タグ

2020年12月25日のブックマーク (14件)

  • トレタO/Xという新しいサービスと、7年ぶりにプロダクトオーナーに戻って学んだこと|ひとし

    トレタの代表の中村です。このエントリーは、トレタのアドベントカレンダー 2020に参加しています。 激動の2020年もようやく終わろうとしています。人生50年も生きていれば色んなことがありますが、それでもさすがに2020年のような展開は僕の想像の外にありました。たくさんの人たちがある種の選択や覚悟を突きつけられる一年だったと思いますが、僕も例外ではありません。今年の苦闘と苦悩が、今後の糧になればいいなと心から思っています。 来年はいい年になるといいですね。 そんなわけで今年は、僕にとってもトレタにとっても、当にたくさんの変化がありました。外産業の危機はトレタの危機でもあります。僕は基的に「危機においては可能な限り手足を動かしてジタバタしてみる」ことを是としていますので、今年は僕自身も、そしてもちろんトレタも一番ジタバタした年になりました。なりふり構わずに社内で次々と新規事業を立ち上げ

    トレタO/Xという新しいサービスと、7年ぶりにプロダクトオーナーに戻って学んだこと|ひとし
    d4-1977
    d4-1977 2020/12/25
    🍻YONAYONAだ! モバイルオーダーが流行っているのは、コロナ渦で人との接触を減らしたかったり、メニューの入れ替えが手間になっていたりするからかな?それとも、従来にはない体験や利便性があったりするのかな🤔
  • iTerm2の機能を使いこなして日頃の作業の効率をあげたい2020 - stefafafan の fa は3つです

    この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020の6日目の記事です。 qiita.com 5日目は id:mizdra さんによるpolyfill を深堀りするでした。フロントエンド周りは弱い自分としてもこの記事を読むだけでpolyfillの概要から今後どうすると良いかなど知れてとてもありがたい記事でした。 www.mizdra.net さて今日は視点変えてツールの話を書きます。毎日使っているツールこそ、提供されている便利な機能を把握しておきたい。Macで使ってるターミナルアプリ「iTerm2」について書きます。 iterm2.com まずはみんながひょっとしたら知らない基操作についていくつか紹介し、後半はTriggersという機能の使い方をいくつか紹介します。 (記事執筆時点ではver.3.4を使っています) tl;dr 公式ドキュメントにいろいろ書いてあるので読み

    iTerm2の機能を使いこなして日頃の作業の効率をあげたい2020 - stefafafan の fa は3つです
    d4-1977
    d4-1977 2020/12/25
    そんなに便利機能あったのか💦
  • srcsetとsizes

    パート1:メディア・クエリのどこがまずいのか? そう、もし君がウェブサイトを作っている時代が1993年2月23日から2010年5月25日の間だったら、画像の扱いなんてチョロかったね! それはこんなふうに単純だった。 幅の固定されたレイアウトをにらみつける 画像がきっかり何ピクセルかを測る――その画像はあらゆるユーザーの画面で変わらないスペースを占めることになる Photoshopのエンジンをかける 画像をさっき測ったとおりのサイズで「ウェブ用に保存」する それを<img>タグでマークアップする グラスにビールを注ぎ(または新鮮なグリンピースの缶を開け)、仕事がうまくいったことを祝う ときおり聡明なる預言者が荒野から現れては、この手法に潜む問題について深遠な真実を説くこともあった。それでもこのやり方は、20年もの間、ウェブ・デザイナーを生業とするものたちに受け入れられてきた。 しかし、時代は

    d4-1977
    d4-1977 2020/12/25
    picture 要素の話。IE11 かあ
  • UI の実装で考えていること, 気をつけたいこと

    READYFOR にフロントエンドの業務委託として参加している yamanoku です。 現在、デザインシステムを活用した SPA でのコンポーネント実装に携わっています。 私が Web UI コンポーネント(以下: UI)を実装する中で個人的に大切にしていることについてを某 LT 会にて発表しました。今回はその内容と、加筆したものを記事にして紹介してみます。 例:ボタン UI を実装する際に気をつけること いろいろな文脈があるとは思いますが、まず最初にこれは「リンクとしてのボタン」なのか「何かを動かすためのボタン」なのか「送信するボタン」なのかというのを考えます。 <button> のボタンである場合 type 指定をする 指定をしないとデフォルトでsubmit(送信)と決まってしまうので設定する disabled の考慮 リンクボタンと違って操作できる・できないが設定できる 操作できな

    UI の実装で考えていること, 気をつけたいこと
    d4-1977
    d4-1977 2020/12/25
    ああ、自分で作ったハンバーガーメニュー直したい…とか思いつつ、次こそは!になってて、よくな良いね、みたいな反省しかできない💦(思考がループしてしまってます)
  • 弁護士ドットコムライブラリーのフロントエンドのアーキテクチャ(Next.js + TypeScript) - パンダのプログラミングブログ

