タグ

2007年1月15日のブックマーク (27件)

  • http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31829629

    d1021
    d1021 2007/01/15
  • http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31830054

    d1021
    d1021 2007/01/15
  • http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31827481

    d1021
    d1021 2007/01/15
  • 七田式頭を鍛えるダ・ヴィンチ・メソッド / 七田真/著 - Yahoo!ブックス

    d1021
    d1021 2007/01/15
  • 手嶋 龍一氏に聞く:2007年、アジアの隠れた“火薬庫”は台湾海峡 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    手嶋 龍一氏に聞く:2007年、アジアの隠れた“火薬庫”は台湾海峡 (聞き手:諏訪 弘=フリーライター) (前回記事はこちら) ■「台湾海峡の危機」とは具体的にはどういうものですか。 手嶋 日に大きな影響が及ぶ東アジアの有事は、台湾海峡と朝鮮半島にあります。台湾海峡と朝鮮半島の順で申し上げたのは理由があります。朝鮮半島で武力衝突が起きても、米中両大国が直接武力で衝突する事態とはならない。しかし、台湾海峡を挟んでは、この両大国が戦火を交える最悪のシナリオを想定しておかなければならないからです。 戦略的思考の要諦は、想像すらできない事態を思い描いておけ、というものです。しかしながら、台湾海峡の危機は戦略を扱う人々の思考にどっしりと根をおろしている。現に1996年には米中の危機が現実のものになりました。この年、台湾の総統を初めて民主的に選出する直接選挙が行われることになりました。中国

  • maclalalaweblog: Steve Jobs はなぜ説得力があるのか

    東京タワーは、地デジ放送を電波で発信しています。 その東京タワーにこいのぼりが付けられています。 こいのぼり 東京タワーに333匹なびく http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090407-00000002-maip-soci その数は東京タワーの高さにちなんで、333匹だとか。 すごい数のこいのぼりがタワーにつるされている風景は壮観で、 見る人を圧倒するそうです。 333メートルという高いタワーに、こいのぼりがずら~っとなびいている風景は、 想像しただけでも凄そうですもの。 端午の節句の翌日まで、東京タワーでなびくこいのぼりを見る事が出来るそうです。 私は東京に気軽に行ける距離の地域ではないので、 たぶん333匹の鯉のぼりを見る事は出来ないと思うのですが、 お近くの方は折角ですから観に行ってみるのも良いですね。 そういえばもうすぐ端午の節句ですね。 この

    d1021
    d1021 2007/01/15
    "それは、Jobs が等身大の自分でいるからだ。"→livedoor ニュース - 「ちょいワルがモテる」はインチキだ
  • http://mozan.typepad.com/mozanblog/2007/01/post_2.html

  • 武田信玄の軍師・山本勘助は浪人中、「毛利の孫子」にめぐりあった? - 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

    武田信玄の軍師・山勘助は、永禄4年(1561)の川中島の戦いにおいて、69歳で戦死している。この事実に基づけば、勘助は、おそらくは明応元年(1492)ごろ、生まれたことになる。戦国時代が始まった応仁元年(1467)から25年を経たころである。慶長5年(1600)9月15日、関が原の合戦の108年前に生まれ、39年前に戦死したことになる。武田信玄(晴信)に仕えたのが、51歳のころというから、天文22年(1553)のころであろう。在職は僅か18年にすぎない。 14~15歳ごろ元服し、浪人しながら諸国を放浪し、各地で合戦を目撃したり、ときには、雑兵に紛れて参戦したりしながら、兵法を実戦的に学んだという。NHK大河ドラマ「風林火山」の第2回目(1月14日)は、そのことを連想させる作りであった。 山勘助の兵学の師匠がだれであったか、また、兵法の最高峰「孫子の兵法」にいつごろめぐりあい、開眼したか

