タグ

2010年2月17日のブックマーク (31件)

  • デジタルニューススレッド : セックスって実際どんな感じなの?

    2010年02月17日16:04 セックスって実際どんな感じなの? 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/15(月) 22:32:19.63 ID:hCmE+DIEP 童貞に教えてくれよ 編集元タイトル:セックスって実際どんな感じなの? 編集元URL:http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1266240739/ 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/02/15(月) 22:34:04.31 ID:eOhQR0240好きな女が自分の心も体も、全てをお前に委ねるのを想像してみ たまんねえぞ・・・・ 12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/15(月) 22:36:01.81 ID:hCmE+DIEP>>6 好きな女がいないからな 恋愛感情が理解で

    czblue
    czblue 2010/02/17
  • 約半月で 4,000,000PV を華麗にさばく Google App Engine

    「なんでも判定ツクール」へ多数のアクセスありがとうございますm(_ _)m 1月末にリリースした当初は僅かのアクセスだったのですが、Twitterで火が付いてからは一気にアクセスが集まり、気が付けば2月1日〜2月16日で4,000,000PVを超えました。 自分では絶対に考えつかないであろうユニークな判定がたくさんできて、私自身もとても楽しんでいます:-D(面白い発想をする人は世の中にたくさんいるものです) このサイトはGoogle App Engine(GAE)+Pythonで構築しているのですが、このアクセス数ならではのGAE上で体験できたことをざざっと書いていきます。 無料?課金? まずはじめに大事なこと。 「なんでも判定ツクール」ではGAEを課金状態にしています。無料のQuotaではとてもではないですが、このアクセスは捌けません:D GAE公式サイトには 月間約 500 万ページ

    czblue
    czblue 2010/02/17
  • Vim の Sparkup プラグインで HTML タグを Zen Coding 風に簡単入力 : Serendip – Webデザイン・プログラミング

    Vim プラグインの Sparkup (rstacruz’s sparkup at master – GitHub) で、CSS セレクタ風の記述から HTML タグ文字列を入力することができる。(zen-coding 風の入力) プラグインのインストールは上記サイトからダウンロードしたファイル内の vim/ftplugin/ 内のファイルを ~/.vim/ftplugin/ にコピーする。 プラグインの実行には python2.5 以上が必要。 <c-e> を押すことで、タグキーワード(div, h1, img, meta 等)から開始タグ・終了タグ・各種属性を自動で入力できる。 <c-n> を押すことでカーソルを次の入力位置に移動できる。 CSS 風のセレクタ表記を使ったショートカット文字列から HTML タグ文字列に展開される。 タグ単体の入力 タグキーワードを入力して <c-e>

    czblue
    czblue 2010/02/17
  • 世の中にはSとNの二種類の人がいる - My Life After MIT Sloan

    SとMとか、そういう話じゃないです。残念ながら。 ちなみに私はエ・・・。いや、なんでもないです。 あと磁石とかじゃないよ。 このSとNというのは、MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)というタイプわけで使われる分け方。 (後注参照) 一言で言うと、S(Sensational:直観的)が事実から積み上げでモノを考える人のことで、 N(Intuitive:直感的)が結論や仮説からモノを考える人。 で、Sの人とNの人は、モノを考えるときに重視するものが全然違う。 仕事をしていて、相手が現実や事実を軽視するのでいらっとすることはないだろうか? 細かいところを相手がいつも見落とすので、何で見落とすのか分からなかったり。 あるいは相手が仮説やアナロジーばかり言うので、何を言いたいのかさっぱり分からない、という経験はないだろうか? 逆に、相手が事実や数字ばかり並べて、「要は何

  • javascript:alert([].sort.call(null)) == [object window] の謎

    JavaScript 難しい。 ECMAScript5の "use strict" 時の [].sort.call(null) の挙動に関する議論

    javascript:alert([].sort.call(null)) == [object window] の謎
  • .sort.call(null)の深淵 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    発端は javascript:alert([].sort.call(null)) これで window オブジェクト取れるのなんで? http://twitter.com/edvakf/status/9222713572 という投稿。 この不可解な挙動を説明することは案外難しい。 まず、ES5のstrict mode以前(つまり、今普通にJavaScriptを使う場合)では、 function fun() { return this; } alert(fun.call(null) === window); がtrueになる。 それから、 var a = [3, 2, 1]; alert(a.sort() === a); alert(a); // [1, 2, 3] sortは破壊的であり、thisを返す。 thisが配列以外の場合については、仕様では未定義であるが、どうなのか。id:nan

