タグ

2018年10月16日のブックマーク (7件)

  • ダンスダンスレボリューションの映画化がハリウッドで進行中 - 米報道|シネマトゥデイ

    どうやって? ダンスダンスレボリューションが映画化! - Mario Tama / Getty Images コナミの音楽ゲーム「Dance Dance Revolution」(ダンスダンスレボリューション)の映画化が製作中だとDeadlineをはじめ各メディアが報じた。 日ゲームを実写化『バイオハザード:ザ・ファイナル』予告編 同サイトによると、この企画は米ワーナー・ブラザース映画でクリエイティブ企画・国際製作部の代表を務めたグレッグ・シルヴァーマンが設立したStampedeが発表したもので、破壊の危機に瀕した世界における唯一の希望として、ダンスを共通言語としてつながる人々を描いた作品になるという。 ADVERTISEMENT ダンスダンスレボリューションは、1998年に日で発表された音楽ゲーム音楽に合わせて画面に流れてくる矢印と同じ方向を指すパネルを、一定のタイミングで踏むシン

    ダンスダンスレボリューションの映画化がハリウッドで進行中 - 米報道|シネマトゥデイ
  • 失われた技術を復元する──『ジャイロモノレール』 - HONZ

    書はジャイロモノレールについての概説書である。ジャイロモノレールとはレールが一の鉄道の名称である「モノレール」にジャイロスコープを利用し、無支持で走行できる安定性を付与したものになるが、この技術は20世紀のはじめ頃(1900〜1910年)に開発され、その後大戦に突入したことで開発は中断。そのまま、それを成立させる技術も失われてしまっていた。 もともとモノレールが1レールで移動できるので、鉄道と比べれば2倍の輸送効率となり、ジャイロモノレールは既存の鉄道レールの上に乗っかってバランスをとることもできれば、それ以外の場所でもレールを一置くだけで走行できるなど、敷設費が安くおさえられる利点がある。ジャイロスコープを用いた車体の構築など、体費用は多額という難点もあり、一長一短ではあるものの、使い所はあるとみられていた。だが、一度開発が中断した後、再度この技術を再現しようとする人は長らく現れ

    失われた技術を復元する──『ジャイロモノレール』 - HONZ
    d-stand
    d-stand 2018/10/16
    十数年前に大阪のインテックスで行われた鉄道模型のイベントで現物を見た。森氏がそういう趣味を持っているとは知らなかったのでスルーしてしまったことを大変後悔している。
  • 隣人注意報 : 混沌としたスレに鋼の救世主が!!

    2013年11月14日21:22 混沌としたスレに鋼の救世主が!! カテゴリ画像・動画・AA可笑しい・面白い話 mixiチェック Tweet 【文字の大きさは右サイドバーのボタンで変更してください→】 引用元:スーパーロボット大戦OG2で萌えるスレ その21 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/poke/1113219906/ 807: 名無しさん、君に決めた! 2005/04/13(水) 21:38:17 ID:??? 809: 名無しさん、君に決めた! 2005/04/13(水) 21:39:25 ID:??? >>807 817: 名無しさん、君に決めた! 2005/04/13(水) 21:47:21 ID:??? 819: 名無しさん、君に決めた! 2005/04/13(水) 21:50:07 ID:??? >>817 次は左がバニシングするぞ

    d-stand
    d-stand 2018/10/16
    なつかしい。今気づいたけどあの包丁は斬艦刀じゃなくて斬*羹*刀というこの場に合った表記になってたのね。
  • 無料レンタルサーバー【スターサーバーフリー】

    独自SSL 当社サーバーで運営のドメインに対して、無料の独自SSL「Let's Encrypt」を設定できる機能を備えています。 無料

    無料レンタルサーバー【スターサーバーフリー】
  • 乞食がジャンルを離れた日

    神がジャンルを移動した日https://anond.hatelabo.jp/20180327003348 人間がジャンルをあがる、最後の遠吠え https://anond.hatelabo.jp/20181008162057 両方の日記を読んで神でも人でもない立場の日記があってもいいかなと思ったので書いてみた。 読んで欲しいとは思わないし、むしろ無用な争いを避けるために読んで欲しくないけどせっかく神と人がそろったからその下がいてもいいかなと。 私はいわゆるROM専である、創作活動をしたことがない。 まずこのブログの前提としてROM専全員を代表しているつもりは一切ない。勝手なわたしの感情である。 ROM専が思ってるわけではなく、私がROM専をしていて感じたこと。 誰かに何かを改善して欲しいとも思ってないし溜まった気持ちを吐き出したいだけ。 その程度の自由は許されたい。 人として迷惑なことはし

    乞食がジャンルを離れた日
  • 『火の鳥』のクソ鳥っぷりについて突如語り出した人々のTL

    手塚治虫の代表作であり、不朽の名作である『火の鳥』。だが、そこに出てくる火の鳥ってとんでもないクソ野郎じゃないか?と思っている人々がいた。いっぱいいた。

    『火の鳥』のクソ鳥っぷりについて突如語り出した人々のTL
  • 「かぐや姫の物語」における、女の本当の生き辛さ|脱税レイヤー風呂屋さん

    ・女を期待されるということ ジブリ映画「かぐや姫の物語」におけるかぐや姫は、私達がよく知る昔話をベースにしながら、現代に生きる女性として意識されている事は間違いありません。 かぐや姫は思春期を迎える頃に生まれ育った田舎を離れ、色々と教養を学ぶために都へと連れて行かれます。 しかし、そこで良かれと思って施される教養は姫にとって抑圧を意味していました。 騒ぎまわる事を禁止され、嫌な勉強を強制され、お歯黒をされ笑うことを封じられます…何故なら、それが「良い女」の条件なのですから。 しかし、これは来は野山を駆け、気ままに同年代の子供達と遊ぶことが好きな姫にとっては、自分自身を捨てろ!と言われるに等しい苦痛でしょう。 かぐや姫は教育係に向かって「高貴な姫君は、人ではないのね」と言います。姫の主観における高貴な姫君とは、女?という型に押し込まれた人形でしかないのです。 そして姫は成人式でお祝いされる

    「かぐや姫の物語」における、女の本当の生き辛さ|脱税レイヤー風呂屋さん