エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Vim の Sparkup プラグインで HTML タグを Zen Coding 風に簡単入力 : Serendip – Webデザイン・プログラミング
Vim プラグインの Sparkup (rstacruz’s sparkup at master – GitHub) で、CSS セレクタ風の記述から HTM... Vim プラグインの Sparkup (rstacruz’s sparkup at master – GitHub) で、CSS セレクタ風の記述から HTML タグ文字列を入力することができる。(zen-coding 風の入力) プラグインのインストールは上記サイトからダウンロードしたファイル内の vim/ftplugin/ 内のファイルを ~/.vim/ftplugin/ にコピーする。 プラグインの実行には python2.5 以上が必要。 <c-e> を押すことで、タグキーワード(div, h1, img, meta 等)から開始タグ・終了タグ・各種属性を自動で入力できる。 <c-n> を押すことでカーソルを次の入力位置に移動できる。 CSS 風のセレクタ表記を使ったショートカット文字列から HTML タグ文字列に展開される。 タグ単体の入力 タグキーワードを入力して <c-e>
2010/12/20 リンク