タグ

firefoxに関するd14aのブックマーク (29)

  • AndroidのNFC機能でFeliCaの読み書きをする | −ゆめログ− | ゆめみスタッフブログ

  • Firefox3.6で使えなくなったLive HTTP Headersを使う方法 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! ヘッダ見てますか!!!!! Firefoxの3.6が公開されてからしばらくたちましたね! JavaScriptとかの速度が、前のより20%くらい速くなってるらしいですよ! でもこれ、いままでべんりに使っていた Live HTTP Headers とかのアドオンが使えなくなってしまって泣きながら3.5に戻した… なんて人もいるんじゃないでしょうか…! そんなわけで、Firefox3.6に対応していないアドオンをインストールする方法をちょっとメモしておきますね。 1. about:config をひらく url欄に「about:config」と入れて開きます! 警告がでてくるけど「細心の注意を払って使用する」ボタンを押して先に進みます! 2. 設定を追加 適当なところを右クリックして 「新規作成」 → 「真偽値」をえらびます! 設定名を「extensions.chec

    Firefox3.6で使えなくなったLive HTTP Headersを使う方法 - ぼくはまちちゃん!
  • iMacrosでwebページの操作を自動化して快適な気分 - ザリガニが見ていた...。

    iMacrosというFirefoxアドオンがあって、最近使い始めてみると、これが素晴らしい快適さ!まだ、ちゃんと使いこなせているとは言えない状態だが、とても魅力を感じる。iMacrosはあらゆるwebページをGUIレベルで自由に操作できるスクリプト言語だと言える。ちょうどAppleScriptやVBでMacWindowsを操作するように、iMacrosでFirefoxに表示したwebページを自由の操作できる。(IE版も存在するようだ) webページでの自分の操作を「記録」することができるので、それを「再生」することで同じ操作が再現される。 操作はiMacrosマクロとして記録され、ちょっと修正すれば汎用性の高いマクロになる。 記録したマクロは、ブックマークレットやページ埋め込みのリンクとしても書き出せる。 いくら説明を読んだとしても、百読は一操作にしかず。こうゆうものは、実際に使ってみな

    iMacrosでwebページの操作を自動化して快適な気分 - ザリガニが見ていた...。
  • Webアプリケーション開発に役立つアドオン式メモリプロファイラー - Mozilla Flux

    Memory ProfilerはMozilla Labsの実験的なプロジェクトの一つで、Webページのメモリ使用状況を調査するツールを提供するものだ。 長い時間にわたってWebブラウザに常駐させておくタイプのWebアプリケーションが増えつつある昨今、こうしたツールに対する需要も高まっているといえるだろう。だが、Atul Varma氏が『Web Application Memory Profiling, Take Two』で説明しているように、今年7月に公開された最初のプロトタイプには次のような欠点があった。 動作が遅い FirefoxのJSヒープ全体を表示していたが、そこにはWeb開発者にとってさほど役に立たないFirefoxの内部オブジェクトがたくさん含まれていた Firefoxがフリーズし、別のブラウザからローカルのWebサーバーにアクセスすることも含め、セットアップがやや大変だった

    Webアプリケーション開発に役立つアドオン式メモリプロファイラー - Mozilla Flux
  • 最近のVimperatorの設定 - #詰んでる日記

    twitterかどこかでvimperatorの1/14以降のバージョンが良いと言う話を聞いたので、2ヶ月ぶりくらいにVimperatorの設定をいじったのでメモ vimperatorの最新版は、Page not found - vimperator labsから落とす plugin vimperatorrcの前に、入れてるpluginを列挙。というのもvimperatorrcはほとんどplugin用の設定ですからね pluginは /lang/javascript/vimperator-plugins/trunk – CodeRepos::Share – Trac から適当に見繕う。 _libly.js vimperator開発用フレームワーク? これを利用してるpluginがあるので、とりあえず入れる appendAnchor.js ttp://で始まるような文字列をリンクにしてくれる。

