タグ

2017年12月26日のブックマーク (37件)

  • 自治体悩ます内定辞退、北海道庁は6割 追加募集も - 日本経済新聞

    自治体が学生の内定辞退に悲鳴をあげている。北海道庁では2017年度の辞退率が現時点で6割に達する見通しと、事実上「滑り止め」となっている。必要数を確保できず、年度途中で異例の特別採用を実施したところもある。就職戦線が空前の「売り手市場」となる中、他の自治体や民間企業などとの人材の奪い合いは激しさを増している。北海道庁は17年度の採用試験で、予定数の140人を大きく上回る391人を合格にした。「

    自治体悩ます内定辞退、北海道庁は6割 追加募集も - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 日本の北朝鮮ファンクラブ「先軍女子」とは - BBCニュース

    北朝鮮の緊張関係は今年いっそう悪化したが、北朝鮮のプロパガンダ音楽やアートに興味があるという若い女性たちのグループ「先軍(せんぐん)女子」は、今年も北朝鮮のガールズグループ「モランボン楽団」のコスプレをして、ライブを披露している。

    日本の北朝鮮ファンクラブ「先軍女子」とは - BBCニュース
    cybo
    cybo 2017/12/26
    BBC的にはニュースバリューがある, と.
  • 大手企業の冬のボーナス 平均88万円余の高水準に | NHKニュース

    大手企業のこの冬のボーナスは、非製造業を中心に業績が堅調だったことなどを背景に、1人当たりの平均で88万円余りと、去年とほぼ横ばいながらも高い水準となったことが経団連のまとめでわかりました。 それによりますと、回答があった158社の冬のボーナスは従業員1人当たりの平均で88万793円でした。これは去年と比べて金額で57円、率にして0.01%多く、ほぼ横ばいながらも3年連続で88万円台の高い水準となりました。 先月、公表された1回目の集計では1.19%減少する見通しとなっていましたが、非製造業を中心に堅調な業績がボーナスに反映されたほか、人手不足が深刻な建設などの業種でボーナスが増えた結果、最終集計ではわずかにプラスに転じる形となりました。 業種別の金額では、建設が125万7353円ともっとも高くなったほか、品が101万5996円、自動車が97万1070円などとなりました。 経団連では好調

    大手企業の冬のボーナス 平均88万円余の高水準に | NHKニュース
    cybo
    cybo 2017/12/26
    製造業は1.92%減の一方, 非製造業は6.16%増. // 大企業以外だと, 中堅企業(従業員数100-499人)は結構増えそう, という予測も. https://wryyy.jp/shirogane/2017-winter-bonus/
  • デフレは人災、政府・日銀の対応が不適切だった=麻生財務相

    12月26日、麻生太郎財務相(写真)は閣議後会見で、「デフレという経済現象は人災による部分が大きい。政府や日銀の対応が適切ではなかったが故だ」と述べ、旧民主党による政権運営を批判した。写真は都内で昨年1月撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai) [東京 26日 ロイター] - 麻生太郎財務相は26日の閣議後会見で、「デフレという経済現象は人災による部分が大きい。政府や日銀の対応が適切ではなかったが故だ」と述べ、旧民主党による政権運営を批判した。一方、政権奪還以降の5年間に関しては、最重要課題のデフレ脱却に向けて「少しずつだが確実にそういう流れが進みつつある」と語った。 麻生財務相はまた、企業収益が賃金や設備投資にもっと振り向けられていれば「景気が良くなってきたという感じはもっと広く浸透していただろう」と指摘。 アベノミクスの柱である金融緩和は「デフレ脱却に向けたものだった」としつ

    デフレは人災、政府・日銀の対応が不適切だった=麻生財務相
    cybo
    cybo 2017/12/26
    人災は同意. ただ, デフレが始まったのも最初に放置したのも自民党政権下. > "「デフレという経済現象は人災による部分が大きい。政府や日銀の対応が適切ではなかったが故だ」と述べ、旧民主党による政権運営を批判"
  • 天安門事件の死者は「1万人」 英外交機密文書 - BBCニュース

    英国で新たに公開された外交文書によると、中国当局が民主化運動を弾圧した1989年の天安門事件で、中国軍が殺害した人数は少なくとも1万人に上ると報告されていることが明らかになった。 「1万人」という人数は、当時のアラン・ドナルド駐中国英国大使が1989年6月5日付の極秘公電で英国政府に報告した。大使は、「中国国務院委員を務める親しい友人から聞いた情報を伝えてきた」人物から入手した数字だと説明している。