    d1021
    d1021 2007/01/15
    "大江匡房によって大成され、これが源氏の嫡流・八幡太郎義家に伝授され、「源氏の孫子」となる。これが八幡太郎義家の弟・新羅三郎義光にも伝えられ、その嫡流の子孫が、武田信玄(正式には、源朝臣・武田信玄)"
  • http://d.hatena.ne.jp/serohan/20070114

    d1021
    d1021 2007/01/15
    福"最終責任は結局本人たちが背負うことになる、それは否定できないことと思います...。それがちょっと酷に見えるので一生懸命危機感を煽るのですが、伝えたい相手にこそ伝わらないですね。だから伝えたいのですが。"
  • 小谷野敦の「なんとなく、リベラル」(「文学界」)を読む。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

    ■無能な大学教授や女性研究者が、何故、蔓延るのか。 車谷長吉が「文学の基」(「新潮」2月号)というエッセイで、まさしく文学の基問題について、例によって過激なことを書いている。とは言っても、これは慶応大学での講義録(「詩学」)のまとめを再録したもののようだが、そこで車谷長吉が質的な議論を展開しているが、中でも、文学の世界に、「頭の悪い人」や「頭のいい人」や「頭の強い人」…がいるという議論には感服した。車谷長吉は、「頭の強い人」が一番文学に向いていると言いながら、「頭のいい人」の部類に入る作家たちを、たとえば大学教授とか大学助教授という社会的な身分を確保しつつ小説や批評を要領よく書いて、文壇を闊歩しているような軽薄な作家や批評家たちを、「傷つくことを恐れる」小心者たちだ、とこき下ろしている。文学者は、そうであってはならないだろう、と。むろん、私は車谷長吉の主張に全面的に賛成する。と同時に

    小谷野敦の「なんとなく、リベラル」(「文学界」)を読む。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
    d1021
    d1021 2007/01/15
    "最大の病根は、この「頭のいい人」たちの存在""助手に選ばれたのは、自分が「美人」だったからではないだろうか""そこに文学があるのか、あるわけないだろう""今の人文・社会系の若い連中の論文読んでいるとね"
  • http://news.livedoor.com/article/detail/2978343/

    d1021
    d1021 2007/01/15
    "「なぜかモテる親父の技術」(ベスト新書)""よく観察してみると、そういう人は自分を等身大で語り、自然体にしているフツーのオヤジなのです。"
  • livedoor ニュース - 「納豆」と「マーケティング」と「情報操作」。

    「納豆」と「マーケティング」と「情報操作」。 2007年01月15日06時56分 / 提供:PJ 【PJ 2007年01月15日】− 14日付のPJニュースで伝えられたように、またまた「納豆」事件が起こっている。テレビの情報番組で健康効果を取り上げると、その翌日のスーパーの売り場からは、その商品が売り切れ・欠品の状態になってしまう。「ココア」「バナナ」「寒天」「納豆」などなど、今まで騒ぎを起こしたアイテムは、数知れない。健康志向が強くなった最近の傾向でもある。  この現象は、マーケティング戦略の手法の「市場創造」でしかない。つまりは、「仕掛け」である。いまや、産学同一の時代である。研究成果の市場への刺激ができるものは、商品価値を高めることができる。つまりは、ダイエット効果とか、血液サラサラ効果とか、多少の数値、実験で誤りでないと思われるものは、情報として流せば、必ず市場を刺激して、購買行

