タグ

2017年12月7日のブックマーク (12件)

  • Google検索から不正確な医療情報が消える 「前代未聞の規模」

    Googleが大鉈を振るった。不正確な医療情報を大量生産するメディアに。 2016年11月末に閉鎖された『WELQ』以降、ネットの医療情報を巡る動きは、「もぐらたたき」の状態だった。 情報の信頼性よりもコスパを優先し、記事を大量生産して、検索結果を独占する。WELQで問題となった手法を駆使するネットメディアは次々と現れた。 BuzzFeed Japan Medicalや一部の専門家が、問題のある記事やメディアの指摘を重ねてきたが、検索結果上位に不正確な情報が並ぶ状況は続いていた。 それが12月6日、一変した。 検索サービス最大手Googleが「医療や健康」に関する検索結果の改善を目的としたアップデートを実施したと発表したのだ。 これまで情報の信頼性が疑問視されてきたメディアや記事の多くが、検索結果の上位から姿を消した。 BuzzFeed Japan Medicalは、今回のアップデートの狙

    Google検索から不正確な医療情報が消える 「前代未聞の規模」
    cybo
    cybo 2017/12/07
  • 残業削減にドローン オフィス内を飛ぶ | NHKニュース

    残業の削減など働き方改革に取り組む企業が増えていますが、小型の無人機「ドローン」がオフィスの中を飛んでカメラで撮影し、残業している社員に早く退社するよう呼びかけるサービスが始まることになりました。 ドローンは退勤時刻になると自動で離陸し、「蛍の光」の曲を流しながらオフィスの通路の上を飛び、残業している社員に早く退社するよう呼びかけます。 ドローンはカメラでオフィスを撮影してすぐに送信し、離れた場所にあるパソコンで誰が残業しているか確かめることができます。 今後はAI=人工知能で誰が残業しているか自動で検知するシステムも導入を検討しています。 ドローンはオフィス内に置いた発信器との距離を頼りに、どこを飛んでいるかを特定しながら自動で飛行し、夜間、暗闇の中での警備にも活用できます。 ドローンを屋内で自動飛行させるサービスは国内で初めてだということです。 警備会社、大成の加藤憲博専務は「ドローン

    残業削減にドローン オフィス内を飛ぶ | NHKニュース
    cybo
    cybo 2017/12/07
    ディストピア感ある. > 「ドローンは退勤時刻になると自動で離陸し、「蛍の光」の曲を流しながらオフィスの通路の上を飛び、残業している社員に早く退社するよう呼びかけます」
  • ドイツ、揺れる環境大国 脱温暖化目標未達の危機 再生エネ強化で電気料金高騰(1/3ページ)

    【ベルリン=宮下日出男】環境大国のドイツが揺れている。「エネルギー転換」政策の下、再生可能エネルギーを大幅に普及させてきたが、温室効果ガス削減目標の達成は困難な情勢で、対応をめぐる議論はアンゲラ・メルケル首相が次期政権樹立でつまずく一因となった。膨らんだ電気料金もなお重くのしかかる。 11月中旬、独西部ボンで行われていた気候変動枠組み条約第23回締約国会議(COP23)。登壇したメルケル氏の言葉は歯切れが悪かった。 「気候変動は世界の運命にかかわる問題」。対策の重要性を訴える一方、こうも漏らした。「計画を具体的な手段で達成するのはドイツでも容易でない」 ドイツは温室ガスの排出を2020年に1990年比で40%削減する目標を掲げ、再生エネも発電量の約3割を占めるまで普及した。だが、追加策がなければ、20年の削減は30〜31%にとどまると民間機関が試算するなど、目標達成は難しいとの見方が強まっ

    ドイツ、揺れる環境大国 脱温暖化目標未達の危機 再生エネ強化で電気料金高騰(1/3ページ)
    cybo
    cybo 2017/12/07
    "政府の経済諮問委員会は11月の報告書で、エネルギー転換について「計画経済のような手段では費用がかさみ、非効率だと証明された」と指摘"
  • 官製春闘「もういい加減に」 金属労協議長が政権に疑義:朝日新聞デジタル

    「労働条件は労使が主体的に決める。(政府主導の賃上げは)もういい加減にしないといけない」――。自動車や電機などの産業別労働組合が加盟する金属労協の高倉明議長は6日、賃上げに直接「口出し」する安倍政権のやり方に疑義を示した。 政権が経済界に賃上げを求める「官製春闘」は来春闘で5年目に入る。日産労連出身で今年、金属労協議長に就いた高倉氏は、賃上げする企業への減税など、政権が検討している政策を「アメとムチの短期的な施策」と指摘。「賃上げできる中長期的な政策を出すのが政府の役割」と述べた。 金属労協はこの日の記者会見で、2018年春闘方針として「ベア3千円以上」の統一要求を掲げると発表。ベアは5年連続、「3千円以上」は3年連続の要求になる。一時金(ボーナス)の「年間5カ月分以上」の確保や、非正規労働者の正社員への転換促進も求める。8日の協議委員会で正式に決める。 金属労協傘下の自動車総連や電機連合