    天安門事件の死者は「1万人」 英外交機密文書 - BBCニュース
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • なにが福島県産への「不安」を無くすのか?専門家が示す、シンプルな解

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    なにが福島県産への「不安」を無くすのか?専門家が示す、シンプルな解
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 「地震は予知できない」という事実を直視せよ

    4月14日以降、幾度となく熊を襲った大地震。現地の被災者は「この地域では大地震が起こると想定していなかった」と口をそろえる。筆者は、日に住んで32年、この国の素晴らしさを日々実感し、そして、日を第二の祖国として愛してもいる。しかし、地震予知ができないという自明の理について、いまさらながら稿を書かなければならないことには、怒りを超えて深い悲しみを感じる。 正直にいうと、「地震予知はできない」ということは、「太陽は毎朝、東から昇る」と同レベルの当然のことで、誰でも知っているはずのことなのだ。これは最新の事実でも何でもない。 例えば、40年ぐらい前に地震学の当時の権威C.F.リヒター氏(当時、筆者の母校カリフォルニア工科大学名誉教授)は「地震予知ができると言うのは、嘘つき、いかさま師、愚か者だけ」と皮肉った。日でも竹内均氏(筆者の3代前の教授)は、予知できるという人々を痛烈に批判した。

    「地震は予知できない」という事実を直視せよ
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • コーヒー中毒者のためにつくられた、9,000円するハイテクマグカップの秘密

    cybo
    cybo 2017/12/26
  • サイモン・レン=ルイス「金権政治を民主制扱いしていたら民主制は死ぬ」

    [Simon Wren-Lewis, “If we treat plutocracy as democracy, democracy dies,” Mainly Macro, December 2, 2017] 「ガマの油売り」 イギリスのEU離脱とトランプには類似点がたくさんある.どちらも権威主義的な運動で,ただひとりの人物についてであれ,ただひとつの国民投票(みんなの目をくらませてしまった投票)についてであれ,権威者が嘘をついている.この権威者は,運動のアイデンティティを体現している.どちらの運動も非合理な運動だ.つまり,運動の願望と衝突してしまうときには専門知識を脇に置いてしまう.その結果として,運動の支持基盤はあまり教育水準の高くない人々になっているし,大学は彼らにとって敵と目されてしまっている.どちらのグループもナショナリズム色が強い:どちらもアメリカやイギリスを再び偉大にしたが

    サイモン・レン=ルイス「金権政治を民主制扱いしていたら民主制は死ぬ」
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 視点:科学技術立国再建は経済再生と安保強化への確かな道=若田部昌澄氏

    12月25日、早稲田大学の若田部昌澄教授は、日の科学技術生産力の低下は目を覆うばかりであり、リソースを削り現場を鍛えれば生産性が上がるという、経済論議にも通じる誤った科学技術・文教政策の転換が急務だと指摘。写真はバイナリーコードとラップトップを持った人のイメージ画(2017年 ロイター/Kacper Pempel) [東京 25日] - 日の科学技術生産力の低下は目を覆うばかりであり、リソースを削り現場を鍛えれば生産性が上がるという、経済論議にも通じる誤った科学技術・文教政策の転換が急務だと、早稲田大学の若田部昌澄教授は指摘する。科学技術立国の再建は、少子高齢化で必要性が増す人的資の底上げと、深刻化するサイバー攻撃などに対する安全保障上の備えになるとみる。 金融・財政政策については、物価目標の2%に達していない状況下、金融緩和の修正を目指すのは危険だと指摘。むしろ金融緩和の強化と積極

    視点:科学技術立国再建は経済再生と安保強化への確かな道=若田部昌澄氏
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 立憲民主は「中高年の党」だった? 衆院選、東大生が分析してみた

    「9条に自衛隊明記案」……実は、「賛成」が「反対」上回る!? 「自民大勝」……実は、有権者から見れば「自民1択選挙」だった!? 立憲民主党躍進のワケ……実は、「中高年の政党」だった!? 安倍晋三首相率いる与党が大勝した10月の衆院選。有権者はどんなポイントを重視して、一票を投じたのでしょうか。東京大学・谷口将紀研究室と朝日新聞社は共同で約1800人の有権者たちにアンケートを実施。憲法改正案で賛成が多かった項目、立憲民主党のリアルな支持層……。意外な結果が次々と浮かび上がりました。(聞き手は朝日新聞政治部・山岸一生) 「9条に自衛隊明記案」……実は、「賛成」が「反対」上回る!? 解説してくれるのは、東京大学大学院法学政治学研究科の高宮秀典さんと金子智樹さんの二人です。 ――安倍晋三首相は、憲法9条1項2項を残したまま、自衛隊を明記するという改正案を提示しています。調査では、有権者の反応はどう

