タグ

perlに関するd4-1977のブックマーク (295)

  • Imager-0.53でGIFアニメーションのループをさせるためのパッチ

    最近マイブームの Perl でイメージを扱うモジュール Imager ですが、最新バージョンの 0.53 では GIF アニメーションの生成がうまくできないようです。原因は giflib の問題らしいのですが、giflib の最新バージョン(現時点では4.1.4)ではその問題が直っているっぽいのですが、まだ Imager のバージョンアップがされないようなので patch を作ってみました。 このパッチを適用する場合には、giflibのバージョン4.1.4以降を入れておく必要がありますので注意して下さい。 diff -u Imager-0.53/gif.c Imager-0.53.new/gif.c --- Imager-0.53/gif.c 2006-06-30 12:54:56.000000000 +0900 +++ Imager-0.53.new/gif.c 2006-08-20 0

  • おいぬま日報(不定期) - HTML::Templateの便利な機能

    @ [cpan] HTML::Templateの便利な機能 Perlのテンプレートエンジンの一つにHTML::Templateというものがあるのですが、ドキュメントを今までちゃんと読んでなくって気付かなかった便利な機能があったのでメモ。 HTML::Template->new()に loop_context_vars というフラグをセットすると、タグの中でリストの要素が奇数番目なら __odd__ という変数が 1 になったり、ループカウンター的な __counter__ が定義されたりします。これを使えば、例えば一覧データを表示するときに背景を白と黄色の交互に表示したい、なんていうことが簡単にできます。 use HTML::Template; my $tmpl = HTML::Template->new( filename => 'hoge.tmpl', loop_context_var

  • CGI、Perlでの質問です。 Perlを利用してファイル操作をしているのですが、そのフォルダ内のファイル名や拡張子を全て調べる効率のいい方法はないでしょうか?…

    CGI、Perlでの質問です。 Perlを利用してファイル操作をしているのですが、そのフォルダ内のファイル名や拡張子を全て調べる効率のいい方法はないでしょうか? 最も参考になった方に200ポイントを進呈致します。よろしくお願いします!

    d4-1977
    d4-1977 2006/08/25
  • Test::Perl::Critic で PBP 準拠なコードを自動テスト: blog.bulknews.net

    Test::Perl::Critic で PBP 準拠なコードを自動テスト Perl Best Practices 日語版発売記念ということで、Plagger のユニットテストに Test::Perl::Critic を組み込んでみました。 Perlベストプラクティスposted with amazlet on 06.08.24Damian Conway クイープ オライリー・ジャパン (2006/08/24) Amazon.co.jp で詳細を見る 組み込むといっても実装は簡単で、t/99-perlcritic.t なファイルをつくって、以下のように書き込むだけ。 use strict; use Test::More; eval { require Test::Perl::Critic; Test::Perl::Critic->import(-profile => "t/perlcri

  • おいぬま日報(不定期) - Apache2 + mod_perl2.0.1 + Sledge-1.11

    @ [perl] Apache2 + mod_perl2.0.1 + Sledge-1.11 今週頭からずっとインストールにてこずっていたのですが、昨日朝方までかけてなんとかHello world!を出すところまでたどり着きました。 環境はDebian sarge + Apache 2.0.54です。Apacheはdebからインストールしている状態です。perlとmod_perlとlibapreqとSledgeはここで野良ビルドしてインストールします。 まずはperlのインストールから。http://cpan.org/src/README.htmlよりstableである5.8.7をダウンロードして解凍します。 $ tar xvzf stable.tar.gz $ cd perl-5.8.7 $ sh Configure -Dusethreads -Duselargefiles \ -Dus

  • Real Beat » レンタルサーバにPlaggerをインストール

    Real Beat Keep drinking, Keep listening to music, Go fuck yourself 最近契約したinetdというレンタルサーバに、Plaggerをインストール。Plaggerはなにかっつーと、要するにmixiとかBloglinesとかLivedoor Readerとかそういうところからデータを持ってきて、何かしら変換して吐き出すためのPerlスクリプト。俺の場合は普段Livedoor Readerを使ってRSSを読んでるので、そっから未読のフィードだけを取ってきてGmailで読めるようにした。ついでにmixiのマイミク新着記事やメッセージも、全部Gmailで読めるように。すばらしい。 Plaggerは依存モジュールがかなり多いので、インストールは結構大変。でもまぁPerl素人な俺でも出来たので、基的には誰でも出来そうな気がする。手順として