    官製春闘「もういい加減に」 金属労協議長が政権に疑義:朝日新聞デジタル
    cybo
    cybo 2017/12/07
    いや, 短期的な政策も重要. 実際, アベノミクス以降, 人手不足が進んで賃上げが通りやすい環境になり, 01年以降ずっと1%台だった賃上げ率が4年連続で2%を越えてる訳で. > "賃上げできる中長期的な政策を出すのが政府の役割"
  • 欧州で止まらないテック業界の人材流出、つなぎとめに躍起

    ヨーロッパで優秀なテック人材を探すのは困難なことが多く、ときには不可能だ。ロンドンの英国貴族院で先日開かれた人工知能AI)に関する特別委員会の公聴会では、富士通の国際部門のジェセフ・レガー最高技術責任者が、英国でのAIプロジェクトに「適切な人材を見つけるのは困難」と発言。「実際のところ、雇用市場は空洞化しています」と述べた。大陸ヨーロッパや他のテクノロジー分野でも同様の悲鳴が聞かれる。 驚くべき事態だ。ヨーロッパには、コンピューターサイエンス分野で世界トップ10に君臨する大学のうち5つが存在している。さらにロンドンを拠点とするベンチャーキャピタルのアトミコ(Atomico)が先週発表したレポートでは、ヨーロッパ大陸のソフトウェア開発者は2016年、50万人増加したと記されている。人材は十分に揃っているはずではないのか? アトミコのレポートの別の箇所を見てみると、原因の多くは米国の大手テッ

    欧州で止まらないテック業界の人材流出、つなぎとめに躍起
    cybo
    cybo 2017/12/07
    欧州の高等教育にフリーライドしてる感じだけど, どうしようもなさげ. > 「グーグルやフェイスブックといった企業は優秀な人材に我先にと飛びつき、高額の報酬を提示している」
  • 「激しすぎる調整だが日本のウェブには必要だった」Googleの"医療や健康に関する検索結果の改善"に対する反応ツイート集

    リンク Google ウェブマスター向け公式ブログ 医療や健康に関連する検索結果の改善について Google では、今週、日語検索におけるページの評価方法をアップデートしました。 この変更は、医療や健康に関する検索結果の改善を意図したもので、例えば医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなります。アップデ... 283 users 456 tetsu @metatetsu GoogleのWELQアップデート第二弾が来たか。トンデモ健康情報サイトや低質キュレーションサイトが排除され、医療機関や公正な研究機関のホームページが優先表示される 2017/12/6 Google ウェブマスター向け公式ブログ: 医療や健康に関連する検索結果の改善について webmaster-ja.googleblog.com/2017/12/for-mo

    「激しすぎる調整だが日本のウェブには必要だった」Googleの"医療や健康に関する検索結果の改善"に対する反応ツイート集
    cybo
    cybo 2017/12/07
  • 追いつめられる留学生 ~ベトナム人犯罪“急増”の裏側で~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    ベトナム人による万引きが急増している。来日外国人の犯罪件数でも中国を抜いて最多となった。背景にあるのは、ここ10年で20倍以上に増えたベトナム人留学生たちの“窮状”だ。昼は日語学校に通い、夜は仕事へ。宅配便の仕分けや新聞配達など、夜間早朝の厳しい労働現場も少なくない。一部では、多額の借金を返すためやむなく犯罪に手を染めるケースまで。追いつめられるベトナム人留学生の実態に迫る。 12月5日放送の「追いつめられる留学生 ~ベトナム人犯罪”急増”の裏側で~」についてのおわび 番組では、ここ数年、ベトナムで日語学校への留学をあっせんする業者が乱立し、留学生から1年分の授業料など100万円を超える現金を受取る仕組みができていることをお伝えしました。この仕組みを説明する画面の直前に挿入した建物の外観の映像のうち、ベトナムのVIET-SSE社は次の点でこの仕組みに該当せず、編集が不適切でした。VIE

    追いつめられる留学生 ~ベトナム人犯罪“急増”の裏側で~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    cybo
    cybo 2017/12/07
    彼らの立場が弱いのは如何ともし難い訳で, 政府がサポートする以外の方法はなさげ. > 「韓国は、雇用許可制というものを作って、労働者としてきちんと受け入れる、国自体が受け入れの枠を決めて受け入れるという制度」
  • 所得増税、会社員全体の5% | ロイター