    .sort.call(null)の深淵 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
  •  伊集院光氏がつぶやくラジオの未来 - 移転跡地

    民法各局がネットの同時配信を解禁するという報道を受けて、人気ラジオパーソナリティである伊集院光氏が twitter 上で、ラジオの現状とネット配信の展望について、フォロワー達と議論を交わしていました。 HikaruIjuin試験的にって話ですけどね。RT @mrkm0619:突拍子もないですが民放がネット放送を解禁するみたいですね! これで地方の僕も馬鹿力が聞けます!!! *Tw*linkHikaruIjuinあららRT @bunn2000: エリア制限があるので首都圏でしか聞けませんよ。linkHikaruIjuin個人的にはそれほど関係ないんじゃないかと思っています。RT @sarnin: 試験的といっても、そのまま格始動に入ることは決定済ですね。ラジオの聴取は(首都圏と大阪からスタートですが)これでけっこう広まるのではないでしょうか。linkHikaruIjuin聴取率ってCMを売

     伊集院光氏がつぶやくラジオの未来 - 移転跡地
    czblue
    czblue 2010/02/17
  • http://www.kajisoku.org/archives/51377605.html

    czblue
    czblue 2010/02/17
  • 日本人はよく左手に持ったフォークの背にご飯をのせて食べますがこれは正しいやり... - Yahoo!知恵袋

    フォークでご飯をべる際の「正しいマナー」というものは、存在しません。 なぜならば、フレンチ,イタリアンなど欧風料理に「ご飯」は絶対に出てこないからです。 存在しない料理のマナーなど、存在しません。 ゆえに、自由です。正確には「論ずる価値すら無い瑣末なこと」に過ぎません。 歴史的経緯は、次の通りです。 1)英国古式マナー フォークを回して背と腹をひっくり返したり、あるいは左右の手で持ち替えるのは言語道断! 豆類をべる時は、フォークの背にナイフで潰し、フォークの背に乗せてべる。 明治になってイギリスに留学した日人(主に海軍将校)が帰国後、ご飯を豆類に準じたべ方にして広めました。 戦時中でも時々戦艦大和で高級将校はフルコースのランチだったぐらいなので、戦後多くの日人は海軍方式=正式マナーと解釈しました。 以後、現在に至ります。 2)仏国式マナー フォークの背に乗せてべるなど文明的と

    日本人はよく左手に持ったフォークの背にご飯をのせて食べますがこれは正しいやり... - Yahoo!知恵袋
    czblue
    czblue 2010/02/17
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「若きプリンス、生命の謎に挑む~上田泰己」を見た人まとめ

    再放送時間:総合/デジタル総合:プロフェッショナル 仕事の流儀「若きプリンス、生命の謎に挑む~上田泰己」:2月 22日 (月) 翌日午前0:45~翌日午前1:35

    プロフェッショナル 仕事の流儀「若きプリンス、生命の謎に挑む~上田泰己」を見た人まとめ
    czblue
    czblue 2010/02/17
  • ハタチのわたしに読ませたい「うらおもて人生録」

    憎悪と劣等感のカタマリだった、昔のわたしに読ませたい。 雀聖・阿佐田哲也が、人生のセオリーを語りかける。裏街道で修羅場をくぐった人だけに、どんな厳しい箴言があるやと恐る恐る読むのだが、あたたかい、やさしいまなざしに満ちている。 たとえば、ばくち打ちを例に挙げて、「勝てばいい、これは下郎の生き方なんだな」と断ずる。自分だって博徒だったのに、と当然のごとくツッコミ入れたくなるのだが、ここは逆に考えてみる。博徒だったからこそ、鉄火場で生きのびたからこそ、そう言い切れるんだ。そして、「勝てばいい」下郎のロジックを推し進めた場合、どんな運命が待っているか、淡々と伝えてくれる。目先の勝ち負けに踊らされる下郎だった、20代の"わたし"に読ませたい。 あるいは、優れた企画なのに通らないといって嘆く友人に、「それは貴方が、ただで説得しようとするからじゃないか」とアドバイスする。この「ただで」が肝心で、企画の