    立憲民主は「中高年の党」だった? 衆院選、東大生が分析してみた
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 「体内時計ががん細胞の増殖を抑制する」との見解が明らかに

    私たち人間の身体には、約24時間周期で変化する「体内時計」が備わっており、睡眠や行動、代謝などのサイクルやパターンに影響を与えている。さらに、最近の研究結果によると、体内時計には、がん細胞の増殖を抑える作用も存在する可能性があるそうだ。 体内時計が腫瘍抑制としても機能する可能性がある 独シャリテ大学病院のアンジェラ・レロージョ博士を中心とする研究プロジェクトは、2017年12月、学術雑誌「プロス・バイオロジー」において、「代謝やDNA修復、細胞周期といった分子の時間依存性プロセスを体内時計が制御しているとすれば、これが腫瘍抑制としても機能する可能性がある」との研究論文を発表した。 通常、外界の明暗環境と同調して動いている私たちの体内時計は、がんなどの疾病によって乱されることがある。しかしながら、体内で細胞が増殖する際は、"細胞周期"(ひとつの細胞が二つの娘細胞を生み出す周期)と呼ばれる、体

    「体内時計ががん細胞の増殖を抑制する」との見解が明らかに
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 中国で話題の「鬼ごっこ」が、世界中に広まるかもしれない

    中国で話題の「鬼ごっこ」が、世界中に広まるかもしれない:世界を読み解くニュース・サロン(1/4 ページ) 中国の「鬼ごっこ」が話題になっている。とはいっても、子どもの遊びではない。現在、中国では監視カメラのシステムが広がっていて、犯罪者が大手を振って歩くことが難しくなりつつあるのだ。どういうことかというと……。 今、英国の公共放送BBCが放映した中国での「鬼ごっこ」が話題になっている。 そのニュース報道では、BBCの記者が中国・貴州省貴陽(きよう)市の警察署を訪問する。この警察署は全市民の顔写真をデータベース化しているので、徹底した監視活動が可能になっているという。 そして、ある実験を敢行する。記者は、警察職員に顔写真を撮られた後、その職員に「じゃあ、私をどのくらいの時間で発見できるのか試してみようではないですか」と告げる。記者はクルマで移動し、市の中心部から外れた場所で下車。 そこから、

    中国で話題の「鬼ごっこ」が、世界中に広まるかもしれない
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • NHKは真珠湾攻撃の日にアメリカ国歌をラジオで流したのか、君はフットノートを抱えて生きるのか - ネットロアをめぐる冒険

    12月8日は真珠湾攻撃による、太平洋戦争の開戦の日と位置づけられていますが、こんなツイートが気になりました。 ふと見たカレンダーが歴史的放送事故の話を扱ってました pic.twitter.com/htp8LwFVVV — 戦場体験放映保存の会🐣 (@JvvapJP) 2017年12月8日 「昭和16年12月8日」の太平洋戦争開戦の折、「NHKの鹿児島支局」の担当者が、「勇壮な曲」を流すべく、選んだレコードが「アメリカ国歌」で、軍部に大目玉をくらったという雑学。 いつもの如く、この手の雑学には眉につばをつけて調べてみたのですが、意外にもどうもまるっきりのウソでもなさそうだ、という感じになりましたので、検証について記録したいかと思います。 *** 「鹿児島支局」の元ネタは雑学 現在、この話はかなり出回っており、ネット上ですと、 何故、陸軍から鹿児島支局に苦情がきたかというと、支局の人が選ん

    NHKは真珠湾攻撃の日にアメリカ国歌をラジオで流したのか、君はフットノートを抱えて生きるのか - ネットロアをめぐる冒険
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 朝日新聞・高橋純子氏 「安倍政権の気持ち悪さ伝えたい」|注目の人 直撃インタビュー