  • 納豆がない! - 内田樹の研究室

    納豆がない。 ひとつもない。 これはびっくり。 私のうしろにいたおじさんもびっくりしていて「おい、納豆がないぞ」と奥さんに言っている。 奥さんが説明してくれたので私も聞き耳を立てる。 「『あるある大事典』で『納豆を一日二個べると痩せられる』って放送したんで、日中のスーパーの店頭から納豆が消えてしまったんですって」 そ、そんなことがあったんですか。 私は朝は納豆、生卵、味噌汁、漬け物という「純日派」であるので、納豆が払底するということの生活への影響は甚大である。 それにしても、と私は思う。 日人は凄い。 TV番組で「これは健康によい」とか「これで痩せます」とかアナウンスするだけで日中の店頭からブツが消えるのである。 石油ショックのときに、日中のスーパーから洗剤とトイレットペーパーが消えた日のことを思い出した。 なぜ選択的に「洗剤とトイレットペーパー」だったのか、理由は誰も知ら

    d1021
    d1021 2007/01/15
    "丸紅という商社があって、さまざまな必需品の買い占めと価格の吊り上げで社会的指弾を受けていた。・・その丸紅に行った。トイレに入ったら、巨大トイレットペーパー(直径30センチくらいの)が装備されていた。"
  • 『遅れてきた反抗期のインテリ青年』と『小賢しい思春期の少年』

    ■『遅れてきた反抗期のインテリ青年』と『小賢しい思春期の少年』 結局インテリって、ツンデレだよね。 マジメ根性が心底染み付いてるからいくら批判しても、権威を基盤にしてるから。 その批判が結果的に『批判しているはずの体制』におもねっている。 でもその事に無自覚だし。 そんな奴らが中二病とか笑ってるんだから目も当てられない。 つまり、批判しているつもりが、逆説的にその対象を支持しているということだ。 たとえどんなに支持してなくても、その対象の権威の確立に貢献しちゃうので支援した形になってしまうわけだ。 全闘時代なんかがわかりやすいけど、結局最終的には、国家の手玉にとられてあの時代は終わってしまったわけだ。 インテリは常に権力の犬になってしまう運命にある。(権力というより『犬』という性質の方が重要、逆らい方が下手) インテリの学生の方々がやる批評が上滑りするのはあれは批評というより、いわば遅れ

    d1021
    d1021 2007/01/15
    "難しいテクニカルタームで装飾されているので、他人にもましてや本人ですらそれが高尚な言説のように見えてしまっているということである。"
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 信長はなぜ本能寺で殺されたのか、あとすごい九州国立博物館

    今日はあんまり時事・政治とかとは関係のない話をします。 「楢柴肩衝(ならしばかたつき)」と能寺と井戸の茶碗とすごい九州国立博物館の話です。 能寺の変で、明智光秀によって織田信長が殺された、ってのはみんな知っているとは思いますが、なんで信長は、少数の護衛しかつけないで能寺にその時いたのか、という理由は、知らない人もいるかも知れないのでちょっと話してみます。 実は、前日の「天正10年6月1日(1582年6月21日)」に、能寺で茶会がおこなわれ、それに信長はどうしても出席しなければならない理由があったのです。 で、その理由とは、博多商人の嶋井宗室(しまいそうしつ)が持っていたという伝説の「楢柴肩衝(ならしばかたつき)」、なんですね。 →三宅孝太郎のラジオ出演2 吉田:えー、それで、明智光秀の謀反によって、能寺で自害をする信長についてですが。信長が能寺にいたのは、実はお茶会を開くためだ

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    d1021
    d1021 2007/01/15
    "主催者側は、あくまで公的な空間で「混とんと歓喜」を表現し、笑ってもらうためのイベントと説明している。"
  • iza:イザ!

    d1021
    d1021 2007/01/15
    "今月6日から米国の「アーサーS.デモス財団」のCMや新聞広告が世間に出るようになった。キリスト教をテーマとする「パワーフォーリビング」という名の本の無料配布について、有名人が広告塔となって宣伝してい"
  • iza:イザ!