    ハタチのわたしに読ませたい「うらおもて人生録」
  • clojure+vimclojureのインストール

    結構時間かかった。今日(正確には昨日)の夕方からずっといじってた。まとめるとそんな時間かかるようなものでもないんだけどね。clojureよりvimclojureで色々手間取った。ちなみにプログラミング Clojureのサンプルを動かすだけなら、サンプルコードの中にClojureの実行環境(REPL)が含まれてるので以下の設定をやる必要はなし。 clojureのインストール ソースはgithubから落としてくる。masterでもいいんだけど、clojure-contribの方がmasterだとうまくbuildできなかったので1.1.0を使うことにした。 $ git clone git://github.com/richhickey/clojure.git $ cd clojure $ git co -b 1.1.0 1.1.0 $ ant clojure-contribのインストール プログ

  • MSN マネー

    申し訳ありませんが、ご利用いただくには、新世代のブラウザーを使用する必要があります。お使いのブラウザーを最新バージョンにアップグレードしてください。開始するためのいくつかのリンクは次のとおりです。

    MSN マネー
    czblue
    czblue 2010/02/17
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ささやかなお正月飾り お正月飾りに葉牡丹の寄せ植え。関西は色々な葉牡丹が揃っていて選ぶのも楽しい キンセンカ ブロンズビューティー この後、門扉のそばに飾りました。華やかになりましたね そしてしめ縄作り。 松、水引き、しめ縄に庭の南天を加えました あわじ結びから、固く結ばれた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    czblue
    czblue 2010/02/17
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Limited space! Get on waitlist to be the first to know when tickets go live!

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Apple、2006年5月〜2007年12月に販売された13インチMacBook(black/white)の「MacBook ハードドライブの問題に対するリペアエクステンションプログラム」を開始 - Apple Brothers ♥ Loves Mac

    February 17, 2010 07:25 カテゴリApple - SupportMacBook Apple、2006年5月〜2007年12月に販売された13インチMacBookblack/white)の「MacBook ハードドライブの問題に対するリペアエクステンションプログラム」を開始 Posted by applebrothers No Comments No Trackbacks mixiチェック Apple は、2006年5月〜2007年12月の間に販売された 13 インチのブラックまたはホワイトの MacBook の「ハードドライブのごく一部」が、一定の条件下で故障することが判明したため、対象製品のハードドライブを無償交換修理をする「 MacBook ハードドライブの問題に対するリペアエクステンションプログラム」を実施する事を案内しています。 このプログラムは、電源を入れ

    czblue
    czblue 2010/02/17
  • JavaScriptのprototypeプロパティに対する理解 - 犬も歩けば棒も歩く

    prototypeに対する理解を深めるために少し考えてみた var obj = {}; var func = function(){}; alert(obj.prototype); //undefinedと出力 alert(func.prototype); //[object Object]と出力 まずprototypeプロパティを出力してみる。obj(普通のObject)の場合、undefinedと出力される。つまりprototypeというプロパティ自体もっていない。これに対してfunc(普通のfunction)の場合、prototypeはObjectになる。ここで、prototypeに指定されたオブジェクトはプロトタイプオブジェクトと深い関わりがある。順を追って説明する。 JavaScriptにはプロトタイプチェーンという仕組みがある。このプロトタイプチェーンの仕組みは全てのオブジェク

    JavaScriptのprototypeプロパティに対する理解 - 犬も歩けば棒も歩く
  • RspecとCucumberでTDD/BDDを極める (The Rspec Bookの紹介) - Masatomo Nakano Blog

    の紹介第2弾。少し前、Twitter上でTDD/BDDについて盛り上がっていたので、このを紹介してみたくなった。 「The Rspec Book: Behaviour Driven Development With Rspec, Cucumber, and Friends」という。 このは、RspecとCucumberを使い、どう考え、どうシステムを作っていくか、というをチュートリアルを交えながら紹介する構成になっている。 ただUnit Testを紹介するだけではなく、Unit TestツールであるRspecに、BDDツールであるCucumberを組み合わせて使うことで、Unit Testでカバーできない部分をCucumberで補い開発をする、というところがこのの肝になっている。 このを読み、実践することで、Unit Test*だけ*を書いてシステムを作っているときのモヤモヤ感