    新聞記者は、ウラを取って書けと言われるが、時に〈エビデンス? ねーよそんなもん〉と開き直る。政治部次長だった時に書いた朝日新聞のコラム「政治断簡」をまとめた著書「仕方ない帝国」(河出書房新社)が評判だ。キチッとした優等生の文章が当然の朝日において、時に〈『レッテル貼りだ』なんてレッテル貼りにひるむ必要はない。堂々と貼りにいきましょう〉とあおり、〈安倍政権は「こわい」〉と言い切る。テンポ良く、小気味いいが、もちろん、炎上も数多い。そんな名物コラムはなぜ、生まれたのか? 朝日新聞論説委員の高橋純子氏に聞いた。 ■番記者慣例、森元首相への誕生日プレゼントを拒否 ――毒づくような高橋さんのコラムは始まった当初から話題でした。中でも炎上したのが、「だまってトイレをつまらせろ」というタイトル。紙がないことを訴えても聞く耳を持たないのであれば詰まらせろと。強烈な安倍政治批判でした。あれがのタイトルでも

    朝日新聞・高橋純子氏 「安倍政権の気持ち悪さ伝えたい」|注目の人 直撃インタビュー
    cybo
    cybo 2017/12/26
    不思議なのは「身体性のある表現」がメディアの専売特許だと思っていること. 「エビデンス? ねーよそんなもん」とか「身体性のある表現」の土俵で戦うと, 勝つのはトランプみたいな人やで.
  • なぜ沖縄の貧困率は高いのか?(打越 正行) @gendai_biz

    沖縄の子どもの貧困率が29.9%(沖縄県, 2016)と発表された。全国平均は16.3%(内閣府, 2015)であり、約2倍の数値である。子どもに限定しない沖縄の貧困率は34.8%であり、こちらも全国平均18.3%の約2倍の数値である(戸室, 2016)。 なぜ沖縄の貧困率は高いのか。結論から述べれば、沖縄戦やその後に米軍基地が集中したことが主たる要因である。 だが、見落としてならないのはそれらを経験する過程で、いかに不公平な規制や仕組みによって、貧困政治的につくられていったのかという点である。その不公平さは、特に建設業の規制や仕組みに集中している。 以下では、現在の貧困がつくられていった過程を建設業と関連付けながら述べる。 1982年、建設業界も基地建設反対! 沖縄が「復帰」して10年たった1982年の『沖縄建設新聞』に、以下のような記事がある。 沖建協はかねてから那覇防衛施設局、沖縄

    なぜ沖縄の貧困率は高いのか?(打越 正行) @gendai_biz
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • Netflixの制作現場、何がすごい? 監督が語るTVドラマとの違い

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    Netflixの制作現場、何がすごい? 監督が語るTVドラマとの違い
    cybo
    cybo 2017/12/26
    一方で「ながら見がし易いように」と, やたら説明的なセリフの多い日本のTVドラマ. ちゃんとデータを取った上での判断なのか疑問に思っている.
  • ミニ論点:北朝鮮制裁決議 三村光弘・環日本海経済研究所主任研究員、平岩俊司・南山大教授の話 | 毎日新聞

    国連安保理は北朝鮮制裁決議を全会一致で採択した。北朝鮮への影響や国際社会の思惑を識者に聞いた。 体制不安定化の恐れ 三村光弘・環日海経済研究所主任研究員(北朝鮮経済) 今回の追加制裁では農産物や電子機器など輸出禁止項目が追加され、これまでの制裁と合わせ、北朝鮮による輸出は前年比で9割程度減少するとみられる。また、海外で働く出稼ぎ労働者を2年以内に帰国させる措置により、北朝鮮は極めて深刻な外貨不足に陥るだろう。 制裁強化により、北朝鮮は短期的には核、ミサイル開発を加速させる可能性が高い。孤立無援化が進むことで、核、ミサイル開発に活路を見いだそうとするからだ。

    ミニ論点:北朝鮮制裁決議 三村光弘・環日本海経済研究所主任研究員、平岩俊司・南山大教授の話 | 毎日新聞
    cybo
    cybo 2017/12/26
    追加制裁が効くと判断する北朝鮮経済の専門家もいる, と.
  • Airbnbの大問題。それは隠しカメラ。しかし打つ手はほとんどない

    Airbnbの広報担当者ジェリー・ヘンリー氏はBuzzFeed Newsの取材に対し、この種の事件は「非常にまれ」であり、同社はそのコミュニティからそのホストを永久に追放したと語った。ゲストには費用の全額が返金された。 Airbnbでは、トイレや浴室、寝室の防犯カメラの使用は決して許されていない。そのほかの場所にあるカメラも全て、ゲストに適切に存在を知らされなくてはならないとヘンリー氏は言う。 この事件Airbnbの最近の不愉快な盗撮事件の一つである。 10月には、フロリダを訪れたインディアナ州のカップルが、借りたAirbnb物件の主寝室で煙探知機に見えるように偽装された隠しカメラを発見した。 2015年初旬には、一人のゲストが寝室でカメラを発見した。そのため、Airbnbはモントリオールのその物件のホストに対して、調査を行い、サービスを中止することを余儀なくされた。 Airbnb社の方