    最近のVimperatorの設定 - #詰んでる日記
  • Firefox でのローカルキャッシュと If-Modified-Since

    ■ Firefox でのローカルキャッシュと If-Modified-Since ScrapMemo は静的 XML ファイルを扱ってるわけでして、そうなると、やっぱり更新時刻のチェックとかローカルキャッシュの事も考えないといけないわけなので、XMLHttpRequest と If-Modified-Since に書いてある事を参考にして処理を組み込んでみました。 で、apache のログを確認しながらちゃんと動くか見ていたのですが、IE では期待通りに動作してくれるんだけど、Firefox では稀にサーバへ全く何のリクエストも送信しなくなってしまう事があり、なんでだろうと調べてみたら、ローカルキャッシュの Expires の時刻を過ぎない場合はサーバへはアクセスしないでローカルキャッシュから読み込むと言う動作をしている事がわかりました。 しかも、どうやら Expires の時刻は、Las

  • CHM Reader – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)

    Versions for Linux x86_64 and Mac OS X can be downloaded from http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=175748 An extension make firefox support Compiled HTML(.chm) file reading. After install, with "File | Open CHM File", you can open an CHM file in Firefox. With "View | Sidebar | CHM Reader" or press "Ctrl-E", the sidebar which contains topics and indexes listing of the CHM file will

    CHM Reader – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)
    d14a
    d14a 2009/01/13
  • Firebugについてまとめ - monjudoh’s diary

    随時更新 公式ドキュメント Firebug Console API http://getfirebug.com/commandline.html 気になったところ $$(selector) 複雑なCSSセレクタでなければjQueryの$関数の変わりとして使える感じ。 dirxml(node) outerHTML相当のHTMLを出してくれる感じ $$(selector)と組み合わせると便利そう。 inspect(object[, tabName]) 指定したオブジェクトを指定したタブで表示できる。特定要素をHTMLタブで表示させる時、「inspect($$('table#some-id td')[0],'html');」みたいにできる。今まで、「console.log($$('table#tab td')[0]);」を実行してconsoleタブに表示させた後、そこをクリックみたいにやっていた

    Firebugについてまとめ - monjudoh’s diary
  • MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介

    これはデザイナーのみならず導入必須のソフトウェアと言えそうだ。 Webサイトを作る際には、モックアップが必要になる。それをベースにして「ここをこうしよう」「次はどこに遷移させよう」といった議論が可能になる。頭の中だけではイメージがはっきりせず、意見も出しづらい。 ドラッグアンドドロップでモックアップを作成できる そんなモックアップを作成しようと思ったら、紙やHTMLオーソライズソフトウェア、画像編集ソフトウェアを使うことが多かった。だが画像編集ソフトウェアではチェックボックスやテキストボックスが作りづらい、HTMLオーソライズソフトウェアではデザインの微調整が面倒、紙では重ね書きしづらい…とそれぞれに欠点があった。そこでこれを導入してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPencil、Firefoxアドオンとして動作するモックアップ作成ソフトウェアだ。 個人的にはモックアップ

    MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介
  • Firefoxをテキストブラウザ化するcss作った【黒画面】【コンソール】

    2008.9.28 12:53 追記 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 公式サイトを開設しました。デモ動画、マニュアル付きダウンロード・パッケージをご用意しております。当エントリより下記の公式ページより情報を得られる事を強く推奨いたします。 http://zamamin.org/labs/black-out ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ _________________ここから下は古い情報▼__________________________________________________ 今、自分のブログをスクラッチしているので、こちらで。→2008/9/28 スクラッチ完了!BLACK-OUT.CSS公式ページ 作りました 【black-out.css】 2008.9.13 23:30 追記wmtg.netドメイン失効に伴い、z

    Firefoxをテキストブラウザ化するcss作った【黒画面】【コンソール】
  • Web DeveloperでCSSとHTMLを編集してみよう - builder by ZDNet Japan

