タグ

2011年11月16日のブックマーク (13件)

  • CiNii Books / CiNii Articleリリースにまつわるツイート #cinii_books

    2011年11月9日にリリースされたCiNii BooksとCiNii Articlesの公開を受けたつぶやきをまとめてみました。※図書館総合展におけるフォーラム実況も混在します。 CiNii Books: http://ci.nii.ac.jp/books CiNii Articles: http://ci.nii.ac.jp/ お知らせ: http://ci.nii.ac.jp/info/ja/index_2011.html

    CiNii Books / CiNii Articleリリースにまつわるツイート #cinii_books
  • Reactive Extensions で非同期処理を簡潔に記述する | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    問題 今時の若者ならばHeroku等を利用して手早く Web アプリを作成・公開することが日常茶飯事です。 バックエンドもフロントエンドも今はフレームワークが充実していますから、 高度な処理を簡潔な記述で行うことができます。 しかし非同期処理となると話は別です。 例えばフロントエンドを作るとなると、まずjQueryを使うことになるでしょう。 jQuery は洗練された API で DOM 操作を簡単に行うことができますし、 非同期通信についても $.ajax を使えば煩雑なことほぼ知らずに済みます。 例えばWikipediaの検索フォームは入力補完が行われるようになっており、 検索フォーム文字が入力されると関連するページのタイトルが候補として表示されます。 このような処理を書くとなると以下のようなコードになるでしょう: var showCompletionMenu = function (

    Reactive Extensions で非同期処理を簡潔に記述する | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • HostMetro.com

    Error loading page. Please submit a ticket to the support team.

  • coffeescriptはjavascript書きたちへの福音となるか - 名称未定ドキュメント"Que"

    ここ1年くらいの間、一番使っている言語はjavascriptです。 某webサービスのスマートフォン対応のためにSenchaTouchを選んだ辺りから地獄のJavascript道が始まり、次はDeNAのngCoreでjavascriptゲームを作り、興味が湧いたのでnode.jsでweb socketプログラミングを愉しんだ。さいきんではUnityの勉強で、またここでもjavascript書いている。 さて、javascriptは大変気持ち悪い。 バッドノウハウの塊みたいに感じる。 Javascript the good partsとか読んだけど、やっぱりよくわからん。もやもやする。はまりポイントが多い。バッドノウハウだらけで嫌だ。仲良くなれる気がしない。 JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス 作者: Douglas Crockf

    coffeescriptはjavascript書きたちへの福音となるか - 名称未定ドキュメント"Que"
  • Underscore.js はもっと評価されていい - present

    Backbone.js が注目されがちですけど、Backbone.js を支えている Underscore.js も、実はかなり便利なライブラリです。公式サイトを見ると、よさげなメソッドが盛りだくさん。 Underscore.js 私自身はまだ Backbone.js のついでに使っている段階ですけどね。 Underscore.js が提供するメソッドは数が多いので、今回はよく使ったものに絞って取り上げてみます。それ以外は公式ドキュメントを見てください。 each test("each", function() { var data = []; _.each(["foo","bar","hoge","fuga"], function(n){ data.push(n); }); equals(data.length, 4); equals(data[0], "foo"); equals(da

    Underscore.js はもっと評価されていい - present
  • フリーランスになって半年経ってこの世で一人ぼっちになったことに気付いて究極に失敗した | ウェブル

    フリーランスで Web サービス運営、システム構築、あと簡単なデザイン、IT 以外もいろいろやってましたが、悩みを思いっきりどこかに吐き出したいし、自分の考えてること整理するために書くことにしました。 個人起業して一人で Web サービスとかを制作・運営して、家で好きなだけ寝ていたいと思ってる人は一度読んでみると良いです。 人は一人じゃ生きていけないと思った。 フリーランスになるという記事を書いたとき「どこかのオフィスを間借りする」ということでしたが、結局以下の理由でいきませんでした。 一人で作業するならそこに行く必要がない。 交通費というコストがかかる。 結果的に家で作業することにしましたが。 家で作業するから間借りさせてくれる会社に行かない。 関わり合いもあんまり無い。 ということで、間借りさせてくれるという会社のオフィスにいけなくなり、次第に引きこもりみたいになって、社会から孤立し、

    czblue
    czblue 2011/11/16
  • HakyllとpandocとMighttpdでサイトを作った話 - 純粋関数空間

    このページについて ページのフッタに書いてあるので、お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、 このページは Hakyllと Pandocと Mighttpdにて運用されています。 完全なソースコードを https://github.com/tanakh/tanakh.jp から参照できます。 HakyllとはHaskellによる静的ページ生成ツールで、 Jekyllにインスパイアされて作られたものだそうです。 JekyllがRubyによって書かれ、Rubyによってページの構造を記述するのに対して、 HakyllはHaskellによって書かれ、Haskellによってページの構造を記述します。 Pandocとはいろいろなドキュメントフォーマットのコンバータです。 Haskellで書かれています。さすがにもうHTMLを手で書きたくはない、 かついろいろなブログの独自のフォーマットなんて覚えてい