  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    czblue
    czblue 2010/02/17
  • PHPについて適当に

    RedLine Magazine : PHP デザイナの@red_hippyさんがPHPを勉強しているとのことなので適当に。ちなみに僕はあまりPHPを書けないのでバリバリPHPを書いてる人からみたらおかしいところがあるかもしれないけど、なるべくそういうのないよう頑張ります。 そもそもオブジェクト指向でやる必要はあるのか これは個人的な意見だけど、職のプログラマでもない限り無理にオブジェクト指向でやる必要はないと思ってる。特に学びはじめのデザイナさんならそこまで複雑なものを作らないだろうし。@red_hippyさんがどの程度のものを作ってるかわからないから一概には言えないけど、掲示板やお問い合わせフォームレベルのものだったらオブジェクト指向である必要はない。 プログラマの人が「PHP5ならオブジェクト指向っすよ!」とか言っても信じちゃいけません! 当にオブジェクト指向が必要だと思って言っ

  • TDD と Git についてメモ - ぐるぐる~

    ついったーにつぶやいたものを中心にまとめました。 まだこれで正しいという確信を持てていないので、メモという位置付けでお願いします*1。 なので追記する可能性が高いです。 TDD でドキュメンテーションコメントを書くタイミング カテゴリを指定して実行するテストを分ける git stash の使い道 TDD でドキュメンテーションコメントを書くタイミング ここでは Git を前提にしますけど、rebase 使えるならほかのものでも大丈夫なはずです。 TDD でいつドキュメンテーションコメントを書けばいいのか、というのは、 Re:TDD を理解するためのまとめ - ぐるぐる〜 TDD Boot Camp の参加報告とか読んで - ぐるぐる〜 と、過去 (といっても半年も経ってないけど) ずっともやもやしてたんですが、 事前条件で楽できないかなーという考え - Logic Dice に対する自分な

    TDD と Git についてメモ - ぐるぐる~
  • パソコン好きが青色申告を体験してみると?:第1回 まずは税金ってナニ? (1/5) - ITmedia Biz.ID

    いよいよ2月18日から確定申告の受付が始まる。期限は3月17日まで1カ月間。筆者は一昨年アイピーアールとして広報コンサルティング業+ライター業で独立し(達人の仕事術参照)、昨年初めて青色申告を行った。サラリーマン時代は税金とか簿記とか会計には全く興味がなく、それらの知識は皆無といえるほどだった。申告内容が正しいか否かは分からないが、なんとか青色申告ができたのは青色申告ソフトのおかげだ。 起業、独立を考える方は何か専門の知識をお持ちであろう。プログラミングであったりデザインであったり写真撮影であったり、何かしら得意とする分野で起業するのが普通だ。逆にいうとその分野には詳しくても、税金や保険、年金等には疎かったりすることが、微妙に独立に対し精神的障壁になっていたりしないだろうか。 筆者も「経理とか面倒臭いなぁ」と言う思いを持っていた1人だ。しかし実際に独立してみると、面倒と言う思いは変わらない

    パソコン好きが青色申告を体験してみると?:第1回 まずは税金ってナニ? (1/5) - ITmedia Biz.ID
    czblue
    czblue 2010/02/17
  • 誠 Biz.ID:個人事業主もサラリーマンも読める「税金の話」:源泉徴収票の見方、教えます

    個人事業主もサラリーマンも、知っておいて損はない「税」の話。今回は一般になじみ深い「所得税」の計算ロジックを考えてみよう。 今年も確定申告の時期がやってきた。個人事業主は前年1月から12月までの所得を申告し、税額を確定、納税する。サラリーマンも副業の収入を申告したり、医療費が多い場合は還付を受けたりする。今年は2月16日から3月15日まで1カ月間がその期間だ。 筆者は2年前に「パソコン好きが青色申告を体験してみると?」という記事を書いた。個人事業主になったばかりの方と、起業を考えている方を対象に書いたが、今回はサラリーマンの方も対象に“税”について書いてみたい。 政権交代により、「子供手当」「高校の無償化」といった言葉を耳にする機会が増えた。その財源として配偶者控除や扶養控除が廃止になるといったニュースも飛び交うようになった。この手のニュースや記事に出てくるのが、年収○百万円、中学生と高校