    前回の「Web Developerでウェブサイトを構築・デバッグ」に引き続き、今回もウェブ開発向けのFirefoxアドオン「Web Developer」の基機能を紹介する。 CSSHTMLの編集 Web Developerの大きな特徴に、ファイルそのものを書き換えることなくHTMLCSSの編集結果をプレビューできるという機能がある。 例えばCSSの場合、ツールバーから[CSS]−[CSSを編集する]を選択すると、現在のページが使用しているCSSがサイドバー(表示場所は変更可能)に表示される。これを変更し、上部の[適用]アイコンをクリックすると、その内容が表示中のページに反映される。 元に戻すには[リセット]アイコンをクリックすればよい。もちろん、編集したCSSをローカルのファイルに保存することもできる。

    Web DeveloperでCSSとHTMLを編集してみよう - builder by ZDNet Japan
    d14a
    d14a 2008/08/05
  • Firefoxでもっと便利に使おう - はてなスクリーンショット拡張

    Firefoxではてなをもっと便利に、もっと楽しく使うための機能拡張を紹介しています。Firefoxブラウザをインストールするには、右のバナーからダウンロードして下さい。 「はてなブックマークFirefox拡張」は、はてなブックマークをより便利に活用するための、Firefoxブラウザ専用の拡張機能はてなブックマークに追加したページをサイドバーやツールバーに表示したり、過去のデータから高速に検索・参照したりと、オンライン上に保存したブックマークデータをまるでブラウザの一機能のように活用することができます。 はてなブックマークFirefox拡張についてより詳しくは、以下のガイドページをご覧ください。

  • ネットを日本語化する:Japanize

    Japanize は、外国語のウェブサイトのユーザーインターフェイスを日語化するサービスです。ウェブブラウザに拡張機能 (プラグイン) をインストールするだけで、いままで英語だったウェブサイトを日語で操作できるようになります。 翻訳作業に参加するには Japanize は、ユーザーが作成した翻訳情報を共有することで成り立つサービスです。あなたも Twitter 経由でログインして、翻訳を始めてみませんか? ※翻訳作業に参加しない場合、アカウント作成は不要です インストール 1. ウェブブラウザの確認 Japanize の利用にあたっては、Internet Explorer 6 以降、あるいは Mozilla Firefox 2.0 以降を推奨しております。お使いのウェブブラウザの製品名とバージョンをご確認ください。 それ以外のウェブブラウザでの使用をご希望の方は、Wiki をご覧くださ

  • 最速インターフェース研究会 :: Firefoxの拡張MozLabの中に含まれるMozReplがヤバすぎる件について

    MozLabという拡張を昨日知ったのですが http://dev.hyperstruct.net/trac/mozlab この中に含まれているMozReplというのがヤバい。Firefoxにtelnet接続できるようになる。 とりあえずRubyで書いた簡単なサンプル、今見ているページをリロードするだけ。 require 'net/telnet' telnet = Net::Telnet.new({ "Host" => "localhost", "Port" => 4242 }){|c| print c} telnet.puts("content.location.reload(true)") telnet.close ひたすら自分が見ているURLとページタイトルを記録する系とか簡単に作れそう。 今見ているページのURLとタイトルを取得するサンプル。 require 'net/telnet'

  • IT戦記 - 印刷プレビューで「F5」を押したらリロードできる拡張機能作ったよん。

    印刷用 CSS 書いてますか? Web はユーザが見方を決められる唯一のメディアだと「コクボックルさん」が言っていたので、やっぱり印刷用のスタイルはきっちり書いておいたほうがいいですよ! でも、「書いて確認して、、、めんどくせー!だって、印刷プレビューってリロードできないんだもんよー!」 と某デザイナーさんが言ってた。。 やってみたら、たしかにめんどくせー。 じゃあ、出来るようにしようジャマイカ こんな時間に拡張機能を一つ作ってしまった^^; みなさんも、印刷用 CSS の確認のお供に使ってくらさい。 ダウンロード http://usrb.in/aj/pp-0.1.xpi 使いかた 印刷プレビュー画面で「F5」でリロード。今のところそれ以外の機能は一切ない。 確認機種 Firefox 2.0.0.3 Linux Firefox 2.0.0.3 Windows XP フィードバックくれるとう

    IT戦記 - 印刷プレビューで「F5」を押したらリロードできる拡張機能作ったよん。
    d14a
    d14a 2008/07/28
    つかおう。
  • 拡張:View Source Chart - Online soft

