進展期待 官房長官「まず自民で議論」 - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2017/05/08
    "首相が提言した憲法9条に「自衛隊」を明記する案については「多くの学者は自衛隊を憲法違反だと言っていることも事実だ。自民党の総裁として明確にしておきたいという意志だ」と語った"
  • 【仏大統領選】中道派マクロン氏が勝利 ル・ペン氏抑え - BBCニュース

    フランス大統領選が7日に投開票され、中道派のエマニュエル・マクロン前経済相(39)が、得票率66.06%対33.94%で極右・国民戦線のマリーヌ・ル・ペン氏に勝利した。フランス最年少の大統領となる。1958年に第5共和政が始まって以来、二大主要政党以外の候補が大統領になるのは初めて。

    【仏大統領選】中道派マクロン氏が勝利 ル・ペン氏抑え - BBCニュース
    cybo
    cybo 2017/05/08
    嫌な予感しかしない…. > 「公共部門の人員を12万人整理し、政府支出を600億ユーロ(約7兆4400億円)削減し、失業率を7%未満に下げると公約してきた。さらに労働基準法を緩和し、自営業者の権利保護を拡大すると約束」
  • 仏大統領選、有権者の3分の1が棄権か無効票 50年ぶり高水準

    仏西部ナントで、大統領選の決選投票後に行われた抗議デモの際に催涙ガスを蹴り返す参加者。(2017年5月7日撮影)。(c)AFP/JEAN-SEBASTIEN EVRARD 【5月8日 AFP】フランスで7日に行われた大統領選の決選投票では、投票を棄権したか無効票を投じた有権者が全体の3分の1に上り、およそ50年ぶりの高水準となっている。中道系独立候補のエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)氏(39)の圧勝という結果になったが、かなりの数の有権者が同氏と極右のマリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)氏(48)のいずれも拒否した格好だ。 開票が80%超進んだ段階で棄権率は24.52%と、1969年の大統領選以来の高さを記録。内務省によると、無効票の割合も9%と過去最高を更新し、第1回投票の2%も大きく上回っている。 仏ロレーヌ大学(University of Lorra

    仏大統領選、有権者の3分の1が棄権か無効票 50年ぶり高水準
    cybo
    cybo 2017/05/08
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    cybo
    cybo 2017/05/08
    「スカルポーニの事故死をきっかけに表舞台にたった道路交通法のテーマは、イタリアには自動車は自転車と1.5メートルの距離をとる、ということが明記されていない、という点だ」
  • 仏マクロン新大統領の前途を左右するもの

    5月7日のフランス大統領選挙の決選投票の勝者はエマニュエル・マクロン前経済・産業・デジタル相だった。現地時間23時30分(日時間6時30分)、開票率83%の段階でマクロン氏の得票率は64.2%。5月3日のテレビ討論を手堅く乗り切ったマクロン氏が逃げ切った。 親EU(欧州連合)、新自由主義的な政策を掲げた中道のマクロン氏の選出は世界経済や市場にとって朗報だ。EUの分裂、保護主義傾斜のリスクは後退した。しかし、今回の大統領選挙をもって、フランスと欧州の政治リスクが一気に解消する訳ではない。 マクロン新大統領を待ち受ける数々の難題 今回のフランス大統領選挙で、極右のルペン候補とともに急進左派のメランション候補が票を伸ばした背景には、テロの脅威、成長と雇用の伸び悩み、国内での格差、そして終わらない財政緊縮への不満がある。しばしばこれらの問題と結び付けられて、不満の矛先となるのが移民だ。

    仏マクロン新大統領の前途を左右するもの
    cybo
    cybo 2017/05/08
    ユーロの枷っすな. > 「財政規律に重きを置きすぎる政策は、全体として労働市場に余剰が残るユーロ圏にとって望ましくはないが、マクロン大統領は、歳出の削減を中心とする財政健全化への姿勢を示す必要がある」