  • Scientific Linux 6.xで、LAMP環境を構築する (+Parallels Desktop 6)

    新規にMacをセットアップしたついでに、Scientific LinuxをParallels Desktopでローカル開発環境としてセットアップしたときのログです。 いままでのMacBookだとメモリとかその他性能とか色々なものが不足していたので、今回はようやっと!という試み。 SL6のインストール 最初からメモリが少ないとセットアップさせてくれなかったり(256MB以下?)、グラフィカルモードでなくなったり(512MB以下?)するので、インストール時は1GBほどメモリを割り当てます。(後で下げます) OSのISOイメージは、オフィシャルは遅いのでriken.go.jpのミラーを利用します。Scientific Linux Tipsから、インストールメディアをダウンロードします。 Parallels Desktop側ではCentOS扱いで適当に設定しています。デフォルト設定のまま進みます。

    Scientific Linux 6.xで、LAMP環境を構築する (+Parallels Desktop 6)
  • clojureで変態webシステムを作ってみた - Kuchitama Tech Note

    このエントリは変態アドベントカレンダー11/15です 今日は変態のためのWebサイトを、clojureというJVM上で動く関数型言語を使って開発してみようと思います。 今回の開発にあたって、次のライブラリを用いています。 このライブラリの使い方をざっくりと追いかけながら、hentaiwebサイトを作っていこうと思います。 webフレームワーク compojure テンプレートエンジン fleet Compojure compojureはclojureで書かれたwebフレームワークです。 sinatraの影響が強く反映されており、シンプルで最小限の機能を提供しています。 どうも、clojure界隈ではデファクトスタンダードらしく、資料の少ないclojureにしてはそこそこ情報が見つかります。 というわけで、こいつとRingで動くwebアプリはこんな感じです。 hentai.core.clj

    clojureで変態webシステムを作ってみた - Kuchitama Tech Note
  • Vimをプログラム開発環境にしてしまおう

    今回から、Vimをプログラム開発環境にしてしまう方法を解説します。これができれば、Vimでプログラムを編集した後に、コンソールに戻ってコンパイルの指示を出すという面倒を避けられます。(編集部) そろそろ実用的なことを - Cプログラミング これまで7回にわたってVimの基的な使い方を解説してきた。これまで紹介してきた操作法を身に付けておけば、かなりの速度でテキストファイルを編集できるようになっているはずだ。Vimを操作する能力は、熟練すればするほど高速になる。スキルアップに費やす対象としては悪くない選択肢だ。今回以降しばらくの間は、より具体的なシーンを想定して、操作方法や、または操作方法をより便利な次元へ引き上げるプラグインについて紹介していく。 Vimといえばやはりプログラミング言語や設定ファイルの編集エディタとして利用することが多い。今回は、C言語のソースコード編集とコンパイル、実行

    Vimをプログラム開発環境にしてしまおう
  • 恋人を1人作りたければ、飲みに誘える異性の友人を3人作れ

    ここ数年、恋人に恵まれない人間やそういう人間ばかりのコミュニティを目にする機会が何度かあった。 彼(彼女)らは口々に出会いがないと言い、結婚の見通しを聞けば数年の内には、とかお見合いでもいい、と言う。 率直に言ってその「出会いがない」という言い訳はあまりにもナンセンス。「出会い」という、白馬の王子様がある日突然現れたり、お姫様が空から降ってきたりするようなイベントを期待するのが間違い。 そういう出会いから恋愛に発展し、幸せをつかむ人がいないわけではない。しかし、20年30年と生きてきた人間は人生の節々で何十人何百人という異性と出会ってきているのだから、その機会をこれまで見過ごしてきた人間が、今更次の出会いからチャンスをものにしようなどと考えない方がいい。次も必ず見過ごす。 ではどういう努力をすればいいのか?それは簡単、「1対1で気を許して会話できる友人を、性別問わず作る」ことだ。 これ自体

    恋人を1人作りたければ、飲みに誘える異性の友人を3人作れ
  • My mental model about Git

    Talk for newbie programmers in Eiwa System Management, Inc.

    My mental model about Git
    czblue
    czblue 2011/11/16
  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] iCloudが感動的な件

    czblue
    czblue 2011/11/16