    Airbnbの大問題。それは隠しカメラ。しかし打つ手はほとんどない
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 家賃滞納が今の日本で増えている深刻な事情

    家賃滞納が増えている。雇用の不安定さや景気の停滞といった理由もあるが、「それ以上に根の深い問題がある」と、大家から依頼されこの15年で2000人以上の家賃滞納者と向き合ってきた司法書士の太田垣章子氏は語る。 天空の城として知られる兵庫県の竹田城城主の末裔という名家に生まれた太田垣氏は、離婚後にシングルマザーとして極貧生活を送った経験の主。滞納はしてはならないものとしながらも、経済的に困窮し、滞納せざるをえなかった人の人生をなんとかいい方向に向かわせたいと、奮戦している。 なぜ滞納が増えているのか 多くの人にとっては、家賃は最大の支出であり、一般には、手取り収入の3分の1以下が、生活を破綻させないためにも、望ましいとされている。かつては仲介にあたる不動産会社がこの点を慎重に審査した。滞納する人を入居させたとなると大家さんに責められ、仕事を失いかねないからである。 ところが、ここ10年ほどで家

    家賃滞納が今の日本で増えている深刻な事情
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 漫画単行本、売り上げ激減 出版物全体ピークの半分 - 共同通信 | This kiji is

    出版界を支えてきた紙の漫画単行の売り上げが、前年比約12%減とかつてないほど落ち込んでいることが25日、出版科学研究所(東京)の調査で分かった。書籍と雑誌を合わせた今年の紙の出版物推定販売金額は約1兆3700億円となり、市場規模はピークだった1996年の約52%まで縮小する見通し。出版不況は深刻さを増している。 調査は、出版物の1~11月の販売実績(電子出版を除く)を基に、通年の推定金額を予測したもの。雑誌(漫画単行を含む)は前年比約10%減の約6600億円、書籍は前年比約3%減の約7150億円になるとみられる。雑誌は20年連続の前年割れ。

    漫画単行本、売り上げ激減 出版物全体ピークの半分 - 共同通信 | This kiji is
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 元日休業:じわり拡大 外食、コンビニ、携帯ショップなど | 毎日新聞

    深刻化する人手不足を背景に、外産業を中心に元日を休業とする動きが広がっている。人件費高騰で元日に営業しても費用に見合った売り上げを見込みにくいほか、従業員の心身のリフレッシュを促し、働き方改革につなげる狙いもある。【今村茜】 従業員リフレッシュに人件費高騰対策も ロイヤルホールディングス(HD)は、傘下のファミリーレストラン「ロイヤルホスト」で、2018年から全国の9割超の店舗で元日休業する。元日は週末並みの売り上げが見込めるが、「従業員に正月はリフレッシュしてもらう方が、結果的にサービスの質が向上し会社の利益になる」(同社)との判断だという。傘下の天丼チェーン「てんや」では17年から元日休業を始め、18年は対象を全国の8割に拡大する。 外大手の大戸屋HDも、元日に休業する店舗を17年から2倍に増やし、18年は全直営店の約半数が休む見込み。対象店舗は今年の大みそかも休業する。同社も「従

    元日休業:じわり拡大 外食、コンビニ、携帯ショップなど | 毎日新聞
    cybo
    cybo 2017/12/26
    「人件費高騰で元日に営業しても費用に見合った売り上げを見込みにくいほか、従業員の心身のリフレッシュを促し、働き方改革につなげる狙いもある」
  • 緊縮速報・進む財政再建、置き去りのデフレ脱却 - 経済を良くするって、どうすれば

    では、「政府債務はGDPの2倍、もっと緊縮を」という、数字と事実をろくに見ない「バカの一つ覚え」が猖獗を極めている。経済財政の運営を論ずるには、成長とバランスする、どの程度の緊縮が可能かという、もう少し緻密な議論が必要である。「B1財政」の強弁は、「鎧袖一触で紛争解決」の主張と同じくらい危険なものだ。そこで、数字と事実を見せるため、資金循環統計の発表に合わせ、年に6回ほど、「緊縮財政速報」をお届けしたいと思う。今更、こんな基礎的なことを、何で年寄りがさせられるのかとボヤきつつも。 ……… 最新の財政収支を知るには、日銀・資金循環統計の資金過不足を見るにしくはない。四半期ごとの数字を参照せずして、財政の状況を語るなかれだ。12/20公表の2017年7-9月期の速報によれば、公的年金を含む一般政府の収支は、アベノミクスがスタートした2012年10-12月期からの5年間に、GDP比で-8.8