  • Mac OS X 10.4でCPAN使ってみたメモ - はこべにっき ♨

    うちはdarwinportsで入れたPerlでやってます.どういう風にCPAN設定するのか試行錯誤してたんだけれど,次のようにするのが一番楽そう. $ sudo -H perl -MCPAN -e shell試行錯誤した結果がこれかよ.-HオプションでHOMEをrootのホームにしておく. 初めて設定するときにはいろいろと設定必要.make installのオプションにUNINST=1だけ設定するのは忘れないようにして,あとは適当に設定した.最後にcpanシェルで, cpan> install Bundle::CPANとかしてアップデート.CPAN漁れるようなった.これは楽しそうな予感.とりあえずperlshなど導入しておくか..

    Mac OS X 10.4でCPAN使ってみたメモ - はこべにっき ♨
  • Perlはやっぱもう駄目か - enbug diary (2006-07-22)

    _ Perlはやっぱもう駄目か failmalloc に関して、 Rubyについては作者のまつもとさん自身が対応してくださったり、 PythonについてもNealさんから個人的に連絡を受けたりと、 プロジェクトの勢いを感じさせる展開でありました。 私は例に出さなかったにも関わらず、 いろいろ他に試してくださったプロジェクトもあるようです。 しかし何かひとつだけ全く動きのないプロジェクトがあって、 それはPerlなんですよね。 私自身、確か4、5年ぐらいはPerl使いでした。 途中で一度Rubyいいよーと勧められたけれど、 「Perlで出来てるのに何でまた別のを勉強しなきゃいけないのだ」 と、よくあるパターンで、Perlを長年使い続けていたのでした。 しかしPerlで書いたコードは全部ゴミにしかならないのは痛感していて、 前に書いたものを解読するぐらいなら、 また一から書き直した方が手っ取り

  • プログラミングと開発者のためのCodeZine:CGI::Applicationを用いたアプリケーションの実装(Perl, CGI, Application, フレームワーク)

    はじめに PerlCGIアプリケーションを作るフレームワークの1つが、CGI::Applicationです。CGI::ApplicationにはどのようなCGIアプリケーションにも必ず存在する定型処理があらかじめ用意されており、自ら記述するコードの量を減らすことができます。また、プラグインによって、足りない機能を補えます。稿では、CGI::Applicationとデータベースを用いた基礎的なCGIアプリケーションの実装方法を解説します。対象読者Perlで何らかのCGIアプリケーションを作成したことのある方。CGI、DBI、HTML::Templateモジュールを使用したことのある方。フレームワークを使用したことのない方。 動作環境 Perl 5.8以降を使ったCGIアプリケーションが正しく動作するWebサーバが必要です。また、以下の依存モジュールをCPANで導入しておいてください。

  • hide-k.net#blog: いつでもどこでも、すぐに Class::DBI を使いたい

    仕事でレンタルサーバー上でCGIを書く羽目になったのですが、root権限はおろかシェルも使えない環境なのでCatalystにどっぷりつかっていたボクとしては面倒くさくて気が狂いそうです。 特にDB周り。 DBI直たたきなんて非人間的な作業をやっているとバグつぶしだけで頭がおかしくなりそうです。 で、なんとかClass::DBIだけでも使えないか調べて見ました。 CDBIが依存しているクラスでXSを使っているのはversionとCloneだけです。 それならある程度環境が整っているレンタルサーバーならなんとかなるだろうってことで調べて見ると、都合のいいことにversionは--perl_onlyオプション付きでMakefile.PLすればPure Perlなクラスを作成してくれるし、CloneはClone::PPなるPure PerlなCloneクラスがありました。 で、やってみました。

  • [Perl] CPANのCacheモジュールを使ってみる

    [Perl] CPANのCacheモジュールを使ってみる Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2006/05270702/ Posted by ぴろり Posted at 2006/05/27 07:02 Trackbacks 関連記事 (0) Post Comment コメントできます Category Perl プログラムでファイルキャッシュ機構を提供するCPAN モジュール Cache::File についての覚書。