    政府が2018年度税制改正で検討する所得税の改革案が5日判明した。基礎控除と給与所得控除、年金控除を見直して、働き方の違いによる不公平や所得格差を是正。子育てや介護世帯の負担が増えないようにしつつ、年収800万円を超える会社員や高収入の年金受給者を増税、自営業やフリーで働く人らを減税とする。増税となるのは会社員で全体の約5%、年金受給者は20万人程度で全体の約0・5%と想定しており、20年1月からの実施を目指す。

    所得増税、会社員全体の5% | ロイター
    cybo
    cybo 2017/12/07
  • 米、エルサレムをイスラエルの首都と承認へ 各国で初めて - BBCニュース

    画像説明, イスラエルは、エルサレム全体が同国にとって永遠の首都だと強く主張するが、パレスチナ人は東エルサレムを将来の樹立を目指す国家の首都にしたいと考えている 米ホワイトハウスの高官は5日、ドナルド・トランプ米大統領がエルサレムをイスラエルの首都として一方的に承認する一方で、現在テルアビブにある米国大使館はすぐには移転させないと明らかにした。

    米、エルサレムをイスラエルの首都と承認へ 各国で初めて - BBCニュース
    cybo
    cybo 2017/12/07
  • グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ

    で深刻化している「長時間労働問題」。 もしこの問題があの「Google」で起こったとしたら、同社はどう対処し、解決するでしょうか。Googleで人材育成やリーダーシップ開発に携わってこられたピョートル・フェリクス・グジバチさんにお話を伺いました。 Googleの社員が「労働時間」を問われない理由 ーピョートルさんの在籍中、Googleで「長時間労働」が問題として挙がったことはありましたか? 少なくとも、単に「長時間働いているから」というだけで「あの人は仕事を頑張っている」と評価が上がるということはありませんでした。 そもそも「労働時間で管理する」というのは、工場やレストランで働く人など、アウトプットが定型化している仕事に就く人をマネジメントする際に使われる考え方。 そうではない、例えば、営業職、企画職、あるいは管理職もそうですが、いわゆるホワイトカラーの職業に就く人を「時間で管理する」

    グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ
    cybo
    cybo 2017/12/07
    このまま人手不足が進み, それ維持されれば徐々に変わっていくはず.
  • 将棋・羽生善治「永世七冠」が会見 「将棋そのものを本質的にはわかっていない」 | Abema TIMES

    15年ぶりに竜王のタイトルを獲得、史上初の「永世七冠」を達成した羽生善治棋聖(47)が12月5日、対局場となった鹿児島県指宿市の指宿白水館で会見し、大記録を達成してなお「将棋そのものを質的にはわかっていない」と、今後もさらに将棋の道を追求する意気込みを語った。会見の主な内容は以下のとおり。 ―竜王奪取、永世七冠達成について もちろん1つの大きな記録を達成できた意味で、非常にうれしい気持ちもあります。竜王戦の方では、今まで何度もシリーズで負けてきたこともあるので、そういう意味で重ねて今回結果を出せたことは、非常に充実感も感じています。

    将棋・羽生善治「永世七冠」が会見 「将棋そのものを本質的にはわかっていない」 | Abema TIMES
    cybo
    cybo 2017/12/07
  • 翻訳:知能爆発の不可能性 - シンギュラリティ教徒への論駁の書

    この文章は、Google社のソフトウェアエンジニア機械学習研究者 François Chollet氏がサイトMedium上で公開したエッセイ "The impossibility of intelligence explosion" の翻訳です。 知能爆発の不可能性 1965年、I.J.グッドは、人工知能 (AI) に関連して、「知能爆発」に関する考えを初めて提示した。 超知能機械を、いかなる賢い人間もはるかに凌ぐ知的な機械であると仮定する。そのような機械の設計も知的活動に他ならないので、超知能機械はさらに知的な機械を設計することができるだろう。それによって、必然的に知能の爆発的発展が起こり、人類の知能は置き去りにされるだろう。ゆえに、最初の超知能機械が人類の最後の発明となる。その機械が、我々に機械を制御し続ける方法を教えてくれるほどに素直なものであると考えるならば。 数十年後、「知能爆

    翻訳:知能爆発の不可能性 - シンギュラリティ教徒への論駁の書
    cybo
    cybo 2017/12/07
    かこいい. > 「我々は、文明が動作させる問題解決アルゴリズムを走らせるかりそめのトランジスタである」