    緊縮速報・進む財政再建、置き去りのデフレ脱却 - 経済を良くするって、どうすれば
    cybo
    cybo 2017/12/26
    残念ながら, 左派メディアも民進, 立憲民主党も基本的には財政再建優先で「脱デフレまでは国債を使って財政出動せよ」みたいな主張は皆無. 対立軸にすらなっていない.
  • 首都圏で発売のマンション 来年は4%余増か | NHKニュース

    来年1年間に首都圏で発売されるマンションの戸数について、民間の調査会社は、再来年に予定されている消費税率の10%への引き上げを前に、駆け込み需要を見越した発売が相次ぐなどして、ことしより4%余り増えて3万8000戸に上ると見通しています。 そして来年は、年間の発売戸数がことしより4.4%増えて3万8000戸に上ると見通しています。これは、再来年に予定されている消費税率の10%への引き上げを前に、駆け込み需要を見越した物件の発売が、郊外で相次ぐと見られるためです。 地域別の発売戸数の見通しは、東京23区はことしと変わらず1万7000戸、23区以外では2.4%少ない4000戸となる一方、埼玉は15.4%、千葉は32.4%増えて、いずれも4500戸としています。 不動産経済研究所は「千葉や埼玉では、再開発や大型の物件の売り出しも予定されており、増税前の駆け込み需要によっては、首都圏での発売戸数が

    首都圏で発売のマンション 来年は4%余増か | NHKニュース
    cybo
    cybo 2017/12/26
    「民間の調査会社は、再来年に予定されている消費税率の10%への引き上げを前に、駆け込み需要を見越した発売が相次ぐなどして」
  • 生活保護費、7割の世帯が減額へ 都市部で減額幅大きく:朝日新聞デジタル

    生活保護のうち費などの生活費にあたる「生活扶助」が、来年度の見直しで受給世帯の約7割で減る見通しになった。厚生労働省が22日発表した。都市部の単身世帯や多子世帯で減額幅が大きく、地方を中心に増額になる世帯もある。見直しは2018~20年の毎年10月に段階的に行う。扶助費は最終的に年間160億円(1・8%)減る。 生活保護基準の改定は5年に1度。今回は地域や世帯類型別に、一般の低所得世帯の消費支出と同水準になるように見直した。減額幅が計算上5%を超える場合は、影響を抑えるために一律で5%の減額とした。 その結果、一人親世帯に支給する「母子加算」などを含めた生活扶助額は、受給世帯の67%で減る。8%は変わらず、26%は増える見込みだ。減額になるケースが多いのは受給世帯の約8割を占める単身世帯だ。65歳未満の81%、65歳以上で76%が引き下げになる。例えば東京23区に住む75歳の場合、来年1

    生活保護費、7割の世帯が減額へ 都市部で減額幅大きく:朝日新聞デジタル
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 日中「死刑観」の違いを浮き彫りにした「中国人留学生殺害事件」の判決--野嶋剛

    中国人の男が、中国人留学生の女性を殺害する事件が、2016年11月に東京で起きた。すぐに犯人の男は警察に逮捕された。単純な殺人事件として、注目されないまま終わってもおかしくない話だ。しかし、それが中国全土の関心を圧倒的に集めるトップニュースに化けた。一方、日ではほとんど事件のことは知られていない。この日中間の巨大な温度差には、「死刑」に対する日中の司法制度や価値観、考え方の大きな違いが横たわっている。 殺されたのは、山東省出身の江歌さん(当時24)という若い留学生の女性だった。犯人は事件当時江さんと同居していた女性・劉鑫さんの恋人だった陳世峰被告(26)。都内の大学院で学んでいた留学生だ。陳被告は、劉さんの自宅前で待ち伏せし、復縁を迫ろうとした。劉さんをかばって立ちはだかった江歌さんの首や胸を、陳被告は何度もナイフでメッタ刺しにして殺した。 12月20日、東京地裁で判決公判が行われた。東

    日中「死刑観」の違いを浮き彫りにした「中国人留学生殺害事件」の判決--野嶋剛
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • デフレ脱却どこまで進んだ(下) ほぼ達成も経済再生半ば - 日本経済新聞

