タグ

*etcに関するcyokodogのブックマーク (202)

  • 最近ブログを書きにくくなりました - ハックルベリーにガツンと会いに来い!

    最近ブログを書きにくくなりました。書きにくくなった理由は単純で、ぼくの記事にブックマークがつかなくなったからです。ブックマークがつかないと、ぼくは記事を書いていてもなんだがやるせない気持ちになります。とても残念な気持ちになるのです。ドラッカーさんは、「経済至上主義的な社会の終焉」をもう70年も前に予見されていたけど、それを最近ひしひしと実感します。と言うのも、ぼく自身も、経済至上主義的な考えではなく生活していることに、ブログを書く中で気づかされたからです。ぼくはこれまで、アマゾンのアフィリエートの紹介料が、ぼくのブログを書く大きなモチベーションになっているかと思っていました。しかし、そうではなかったのです。どういうことかというと、ぼくの場合、アフィリエートの売上が高い記事を書いても(が1日に100冊近く売れたこともありました)、またこれと同じような記事を書こうという気には、なかなかならな

    cyokodog
    cyokodog 2010/06/14
    Number 喫茶店においてあったやつたまたま読みました(家族にはやく読み終われってつつかれながら) おもしろかったです。がんばってください
  • @ITの炎上していたブログ主がクビになってた - kなんとかの日記

    昨日紹介した、SQLとオブジェクト指向の話題で炎上していた『ベンチャー社長で技術者で』というブログの主が、なんとクビになってた。 【お知らせ】 @IT自分戦略研究所 編集部です。 2010年5月28日、『ベンチャー社長で技術者で』を執筆する生島勘富氏を、エンジニアライフ コラムニストより除名いたしました。 今回の件について、多くの読者から問い合わせをいただきました。今回の処置について、生島氏には了承いただきましたが、「これまで行ってきた議論のまとめはしっかり行いたい」と、最終原稿掲載の依頼を受けました。 編集部で協議した結果、掲載すべきであると判断し、下記に生島氏より受領した最終原稿を掲載します。なお、この内容は@IT自分戦略研究所の見解・意向を示すものではありません。 生島勘富氏の最終コラム:エンジニアライフ運営日誌:エンジニアライフ アンチのせいでクビか。アンチ大喜びだろうな。 思うに

    @ITの炎上していたブログ主がクビになってた - kなんとかの日記
    cyokodog
    cyokodog 2010/06/07
    時代が変わったのかなぁ 「技術を選ぶのに技術者の好き嫌いで選んではいけない」←あたりまえすぎ
  • なぜAppleはiPadのSIMロックを許したのか? | iPhone 3G Wiki blog

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    なぜAppleはiPadのSIMロックを許したのか? | iPhone 3G Wiki blog
  • さまざまなオープンソースライセンスをまとめてみた。 - (apply-generic op . args)

    オープンソースライセンスをまとめてみました。 GNUのどや顔が好きです。 でも、自分ならBSDライセンスを使います。 <追記> 2010/05/09 19:00 はてブでApache Licenseもお願いします、とあったので追記しました。 unagiameさん、ご指摘ありがとうございますm(_ _)m MITまたはXコンソーシアムライセンス 要約すると、MIT Licenseとは次のようなライセンスである。 1.このソフトウェアを誰でも無償で無制限に扱って良い。但し、著作権表示および許諾表示を、ソフトウェアのすべての複製または重要な部分に記載しなければならない。 2.作者または著作権者は、ソフトウェアに関してなんら責任を負わない。 テンプレート BSD License(Berkeley Software Distribution License) 「無保証」であることの明記と著作権およ

    さまざまなオープンソースライセンスをまとめてみた。 - (apply-generic op . args)
  • 「Webを支える技術」。Webアーキテクチャを知り、Webサービスを設計するための一冊

    にREST(Representational State Transfer)と呼ばれるWebのアーキテクチャスタイルを広めた山陽平氏から、「を出版するので送りたい」という連絡をいただいたのが約1カ月前。送られてきたのがこの「Webを支える技術」でした。 山氏のブログを拝見すると、約1年ほどはこのの執筆に取り組んでいたご様子。中味を読んでみればそれも納得です。 書はWebを支える3つの技術、HTTP、URI、HTMLを中心にWebのアーキテクチャを詳しく解説することから始まり、Webのアーキテクチャに沿ってWebアプリケーションや(広義の)Webサービスをどう適切に設計していくべきなのか、という、Webアプリケーションを開発するときに必ず考慮しなければならない課題を解決する道筋を教えてくれます。 Webアプリケーションをどう設計するべきか、大事なことなのに、これまでこれほど十

