タグ

既刊と社会に関するd1021のブックマーク (14)

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • 2007-07-26

    富の未来 上巻 作者: A.トフラー,H.トフラー,山岡洋一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/06/08メディア: 単行購入: 17人 クリック: 283回この商品を含むブログ (145件) を見る引用 富の将来は明るい。今の世界には確かに深刻な混乱があり逆流があるが、将来、世界で生産される富が減っていくのではなく、増えていく可能性が高い。しかし、富が増えるのは良いことだと誰もがみているわけではない。 ・・・ 問題は富を誰がもち、誰がもっていないのかであり、どのような目的に使われるかである。メキシコの詩人、ガブリエル・サイドはこう述べている。「富とは何よりも可能性が集積したものである」 もちろん富のうちある種のものについては、ほぼ誰でも「善」だと考えている。例えば健康。たとえば愛する健康な家族がいること。たとえば尊敬する人たちに敬意をもたれていること。これらも豊かさをもたらす

    2007-07-26
    d1021
    d1021 2007/07/26
    "失われうるものを富とよんではならない・・。ダビンチの手記を思いだした。"→7/25はてブついで 茂木
  • 2007-07-12

    かんがえる人 (光文社文庫) 作者: 原田宗典出版社/メーカー: 光文社発売日: 1997/03メディア: 文庫 クリック: 1回この商品を含むブログ (6件) を見るブックオフで購入 カッチョよさの謎 俺は風邪でのどが痛いのだ。しかしそれを我慢して試合に出るのだ。あああ、何てカッチョいいんだおれわあ!」 というアピールをしていたのである。今にして思うと・・・ 「これでいいのだ」 という確信が僕らにはあった。何故、あんなことがカッチョいいと思っていたのだろう?まったくもって謎である。 しかしながら、考えてみると、現在のぼくが信じている”カッチョよさ”というのも、クララ服用や短パンずり下げに似た滑稽さを醸し出しすものではなかろうか。 それを思うと、無闇にカッチョよさばかりを追求するのも虚しいものよのう、反省してしまうのである。諸君も気をつけろよ。 引用 なんとなくわかる。わたしも精神不安定に

    2007-07-12
    d1021
    d1021 2007/07/12
    →7/10平成19年7月1日 7/9Carlyle 7/7reikon 7/3koro1837の日記 - 21:29コメント欄
  • 2007-02-07

    「人たらし」のブラック謝罪術 内藤誼人 大和書房 売れてるらしいんだけど、おもしろかった。きれいごとではなく、 立派な考えというわけではないと思うけど、生きてく知恵みたいで 世の中きれいごとじゃ生きられないなぁと改めておもったり・・。 仕事がクレーム処理のようなことも結構しなきゃいけないので、 参考のために購入。いまの仕事ほんともう嫌で、昨日も午前中で さぼりました・・。だめだめ人間ですね。みなさんちっちゃいことで、 すごい怒っていらして、その対応はほんと地獄です。そんなこと言ってる あなたがちっちゃい人間だといわれそうですけど。 修行だと思ってもうしばらくはがんばってみますが。なんだか今日は愚痴ですな。 DJ Tiesto Video

    2007-02-07
    d1021
    d1021 2007/07/02
    "仕事がクレーム処理のようなことも結構しなきゃいけない""みなさんちっちゃいことで、すごい怒っていらして、その対応はほんと地獄です。"
  • [書籍]「反転―闇社会の守護神と呼ばれて」を読み終えて

    http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20070628#1183007884 でもコメントした上記のを読み終えました。410ページあり、中身にもなかなか濃いものがありましたが、夢中で一気に読んだ、という感じでした。この種ので、私が今まで読んだ中では、3の指に入るおもしろさでした。 おもしろかった点、興味深かった点を整理すると、全体として、率直、赤裸々な語り口で(ややオーバーな点なども散見されますが)、 1 今まで、田中氏について断片的に語られてきた点が、人によってまとめて説明されていて、その中で、故・宅見組長や許永中などの人々との関係も明らかにされていること 2 バブル期及びその後の崩壊期の実態や、数々の経済事件について、田中氏なりの体験談や見方が披瀝されていて、非常に参考になること 3 「事件」に対する独特の見方、取り組み方や、関西検察(特に特捜部)の考え方、

    [書籍]「反転―闇社会の守護神と呼ばれて」を読み終えて
  • 中年童貞…なぜ生まれる? 「恋愛資本主義」の肥大化 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    d1021
    d1021 2007/06/25
    "私は、多分、買うことも読むこともないと思いますが、意外とおもしろいものがあるかもしれない、という予感はします。"
  • iza:イザ!