    誠 Biz.ID:個人事業主もサラリーマンも読める「税金の話」:源泉徴収票の見方、教えます
    czblue
    czblue 2010/02/17
  • 彼氏が喧嘩をするとホワイトボードに… Twitterでの波紋

    輪王ひろみ@夏コミお疲れ様でした @rinnou イイ彼氏だと思うけど、「女子は、解決方法を欲している訳ではなく、思いを受け止めてほしいのだ」という定番が正解っぽい。RT:彼氏が喧嘩をするとホワイトボードに... : 発言小町 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0215/295104.htm 2010-02-17 00:26:43

    彼氏が喧嘩をするとホワイトボードに… Twitterでの波紋
  • サザエさんをどこまで美人に描けるか、挑戦してみようぜwww:ハムスター速報

    サザエさんをどこまで美人に描けるか、挑戦してみようぜwww カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/16(火) 22:27:59.18 ID:eCamznMBO デジタルでも、アナログでも、色付きでも、モノクロでも、描いてうp 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/16(火) 22:29:35.76 ID:UkPM4aoY0 上手いな 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/16(火) 22:30:38.48 ID:lSpc4+id0 色っぽく描いてくれ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/16(火) 22:31:06.75 ID:tvY+Lard0 おもしろい 俺も描く 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2

    czblue
    czblue 2010/02/17
  • 「地球の法則と選ぶべき未来」 - TAKUYA’s FLIGHT RECORDER

    czblue
    czblue 2010/02/17
  • 「日本で最も人材を育成する会社」のテキスト - TAKUYA’s FLIGHT RECORDER

  • ゴールは偶然の産物ではない - TAKUYA’s FLIGHT RECORDER

    czblue
    czblue 2010/02/17
  • とある出会い厨の履歴書。

  • MobileHackerz再起動日記: 自宅サーバを無届けで設置すると逮捕される?

    2010/02/16 ■ 自宅サーバを無届けで設置すると逮捕される? 横浜市大中国人留学生 電気通信事業法違反容疑で逮捕(MSN産経ニュース) 埼玉県警浦和東署と生活安全企画課は15日、電気通信事業法違反の疑いで、横浜市立大学2年生で、中国籍の同市南区浦舟町の范●(●=貝2つ)容疑者(27)を逮捕した。 浦和東署の調べでは、范容疑者は平成20年10月~21年7月までの間に、無届けで自宅にサーバー2台を設置し、運営した疑いが持たれている。 浦和東署では、范容疑者のサーバーには平成21年2~7月にかけて、主に中国から延べ約170万件のアクセスがあったことを確認。同署では、范容疑者が無届けでサーバー上に企業サイトのリンクを張り、企業側から約600万円の報酬を得ていたとみている。 21年1月下旬、さいたま市緑区の大学生から「オンラインゲームの仮想マネーが盗まれた」との相談を受け、浦和東署が調べてい

    czblue
    czblue 2010/02/17
  • 河野太郎公式サイト | ルールと価値観

    スノーボードの国母選手の服装が問題視された事件が数日前にあった。この事件への対応が少し気になっている。 というのも、ルールと価値観が混同されているような気がする。 国母選手の空港での服装がだらしないと思う日人はかなりの数いると思う。僕も国母選手の服装は格好悪いと思う一人だ。 しかし、腰パンのどこが悪いという日人も少数派かもしれないが若者を中心にいることだろう。 スキー連盟の会長が「大いに不愉快」と発言をされていたが、そう思う人がいても不思議ではない。 しかし、不愉快に思ったり、だらしないと思ったりというのはその人の価値観であり、誰かの価値観にあわないから処分するというのは、私的な集まりではともかく、オリンピック代表団のような公の場では行えないはずだ。公の場での処分は、明確なルールに違反しているときでなければいけない。 たとえばもし、国母選手が定められた代表団のブレザーやネクタイを着てい

    czblue
    czblue 2010/02/17