    「Webを支える技術」。Webアーキテクチャを知り、Webサービスを設計するための一冊
    cyokodog
    cyokodog 2010/04/14
    ほーしー
  • 意外と知らないバージョン表記・数字の豆知識

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) ちまたにあふれるバージョン表記 少し前に「Web 2.0」「○○2.0」という表記が流行したのを覚えていますでしょうか。よく見かける広告のコピーにも、最近では「バージョンアップ」という言葉が普通に使われています。バージョンや、バージョン表記は、ソフトウェアの世界だけでなく、ごくごく一般化したように思えます。しかし実際には、どういう意味か分からないのが、バージョン表記です。 アプリケーションソフトウェアの開発は、さまざまな状態/段階を経て完成します。その段階/状態と、リリース後の状態/段階を示したのが、バージョン表記です。 例えば、数字以外でも、以下のような表記を見かけたことはありません

    意外と知らないバージョン表記・数字の豆知識
  • 3万円→5000円の価格破壊 メガネ安売り戦争の下克上 | Close Up | ダイヤモンド・オンライン

    かつて3万円以上が当たり前だったメガネが、今、価格競争の嵐にさらされている。新興企業による5000~1万円の均一価格の低価格メガネが市場を席巻。かつて「安売り」で名を馳せた大手メガネチェーンは青息吐息の状況だ。あまり知られていないメガネ安売り戦争の内幕に迫った。 「メガネ業界のユニクロ」が快進撃を続けている。「御三家」と呼ばれるジェイアイエヌ、インターメスティック、オンデーズの攻勢はすさまじい。 「今期の販売数は150万を超える。向こう数年で200万を上回る」と豪語するのは、「JINS」を展開しているジェイアイエヌの田中仁社長。販売数で業界1位(約200万)のメガネトップを逆転しようという鼻息だ。 JINSのメガネ価格は、4990円、5990円、7990円、9990円の4種類しかない。いわゆる「フォープライス」の低価格が強みである。 昨年5月からは「レンズの追加料金不要」という新

  • 超簡単「Small Basic」でプログラミングを始めよう!(1/3) - @IT

    ソフトウェアを作成するには、プログラム用の特別な言語(=「プログラミング言語」と呼ばれる)で、そのソフトウェアの動作や見た目を記述する必要がある。稿で紹介する「Small Basic」とは、そのようなプログラミング言語の1つである(※ただし、執筆現時点での最新バージョンは「0.6」で、まだ正式版ではなく、日語版もまだない。2010年2月8日現在、「0.8」で日語版の提供が開始された)。 なぜ、いまさらそのようなプログラミング言語が新たに作られてようとしているのか。 Visual BasicやC#、JavaRubyなどの最近のプログラミング言語は長年蓄積されてきた技術や考えが多数導入されており、プログラミング言語が誕生した当時から比べると、非常に洗練されてきている。しかも、機能も盛りだくさんである。洗練されて機能が豊富ということは、それだけ「プログラミング初心者が学ぶには難しい」とい

  • プロジェクト専用のDSLで,効率的にIEを自動操作する(WSH/JScript) - 主に言語とシステム開発に関して

    バッチのまとめTOPへ 以下のエントリでは,JScriptでブラウザのオートメーションを行なうための基礎を述べた。 JScript / VBScript (WSH)で,IEを自動操作しよう http://d.hatena.ne.jp/language_and_engineering/20090713/p1 その続編として,プロジェクト内でオートメーションスクリプトを使うための実用的なファイル構成を述べる。 「プロジェクトに特化した便利メソッド(DSL)を作って,楽にブラウザを動かそう」というコンセプト。 概要 ファイル構成: 実行.bat ie.wsfを起動するためのバッチ。 ie.wsf プロジェクトの機能を実行するファイル。 eg. 具体的なユーザ名を利用したログインなど。 lib_site.js プロジェクトの機能を定義するファイル。 eg. ログインなど。 lib_ie.js ブラ

    プロジェクト専用のDSLで,効率的にIEを自動操作する(WSH/JScript) - 主に言語とシステム開発に関して
    cyokodog
    cyokodog 2010/03/10
    イントラで使える貴重な情報
  • オープンソースのJAVAで作られたCMS「Apache Lenya」 | Web活メモ帳

    Apache LenyaはJava/XMLベースのコンテンツ管理システムです。 バージョン管理、サイト管理、スケジュール管理、検索機能、WYSIWYGエディタなどの機能を備えています。 詳しくは以下 以下のようなXMLを記述していく事で、CMSを構築していくようです。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <publication xmlns="http://apache.org/cocoon/lenya/publication/1.1"> <name>My First Publication</name> <version>2.0-dev</version> <lenya-version>2.0-dev</lenya-version> <cocoon-version>2.1.10</cocoon-version> <languages> <lang