    <ポイント>○「大胆な金融緩和で高成長」の思惑外れる○デフレ脱却宣言は消費増税の決断と連動○政策対応余地に2%程度のインフレ必要安倍政権の成立=アベノミクスのスタートから5年になるが、最大の目標だった「デフレ脱却」は実現したのか。まず消費者物価指数の前年同月比は、原油価格が大幅に下落した時期を除くと、2013年の半ばごろから基調的にプラスで推移している。また内閣府がデフレ脱却を判断する条件と

    デフレ脱却どこまで進んだ(下) ほぼ達成も経済再生半ば - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 改革なき税予算(2)もっと吹かさないと - 日本経済新聞

    12日夜、首相官邸に隣する公邸。「今のうちに、もっと吹かさないといけない」。首相、安倍晋三(63)は力説した。「吹かす」と言っているのは、自身の経済政策であるアベノミクスのエンジン。とりわけ、財政支出を指していた。事を共にしたのは、安倍に近い参院議員、西田昌司(59)と内閣官房参与の藤井聡(49)、三橋貴明(48)の3人。西田らは財政支出の拡大を志向する「リフレ派」で共通する。2018年6

    改革なき税予算(2)もっと吹かさないと - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 「天安門事件の死者は1万人」 英公文書を公開

    中国・北京で、民主化運動が軍によって武力弾圧された「天安門事件」の際に群衆に燃やされた約20台の装甲車(1989年6月4日撮影)。(c)AFP PHOTO / Manny CENETA 【12月23日 AFP】1989年に中国の首都・北京の天安門広場(Tiananmen Square)で民主化運動が軍によって武力弾圧された「天安門事件」の死者が、少なくとも1万人に上るとする英国の公文書が新たに公開された。 公開されたのは英国の外交機密電報で、陰惨な天安門事件の詳細をつづっている。天安門事件から28年以上を経て公にされた電報をAFPが英国立公文書館で確認した。 当時の駐中国アラン・ドナルド(Alan Donald)英大使は国政府への電報で「最低に見積もっても一般市民の死者は1万人」と報告している。 当時、一般的に報じられた死者数は数百人から1000人余りで、弾圧が起きた翌日の6月5日に出さ

    「天安門事件の死者は1万人」 英公文書を公開
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 日本の労働生産性 主要7か国で最下位 | NHKニュース

    政府が経済の再生に向けて生産性の向上を推進する中、日は労働者がどれだけ効率的に働いたかを示す「労働生産性」がG7=主要7か国で最下位になったという調査結果がまとまりました。 公益財団法人の日生産性部がOECD=経済協力開発機構に加盟する35か国の去年の労働生産性を分析した結果、日は20位で、G7=主要7か国では最下位でした。 これについて生産性部は、短い時間で成果を上げる働き方が浸透せず長時間労働になりがちなことや、手間暇をかけた高品質な製品やサービスを比較的安い価格で提供していることなどが要因だと分析しています。 主要7か国ではアメリカが6位、ドイツが8位などとなっていて、1位はIT大手などグローバル企業の誘致に成功したアイルランドでした。 日生産性部は「働き方改革や人手不足で生産性の向上が課題となる中、日の労働生産性は1970年以降、G7で最下位が続いている。AI=人工

    日本の労働生産性 主要7か国で最下位 | NHKニュース
    cybo
    cybo 2017/12/26
    一人当たりのGDP(PPP)の推移で見ても分かり通り, バブルの頃でさえ, それほど豊かな国ではなかった. 脱成長どころか, まだまだ伸びしろがある. > 「日本の労働生産性は1970年以降、G7で最下位が続いている」
  • News Up “フリーランス減税”と言われても | NHKニュース

    特定の会社に雇われないで働く「フリーランス」。「カメラマン」や「プログラマー」など専門性の高い仕事が浮かびますが最近は働き方の多様化にともなって「営業」や「企画」、さらには「家事の代行」など、すそ野は広がっています。その数は国内で推計1100万人余り。今月、決定された来年度の税制改正では「フリーランス」の人たちの税金を減らすための見直しが行われました。しかし、フリーランスの人たちの話を聞いてみると手放しで減税を喜べない“ビミョー”な声が聞こえてきました。(ネットワーク報道部記者 佐藤滋) (※詳しい仕組みは「税制改正大綱 暮らし どう変わる?」サイト=下部の関連リンク参照) 自営業者の減税が行われる背景には「働き方の多様化」があります。自営業者の中でも企業から仕事を請け負って、会社員と同じような仕事をする、いわゆるフリーランスの人たちが増加していて、人材の仲介サイトを運営する東京の企業は、