    FirefoxにはHTML編集をサポートする多くの拡張がありますが、View Source Chartはページのソースをネスト(入れ子)の状態を分かりやすく示して表示してくれます。 さらによいのはそのネストを要素ごとにマウスクリックで折り畳めることです。 Firefoxの拡張に限らず、ソースを要素ごとにきちんと折り畳み/展開ができるものは案外少なく、これができるかどうかでソース理解のスピードがかなり違ってきます。 全部の要素が示されている初期状態。 (クリックで大きな画像) Header要素内のScriptのブロックを折り畳んで隠した状態。 (クリックで大きな画像) 非常に便利です。 欲を言えば、折り畳んだ要素の名前を残しておけるようになればなぁ、とは思います。 折り畳んだ要素はネストを示す枠線だけになってしまうので、あっちもこっちも折り畳むと元々そこに何があったのか思い出

    d14a
    d14a 2008/07/28
  • Forgot the Milk. - Firefox のメニューバー・ツールバーを徹底的にカスタマイズする方法

    ネタ元は Lifehack.org の「One Firefox Toolbar to Rule Them All」という記事です。 Firefox のメニューバー、ツールバー、ブックマークツールバーをカスタマイズし、各領域を可能な限りコンパクトにする方法を紹介します。 ツールバーをカスタマイズする ツールバー領域の右クリックメニュー「カスタマイズ」より「ツールバーのカスタマイズ画面」を表示してください。ドラッグ&ドロップ操作でアイテムを追加・削除することができます。(不要なアイテムは、カスタマイズ画面にドロップすることで削除できます) ロケーションバーでスマートキーワード検索ができるので、検索バーも不要かもしれません。 メニューをアイコンに閉じ込めてコンパクトに メニューをアイコン1つに閉じ込めるために、Custom Buttons 拡張を利用します。Custom Buttons は、スク

    d14a
    d14a 2008/07/28
  • リアルタイムに XHTML の文法やアクセシビリティを検証できる Firefox 機能拡張「Html Validator」

    XHTML の文法チェックには Another HTML-lint gateway や、The W3C Markup Validation Service が有名ですが、そのサイトに行かなければならないのがやや面倒という方に、リアルタイムに XHTML を検証できる Firefox 機能拡張「Html Validator」を紹介します。 「Html Validator」は、XHTML のバリデーション以外に、アクセシビリティのチェックや、ソースコードのクリーンアップ(ソースの自動修正)まで行ってくれるスグレモノで、Firefox ユーザにはポピュラーな機能拡張のひとつです。 すでにご利用の方も、記事後半にデフォルト設定以外の項目について詳細に記しておりますので、より活用できるのではないかと思います。 以下、Firefox をご利用でない方向けに、Html Validator のインストール

    リアルタイムに XHTML の文法やアクセシビリティを検証できる Firefox 機能拡張「Html Validator」
  • Firebug - Web Development Evolved

    Thank you, Firebug. You made the web amazing for all! The story of Firefox and Firebug are synonymous with the rise of the web. We fought the good fight and changed how developers inspect HTML and debug JS in the browser. Firebug ushered the Web 2.0 era. Today, the work pioneered by the Firebug community through the last 12 years lives on in Firefox Developer Tools. Switch to the latest version of

    d14a
    d14a 2008/07/28
    日本語版がでた件
  • Firefoxでさらに便利にスクリーンショットを撮る

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « ハズレの論文 :: gem install mechanizeではまる » 2007/10/19 Firefoxでさらに便利にスクリーンショットを撮る  firefox 118 8へぇ これまでFirefoxでスクリーンショットを取る際にはPearl Crescent Page Saverを使っていたんですが、さらに便利なFireShot!というアドオンをみつけてしまいました。 Take screenshots of web pages with FireShot! Unlike other extensions, this plugin provides a set of editing and annotation tools, which let users quickly modify c

    Firefoxでさらに便利にスクリーンショットを撮る
    d14a
    d14a 2008/07/28
    注釈がつけられる