    オープンソースのJAVAで作られたCMS「Apache Lenya」 | Web活メモ帳
  • Joomla CMSはすごい! | 仕事術 | オープンソースJoomla CMS | あすなろBLOG

    Joomla CMSをクライアントのCMSサイト構築で扱い始めて4年余りが経過したが新しいクライアントサイトを手がけるたびに驚かされることが多い。 クライアントからの頻繁な修整依頼 サイト構築(器だけ)が出来た時 点でクライアントにサイトを見ていただくのだが必ず修整依頼が発生する。クライアントの仕様通りにサイト構築をやってもこれが起きる。たぶん、欲が出るの だろう! Joomla CMSは、仕様以外の修整依頼でも対応できる自由度が大きい(サイト構築者の技量に依存)。修整依頼があってこれは無理だなと一瞬思うのだが、一日寝かせ て考え直すと無理が可能になるやり方を見つけてしまう(熟練度によって見つけられない場合もある)。 クライアントは、欲が出てくるときりがなく、これが出来ないか、あれが出来ないかと依頼してくる。サイト構築の期限とコストが関係するのであるポイントで これ以上の修整は作業工

  • デザインや使いやすさよりも、はるかにSEOやSEMにお金が流れ易いジレンマ

    実際に優れたレスポンスを持ったwebデザイナーがいたとしても、優れたSEO、SEM能力が高い人間にわれてしまうジレンマが、現在のweb業界なのかもしれない。 こんな事をいうwebデザイナーに会った。 大事なのはデザインではない。使いやすさもおまけだ。アクセス数の高いホームページで、リピーターを引き付けるサイト。そんなSEOやSEMを歌う連中にばっかりお金が流れていって、デザイナーはどんどんわれていくんだ。もうダメだ。webデザイナは。 つまり 露出回数を上げるスキルリピート力この二つがあれば、web制作費が多少高くても勝ち取れる、というのだ。 なかなか興味深い話だった。 webデザインとはなんなのか 制作を「依頼」する側にある欲求は実にシンプルだ。 「コストがかからず」「カッコ良く」「見やすく」「売り上げが上がり」「問い合わせがバンバンくる」 こんなサイトをご要望だろう。 制作に関して

    デザインや使いやすさよりも、はるかにSEOやSEMにお金が流れ易いジレンマ
  • Firefoxと完全互換の高速起動が可能な軽量ブラウザ「Pale Moon」 | フリーソフトラボ.com

    Pale Moon 「Pale Moon」はFirefoxと高い互換性を持つ、高速起動が可能なオープンソースのウェブブラウザです。Firefoxの最大の欠点と言えば、何と言ってもとにかく起動に時間がかかること。最近ではChrome拡張機能に対応してきたこともあり、豊富なアドオンで自由に機能を追加できるというFirefox独自の優位性が失われつつある今、ヘビーユーザーの間でもより起動の速いChromeへの乗り換えが進んでいる傾向にあるようです。 そんなFirefox最大の欠点である起動の遅さですが、こういった問題点を改良してアドオン等の互換性はそのままに、よりユーザーの視点に立って使いやすく軽量に再設計されているのがこの「Pale Moon」というブラウザです。基的なデザイン、機能からインターフェースまでほとんどFirefoxと同じで、起動や動作が速くメモリの消費も少ないという、ツボを押

    Firefoxと完全互換の高速起動が可能な軽量ブラウザ「Pale Moon」 | フリーソフトラボ.com
  • 複数アカウントで同一サイトへ同時ログイン可能にするFirefox拡張「Multifox」NOT SUPPORTED

  • ブログが続かないわけ | 初心者プログラマーが簡単なフォームを作るときにやりがちな6つのミス

    お問い合わせフォーム、登録フォーム、キャンペーンの申込フォーム。 Webにはいろいろなフォームがある。 Webプログラマーであれば誰もが一度は作ったことがあると思う。 新人プログラマーの初めての実務がフォームであることも多いだろう。 新人が作っているというのにもかかわらず、技術的にも面白い部分がないせいか、正しい知識のある人がレビューすることが少ないと思われる。 単純さゆえにテストが不足しているということもあるかもしれない。 上記の理由は憶測にすぎないが、杜撰なフォームがたくさん出回っているのは事実だ。 もう、CAPTCHAの話とか以前の問題だ。 よく見かける悪い例を簡単にあげておく。新人が初めての実務に当たるときにこれを気にしてくれれば、世の中のフォームがだいぶ良くなると思う。 1. クライアントサイド(JavaScript)でのチェックのみ。 2. 選択肢式の入力欄に対するチェックの漏