    News Up “フリーランス減税”と言われても | NHKニュース
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 米「脱モール時代」、客足戻る中心街

    全米で最も中間所得層の住民比率が高いとされるウィスコンシン州ウォーソーではショッピングモールが衰退しつつある。だが人口3万9000人の同市の住民が買い物をしないというわけではない。

    米「脱モール時代」、客足戻る中心街
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 日銀、政策現状維持 黒田総裁「好景気だからと利上げする考えない」

    12月21日、日銀は21日の金融政策決定会合で、「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」のもとで短期金利をマイナス0.1%、長期金利をゼロ%程度とする操作目標の維持を賛成8、反対1の賛成多数で決めた。政策維持に片岡剛士審議委員が引き続き反対した。写真は都内で撮影(2017年 ロイター/Issei Kato) 日銀は21日の金融政策決定会合で、「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」のもとで短期金利をマイナス0.1%、長期金利をゼロ%程度とする操作目標の維持を賛成8、反対1の賛成多数で決めた。政策維持に片岡剛士審議委員が引き続き反対した。 黒田東彦総裁は記者会見で、現行のイールドカーブの形状について「適切」と指摘し「変える必要があると思っていない」と述べた。「景気がいいからそろそろ金利を上げるという考えはない」とも明言。市場では日銀が長期金利目標を切り上げるとの観測が後退したと受け止められている

    日銀、政策現状維持 黒田総裁「好景気だからと利上げする考えない」
    cybo
    cybo 2017/12/26
    「会見を受けて為替は円安に振れており、市場では「取り沙汰されている出口戦略への思惑は後退した」
  • 日本郵便、1万3500個遅配 ヤマト値上げで荷物増加 - 日本経済新聞

    郵政は21日、子会社の日郵便が運営する宅配便「ゆうパック」で12月に計1万3500個の遅配が発生したことを明らかにした。クリスマスや歳暮などの荷物の増加で物流施設の仕分け作業が遅れ、トラックへの積み込みが遅れたケースがあった。慢性的な人手不足が続く中、値上げしたヤマト運輸などから荷物が流れ、一部の現場が対応しきれなかった。インターネット通販の急増と人手不足を背景に、ヤマトは宅配便の荷主企

    日本郵便、1万3500個遅配 ヤマト値上げで荷物増加 - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 法人税収4.3%増に鈍化 企業業績映しにくく - 日本経済新聞

    財務省が2018年度予算案での税収見通しを固めた。法人税収は17年度比4.3%増の12.2兆円で、10%以上の伸びを見込んでいる17年度よりも鈍化する。グローバル化が進み海外子会社の収益などが課税対象になりにくく、企業業績との相関関係が弱まっている。所得税収は21年ぶりの19兆円程度、消費税は過去最高の17.6兆円程度となる見通しだ。17年度の税収全体の見積もりは年初の57.7兆円から変えない

    法人税収4.3%増に鈍化 企業業績映しにくく - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • サービス値上げ 3度目の挑戦 外食・運送、人件費増を転嫁 - 日本経済新聞

    や運輸などサービス業で値上げの動きが広がっている。人手確保のための賃上げ分などを転嫁しているためだ。デフレが定着した2000年以降で3度目の値上げになる。過去2回の値上げは客離れを招き、消費を冷え込ませて頓挫した。今度こそ「脱デフレ」を勢いづかせる値上げとなるか。(川手伊織、浜美佐)

    サービス値上げ 3度目の挑戦 外食・運送、人件費増を転嫁 - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2017/12/26
  • 人手不足、業種格差くっきり 銀行にはリストラ余地 - 日本経済新聞

    人手不足の業種間格差が一段と広がっている。労働力不足がもっとも深刻なのは外や運送会社、建設などで逼迫度合いはバブル期なみの厳しさだ。製造業は機械化で業務の置き換えが進んでいることなどからそこまで厳しくなく、銀行もなお余裕がある。人手不足業種は合理化やパート賃上げなど対応を迫られているが、業種をまたぐ人の移動などを後押しする環境整備も欠かせない。日銀が18日、企業短期経済観測調査(短観)の業種

    人手不足、業種格差くっきり 銀行にはリストラ余地 - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2017/12/26
    「数年前までは低賃金で過酷な労働を強いられる「ブラック企業」が社会問題化。企業の生産性が低くとも安価な労働力でなんとか利益を出せていたが、景気回復に伴い労働市場が激変した」