    d1021
    d1021 2007/01/15
    "信心を同じくする人々があるとき食事をともにすることは、民俗学で「神人(しんじん)共食」といい、特別な意味があった。"
  • miscellaneous : blog | 判事補海外留学選考員。

    d1021
    d1021 2007/01/15
    "徹底的に記録を精査し,問題点を調査し,論理を構築することが必要。知的にタフな仕事ですが,まさにこれこそ自分の求めていた仕事。""本当に全人間力が試される仕事だと感じています。"
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    d1021
    d1021 2007/01/15
    "優れた技術を持ちながら後継者難から廃業に追い込まれる中小企業も大阪には多い。"
  • iza:イザ!

    d1021
    d1021 2007/01/15
    "インターネットが発達し、誰でもさまざまな情報が瞬時に手に入る時代にあっては、単なる物知りの学者は生き延びられないという。"
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070114it02.htm

    d1021
    d1021 2007/01/15
    "高学歴の人は、認知症の発症が遅い代わりに、症状の進行が速いと言われている。"
  • asahi.com:規律厳守の生徒指導、違反たまると退学も 高校で試み - 社会

  • トップ | Old Japanese Photographs in Bakumatsu-Meiji Period

    MENU 長崎大学附属図書館 > 資料をさがす > 電子化コレクション > 上野彦馬コレクション 長崎大学附属図書館所蔵「幕末・明治期日古写真コレクション」の データベースです。

  • Passion For The Future: 時間はどこで生まれるのか

    時間はどこで生まれるのか スポンサード リンク ・時間はどこで生まれるのか 「ミクロの世界に時間というものが仮にあるとしても、マクロの世界における時間とミクロにおける時間は、同一のものではない。また、マクロの世界においても、物理学的時間と人間(生命)が感じる時間は同一のものではない」 マクダカートによる時間の分類が最初に紹介されている。 A系列の時間 自分がいる「今」という視点に依存する主観的な時間 B系列の時間 歴史年表のように過去から未来を見渡す客観的な時間 C系列の時間 順序関係がない、単なる配列 人間が普段、感じているのはA系列の時間である。デカルト哲学やニュートンの科学が相手にしているのはB系列の時間であった。(時間という概念でB系列のイメージを持つ人が多そうである。)。マクダカートはこうも述べている。 「A系列の時間も、B系列の時間も、実在しない。しかし、C系列は実在する可能性

    d1021
    d1021 2007/01/15
  • 茂木健一郎 クオリア日記: みんなが頭を暴走させて

    Brutus編集部の 鈴木芳雄さんとのお付き合いは もう何年になるだろうか。 最初は、ソニーのQUALIAの記事の 時だったと思う。 髪の毛が長い、ライオン丸のような 人だなあと思った。 それ以来、事あるごとに お目にかかってきた。 半年くらい前に、「茂木さん、 今度、Brutusで特集をしましょう」 と言われたとき、 「うん?」とあまり意味が よくわからなかった。 そのあと、学会の時とかに ついて来ているなあと思ったら、 いつの間にか黄色い表紙の ブルータスが出来た。 仕上がりを見て驚いた。 ブログの記事などをうまく使って、 面白いものになっている。 編集の力というのは、凄いものだと 思う。 「いやあ、鈴木さんは、編集の天才ですね!」 と申し上げたら、 「もっと言って、もっと言って!」 とライオン丸が言った。 「ライオン丸」鈴木芳雄氏(左の方です)。 サンクトペテルブルクにて。 その発刊

    d1021
    d1021 2007/01/15
    "つまりさ、みんなが頭を暴走させて、それぞれの高みを目指しても、ネクラだと言われたり、平均値に引きずり下ろされたりしないで、晴れやかに笑っていられる。そんな時代が来るんじゃないかなあ。"
  • Bing

    「ボディのゴーストタウン」アメリカ, カリフォルニア州, ボディ州立歴史公園 -- Fotofeeling/Corbis

    d1021
    d1021 2007/01/15
    "映画「日本沈没」で「沈没」の原因を作った地球深部の巨大な岩石の塊「メガリス」が、地球規模の大変動にかかわった可能性のあることが、海洋研究開発機構や東京大などの共同研究で分かった。"