    d1021
    d1021 2007/06/24
    →6/15山崎
  • 「神の銀行家」変死、マフィアら無罪 謎解けぬまま… - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://www.asahi.com/international/update/0608/TKY200706080037.html ローマ地裁は6日、バチカンとの深い関係から「神の銀行家」と呼ばれたイタリア最大銀行の頭取が25年前、銀行倒産後にロンドンの橋で死体で発見された事件をめぐり、殺人罪などに問われていたマフィア幹部など5人の被告全員に無罪判決を言い渡した。 変死したのはアンブロシアーノ銀行頭取ロベルト・カルビ氏。82年夏、13億ドル(約1600億円)の不正融資による焦げ付きが発覚、その数カ月後にロンドン中心部セントポール大寺院近くのテムズ川の橋の下で首をつった状態で発見された。ポケットに多額の現金やれんがが入っていたが、英当局は自殺と判断。遺族は納得せず、専門家を雇って調査し、カルビ氏のに付近の土を踏んだ痕跡がなかったことなどを突き止めた。 この事件(「に付近の土を踏んだ痕

    「神の銀行家」変死、マフィアら無罪 謎解けぬまま… - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
  • Passion For The Future: 私たちはどうつながっているのか ネットワークの科学を応用する

    « 関西ラジオ「さくらのブロラジ」出演と「テレビとネットの近未来カンファレンス」のお知らせ | Main | 美しい「マンデルブロ集合計算・描画プログラム」 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 200

  • 「諜報員たちの戦後 陸軍中野学校の真実」 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    諜報員たちの戦後 陸軍中野学校の真実 作者: 斎藤充功出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2005/07/15メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る フィリピン・ルバング島に戦後約30年にわたり「残置謀者」として潜伏した小野田少尉を輩出したことで有名になった、陸軍中野学校に関するものです。日刑法学会参加のための、名古屋への行き帰りの新幹線の中で読みました。 中野学校の人脈が、戦後も強固なものとして生き続け、そのようなネットワークが戦後の著名事件にも関わっている、また、知られざる部分で関わっていたのではないか、ということが描かれています。 やや憶測にわたっている部分も見受けられましたが、戦後の「闇」の部分に、中野学校出身者が関わっていたことは事実と思われ、参考になりました。

    「諜報員たちの戦後 陸軍中野学校の真実」 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    d1021
    d1021 2007/05/28
    "中野学校の人脈が、戦後も強固なものとして生き続け、そのようなネットワークが戦後の著名事件にも関わっている、また、知られざる部分で関わっていたのではないか、ということが描かれています。"
  • http://d.hatena.ne.jp/kasoken/20070525

    d1021
    d1021 2007/05/26
    "ニュートンが「グラマースクール出身で、パブリックスクール出身の学生に比べて肩身が狭かった」なーんて話聞いても、「?」なんですが、この本ではそんな謎まで解明してくれました。"
  • Passion For The Future: モノ・サピエンス 物質化・単一化していく人類

    モノ・サピエンス 物質化・単一化していく人類 スポンサード リンク ・モノ・サピエンス 物質化・単一化していく人類 大臣が女性を子供を産む機械にたとえたことが大問題になっている。その発言の文脈を読むと、どうやら大臣は「人口を統計の数字としてみると女性はその数字を増やす機能を持ちます」的なことを、言いたかったらしい。経済学者が説明に使う言葉として見ればギリギリ許されたような気がするのだが、政治家が使うには配慮が無さすぎた。叩かれているのはモットモである。 だって女性はモノじゃないんだから。 しかし、ヒトはどんどんモノ化しているのでもある。 こののいう人間のモノ化には物質化と単一化の二つの意味がある。 現代はすべてをモノとして消費する「超」消費社会だと著者はいう。単にモノの売買にとどまらず、教育や医療などの側面でも消費者の立場が強調されており、学生や患者はお客さんとして扱われる。恋人選びや子

    d1021
    d1021 2007/02/06
    "現代はすべてをモノとして消費する「超」消費社会だと著者はいう。""各章ではブランド、メディア、労働、思考、命、遺伝子などあらゆるモノ化の側面があぶりだされる。"自然な表現体を失うこととパターン化。
  • iza:イザ!

    d1021
    d1021 2007/01/16
    "1年ほど前に利用したときより、格段に便利になっている。"
  • 人類は限界に

    http://anond.hatelabo.jp/20070116021221 星新一か筒井か誰かのショートショートで、アンドロイドが人類を管理する話があったな。 人類の文化は極限に達したので、以降の作成を禁じ、アンドロイドは今までに作成された文化の管理を行う。 そして、人類は実務を淡々とこなすアンドロイドのように、アンドロイドは芸術を嗜む人間のように生活しているというもの。 結局は、文化の作成をもとめてか人類は反乱を起こし、アンドロイドは駆逐されるのだが。 百年くらいそうやって見ても面白いかもしれない。

    人類は限界に
    d1021
    d1021 2007/01/16
    "星新一か筒井か誰かのショートショートで、アンドロイドが人類を管理する話があったな。"
  • 1