    弁護士ドットコムライブラリーのフロントエンドのアーキテクチャを紹介します この記事は弁護士ドットコム Advent Calendar 2020、2日目の記事です。2020年12月に執筆された記事です。 私は弁護士ドットコムライブラリーというサービスを開発しています。これは法律書籍をネットで読める弁護士向けのサブスクリプションサービスです。 フロントエンドの採用技術Next.js + TypeScriptで、要件定義から設計、実装は私が担当し、現在も運用しています。 この記事では、2020年5月にリリースしてから半年間、Next.jsで上記サービスを運用した知見の中から、フロントエンドでのアーキテクチャについてご紹介します。 弁護士ドットコムライブラリーの特徴は以下の通りです。 画面数は10画面ほどの中規模アプリケーション(OOUIの考え方を取り入れたら画面数が減りました) 基的にバック

    弁護士ドットコムライブラリーのフロントエンドのアーキテクチャ(Next.js + TypeScript) - パンダのプログラミングブログ
  • Amplify + Nx (React + Typescript) で爆速で monorepo 環境を構築する - Techtouch Developers Blog

    この記事はテックタッチアドベントカレンダー9 日目の記事です。 8 日目は ポエマー masaru 氏による 少女に何が起ったか ~少女が他人のウェブサーバー構成を知るまでにやったいくつかのこと、そしてその結末~ でした。 ただのポエムかと思いきやかなりコアなセキュリティの話だったのでとても勉強になりました。 テックタッチのフロントエンドエンジニアの taka です。 最近テックタッチでは、品質を更に向上させるため、また今後開発を加速できるようにするためにコードを一新しました。 そこで Amplify と Nx を使って monorepo の開発環境を構築したので、その手順を記しておこうと思います。 ざっくり言うとこれらを使うことで、 monorepo の環境を簡単にセットアップしたい React + Typescript で開発したい ESLint や Jest などの開発ツールを使いた

    Amplify + Nx (React + Typescript) で爆速で monorepo 環境を構築する - Techtouch Developers Blog
  • TypeScript 型安全プログラミング入門 -共用体型と型推論を活用しよう-

    TypeScript では型を活用することで、より安全なプログラミングが可能です。 個人的には、共用体型(union)は、お手軽でかつ、効果が高いと思っています。また、TypeScript は強力な型推論を持ち、自由度が高く自然なコードで、型の恩恵を得られます。 今回紹介する事例では、ある基底インターフェースがあり、実態は派生したインターフェースであるような型を活用するものです。 たとえば CMS を作るとします。「文(paragraph)」や「見出し(heading)」や「画像(image)」を並べることができるものです。このときデータ構造としては contents 配列の中に、文・見出し・画像などが入るとしましょう。これをキレイに表現し、型安全にすることができるというのが今回紹介する内容となります。 共用体型 簡単にいうと、型の or を取るものです。 TypeScript: Hand

    TypeScript 型安全プログラミング入門 -共用体型と型推論を活用しよう-
  • 事業フェーズや組織体制によって別物になる“デザイナーに求められる仕事”|ばっこ|note

    「デザイナー採用のミスマッチ」や「“デザイナーかくあるべき論”の衝突」が起こる原因のひとつとして、「事業フェーズや組織体制によって“デザイナーに求められる仕事”は別物になる」と認識されていない点があるのではと思い、この記事を書きました。 ※記事中の「デザイナー」は、Webデザイナー・UIデザイナー・UXデザイナー・サービスデザイナーなど、“サービスに携わるデザイナー”をイメージしていますいち個人が見聞き・経験したことに基づいた偏りのある私見です。参考程度にどうぞ。 そもそも“デザイナー”という肩書きに期待する業務範囲が広い問題“事業フェーズや組織体制”云々の前に、そもそも“デザイナー”という肩書きが示す業務範囲が広い問題があります。「IT系」の「サービスに携わるデザイナー」まで狭めてもまだ幅広い業務があります。 例えば、固まった仕様を基にUIをスタイリングする程度の業務もあれば、POのイメ

    事業フェーズや組織体制によって別物になる“デザイナーに求められる仕事”|ばっこ|note
  • ドキュメントを書くときの「メンタルモデルの原則」 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。クリエイション開発部の丸山@h13i32maruです。 みなさんドキュメント書いてますか?私はドキュメントを書くのは結構好きです。最近もプライベートで開発しているJasperというGitHub用Issueリーダーのユーザ向けドキュメント(マニュアル)を書きました。でも良いドキュメントを書くのって難しいですよね。 そこで、記事では「ツールやライブラリなどを対象にしたユーザ向けドキュメント」を書くときに私が考える原則を紹介します。ちなみに私はテクニカルライティングの専門家ではなく、普通のソフトウェアエンジニアです。そのあたりはいい感じに汲み取っていただけると🙏 🕵️メンタルモデルの原則 良いドキュメントとはどのようなものなのでしょうか?私は「そのツールやライブラリに対して読者がメンタルモデルを構築できる」のが良いドキュメントだと考えています。これを「メンタルモデルの原則」と呼

    ドキュメントを書くときの「メンタルモデルの原則」 - クックパッド開発者ブログ
  • dely株式会社に入社しました|Yasuhiro Inami / @inamiy