    ブログが続かないわけ | 初心者プログラマーが簡単なフォームを作るときにやりがちな6つのミス
  • 企業がマイクロブログを導入することでどう変わるか? セールスフォースで起きたこと

    Twitterをはじめとするマイクロブログという新しいコミュニケーション手段が、個人と個人のつながりのあり方を変えていくように、企業内のコミュニケーションにマイクロブログを導入することで、組織の中にも変化が表れてくるようです。 企業向けのマイクロブログ機能を備えた「Salesfoce Chatter」のベータテストを先週開始した米セールスフォース・ドットコム。同社自身も数週間前から社内でChatterを利用し始めたそうです(参考:クラウドで先頭を走るセールスフォースが「過去最大のブレークスルー」を発表。Dreamforce 2009)。 社内が以前より人間的になった それからわずか数週間でセールスフォース社内にどのような変化が起きたのか? 同社エバンジェリストのUmit Yalcinalp氏が、Force.com blogのエントリ「Chatter on Chatter」で次のように紹介し

    企業がマイクロブログを導入することでどう変わるか? セールスフォースで起きたこと
  • Zen-Codingで楽々コーディング! + コツ1つ

    話題のHTMLCSSコーディングあしすとツールのzen-codingを触ってみました。すごい楽ちんこ! zen-codingって何?使い方は?という人は以下のページを見てくださいね。 Zen-Codingでできるあんなことこんなこと 知らない人は損してる?コーディングが3倍速くなるZen-Codingを導入してみた ある程度HTML/CSSのコーディングに慣れた人なら、ビジュアルデザインを含んだ文書があれば、それをもとに脳内でHTML構造に置き換えられますよね。デザインから興す人は、Photoshopを触りながら、同時に頭の中でHTMLを組み立ててる人も多いんじゃないでしょうか。 たいていの文書は、小さなパターンと大きなパターンの繰り返しだし、コンテンツに関しての試行錯誤はあっても、HTMLの記述で試行錯誤するってことは無いんですよね。(CSSのブラウザの実装の関係とかこの際忘れよう)

  • XSSとセキュリティリスクと正しい脆弱性報告のあり方 - 最速転職研究会

    適当 XSSがある=なんでもやり放題ではない ブログサービスなど自由にHTMLをかけるようなサービスでは、害が及ばないように表示を丸ごと別のドメインに分けていたり、あるいは別ドメインのIFRAME内で実行したりしているのが普通です。個人情報を預かってるサイトは、重要個人情報についてはHTTPSじゃないと参照できなかったり、そもそも表示しなかったり(パスワードやカード番号等)、決済用のパスワードや暗証番号を入れないと操作できなかったりする。 参考までに http://blog.bulknews.net/mt/archives/001274.html (2004年のアメブロ脆弱性の話) http://d.hatena.ne.jp/yamaz/20090114 (信頼できないデータを取り扱うドメインを分ける話) 管理用と別ドメインに分けたにも関わらず、script実行できることに対してDISられ

    XSSとセキュリティリスクと正しい脆弱性報告のあり方 - 最速転職研究会
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    パスタ習作#2 飽き性な性格なのに#1を書いた以降も意外とパスタ熱が冷めなかった。当たり前のことだが、基が分かってくると応用ができる。応用ができると自由度が増す。自由を手に入れると継続ができる。批評家の福尾匠が自身の日記に、小倉知巳のペペロンチーノのレシピはよくで…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 第10回 HTAでフォームを利用したサンプルを作る

    長い間プログラムの世界とかかわっていると、大して古い話でもないのに「そういえば、そんなのもあったね」と懐かしさを込めて思い出されてしまう開発環境がいくつかあります。このカンタン10分プログラミングで何度か取り上げてきたHTA(HTML アプリケーション)もおそらくその一つです。 HTAを思い出そう HTAはHTMLをベースとしたプログラム環境であり、外観はHTML、内部処理はVBScript(まさに「ああ、そんな言語もあったね」の典型ですね)あるいはJavaScript(頑なにマイクロソフトは“これはJScriptだ”と主張していた時期です)で実装します。HTMLベースなのでコンパイルも必要ありませんし、メモ帳のようなテキスト・エディタさえあれば誰にでも簡単に作れるお手軽な開発環境です。 実際にはHTAという開発環境用のランタイムが存在していたわけではなく、Internet Explore

    第10回 HTAでフォームを利用したサンプルを作る
    cyokodog
    cyokodog 2010/02/23
    なつかしい