    すでにSNS上ではご報告済みですが、2020年11月9日に料理レシピ動画サービス「クラシル」や女性向けメディア「TRILL」を運営する dely株式会社 に入社しました。 ご縁があって、日からdely株式会社で働き始めました。 料理レシピ動画サービス「クラシル」のiOSエンジニアを担当します。 入社1日目から早くも多くの刺激をいただいてとても良い環境です。 今後ともよろしくお願いします☺️ pic.twitter.com/WqEw3GpY7t — Yasuhiro Inami (@inamiy) November 9, 2020 アルバイト時代を含めると7社目の転職になりますが、上のTweetの通り、delyでの入社1ヶ月の出来事はこれまでになく刺激に満ちた貴重な経験でした。 先日、社内で発表した自己紹介スライドを一部再利用しつつ、この初心の気持ちを忘れないようブログに記したいと思います

    dely株式会社に入社しました|Yasuhiro Inami / @inamiy
    d4-1977
    d4-1977 2020/12/25
  • 開発で使ってる便利ツール - 書いたもの

    この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2020 の23日目の記事です。22日目は れおまる さんの「ニキシー管の魅力 」でした。ニッチ!!!!(賞賛) CAMPHOR- Advent Calendar には初回の2014年から参加していて7度目の参加になります。 今回は普段の開発で便利に使っている周辺ツールを紹介します。他人の開発風景を見ていると色んな発見があって面白いので、自分の環境もコンテンツになるかもと思って書きました。他の人の記事も見てみたいのでよかったらみんな書いて。 ※macOS を普段使いしているので macOS 用のアプリケーションも多く含みます。 Alfred ウィンドウのサイズと位置をコントロールするやつ アクティブなアプリケーションを切り替えるやつ 絵文字を入力するやつ スニペットを素早く入力するやつ Slack のステータスに今やってることを

    開発で使ってる便利ツール - 書いたもの
  • React界隈で話題になっている「React Server Components」についてまとめました! | DevelopersIO

    React界隈で話題になっている「React Server Components」についてまとめました! どうもReact大好きCX事業部の片岡です! 今回はReact界隈で話題になっている「React Server Components」についての内容を意訳してみました。 元ネタ 話題になっているこちらの記事が元ネタです。 https://reactjs.org/blog/2020/12/21/data-fetching-with-react-server-components.html 概要 Fetch APIでデータをやり取りすると、バケツリレーが発生します。例えば、Spotifyのアーティストページにはアーティストの情報と人気の曲とアルバム一覧が並びます。この時、人気の曲とアルバム一覧を取得するには、アーティスト情報を取ってこないといけません。そうすると、アーティスト情報を取得して

    React界隈で話題になっている「React Server Components」についてまとめました! | DevelopersIO
    d4-1977
    d4-1977 2020/12/25
    そういうヤツなのか?まだまだワカラナイ…
  • 設定0行でNext.jsとNuxt.jsの内部リンクを型安全に取得できる最強ライブラリ「pathpida」

    Qiita TypeScript Advent Calendar 2020 最終日の記事です。 TypeScript製の内部リンク取得ライブラリ「pathpida」 最近ちょっと話題になった frourio と aspida を開発したSolufaです。 Zenn初投稿を記念して、新作ライブラリ「pathpida」を紹介します。 と言っても完全な新作ではなく、初回リリースからもうすぐ1年が経ち月間DL数は1,000を超えています。自分が関わる案件だけで静かに検証を続け、ようやっと今週全面リニューアルして一般告知が出来るようになりました! pathpidaはNext.jsとNuxt.jsそれぞれのルーティング規約に最適化しているので設定不要で型安全に使うことが出来ます。 どんな問題を解決するのか 以下のように/post/1 に遷移するLinkがあるとします。 import Link from

    設定0行でNext.jsとNuxt.jsの内部リンクを型安全に取得できる最強ライブラリ「pathpida」
    d4-1977
    d4-1977 2020/12/25
    こんな方法が!
  • よく使うSassのmixinとfunctionのスニペットをまとめてみた

    こんにちは。TAK(@tak_dcxi)です。 2020年最後のZennの投稿ということで、Web制作テンプレートの年末大掃除も兼ねて僕がよく使うSassのmixinとfunctionを厳選してまとめてみました。 Sassを使っている方でmixinとかfunctionをあまり利用してないという方は参考にしてみてください。 ブレークポイントの指定 おそらくmixinで最も利用されているのはレスポンシブでのブレークポイントの指定だと思います。 $breakpoints: ( 'xs': (min-width: 0), 'sm': (min-width: 576px), 'md': (min-width: 768px), 'lg': (min-width: 992px), 'xl': (min-width: 1200px), 'xxl': (min-width: 1400px) ) !defau

    よく使うSassのmixinとfunctionのスニペットをまとめてみた
    d4-1977
    d4-1977 2020/12/25
    処理に名前をつけると、わかりやすくなリますよね。ブレイクポイントは、サイズの名前が混乱してしまうので、何かわかりやすい名前…でも、よくある名前なら良いのかも