    [Perl] CPANのCacheモジュールを使ってみる
  • Catalyst勉強会資料 - IT戦記

    けっこう前ですが、会社の勉強会で Catalyst についてやりました もったいないので、共有しときます。 http://sample.ecmascript.jp/Catalyst.ppt そんな矢先ですが、 Catalyst が 5.7 になったようですね。ちょっと調査しないと

    Catalyst勉強会資料 - IT戦記
  • TL - Perlフレームワーク

    TripletaiLとは TripletaiLは、プログラミング言語であるPerlで日語のWebアプリケーションを構築するためのフレームワークです。 安全性、生産性、保守性という三つの要素を重視しており、少人数での開発に適する形で設計されています。 フレームワークはオープンソースとして、meta::cpan上で公開されています 安全性 セキュリティに配慮した設計がなされており、これに関連する機能を備えています。 テンプレートへの文字列展開やフォームへの値の埋め込み時に、自動で <> などの文字をエスケープします。 DBへのSQL実行におけるプレースホルダはもちろんのこと、CSRFを防止する機能や、セッションにおいて同一ドメイン上HTTP/HTTPS両方の領域で安全かつ領域をまたいでも安全に扱うことが可能なdoubleモードといった機能があります。 生産性 TripletaiLは日製で

  • モジュールをuseした際のメモリ使用量(増加量)を調べてみる (iandeth.)

    iandeth. Perl, Flash ActionScript, MySQL, Movable Type, システム開発 - そんなテーマのサイトdeth. gtop.plx #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use GTop; my $gtop = GTop->new; my $before = $gtop->proc_mem($$)->size; eval $ARGV[0]; die $@ if $@; my $after = $gtop->proc_mem($$)->size; my $diff = GTop::size_string($after - $before); print "$diff : $ARGV[0]\n"; 例) CGIモジュールのメモリ増加量は... $ ./gtop.plx 'use CGI' 704k :

  • CGI::Application::Dispatch勉強中

    今日は一日mod_perlCGI::Application::Dispatchの勉強。 CGI::Application::Dispatchは、CGI::Applicationで書かれたモジュールのインスタンスCGIをいちいち書かないで、URIから実行するモジュールを判別してインスタンス生成する、という仕組みを提供してくれます。モジュールをrunモードみたいに切り替える、という感じでしょうか(ちょっとわかりにくい…)。 PODに詳細はありますが、自分ぐらいの初級レベルの人(PerlOOP暦半年、CGI::App暦3ヶ月)でもわかるように、頭の中の整理もかねてメモしておきます。その前に、CGI::ApplicationとDispatchに関しては、ハテナオヤさんがUNIX USERのPerl短期連載で紹介していた記事が激しく参考になります。Perlの話題は、雑誌媒体への露出がPHP/Jav

  • 一般ユーザ環境におけるCPANモジュールの使い方 - iandeth.

    先週公開した、じゃらんWebサービスを使ったサンプルサイト「シンプル宿検索」にて、perlのソースコードも一緒に公開してみたのですが、さっそく興味を持ってくれた方から問い合わせを頂きました。 cgiを実行させようとしたら以下のエラーが出てしまいました: Can't locate Template.pm in @INC (中略) at search.cgi line 5 ... Template.pm モジュールがインストールされてないよ!って怒られています。あー、コード公開する際は必要なCPANモジュールも一緒に添付しといてあげたほうが親切なのかな?いやでもそれ面倒くさいし無理あるなあ・・・。 Webでキーワード "CPAN" を検索すると出てくるCPANの使い方系ページの多くは、そのサーバの root 権限を持っている前提で、サーバの共通ライブラリ下にCPANモジュールを追加する方法を紹

  • YappoLogs: Soozy - mod_perl専用Webフレームワーク

    Soozy - mod_perl専用Webフレームワーク 自分が使ってるフレームワークをいきなり晒してしまうテスト。 perl5なコードを初めて書いた時に最初に作ったやつです。 最初はSledgeを使おうとも思ったんだけど、なんか色々とやってくれるのが疎ましくて Sledgeの肉をそぎ落として、自分が使う最小限なものだけを実装した感じになってます。 一部Sledgeからコピペした物が、そのまんま残ってます。 フレームワーク自体の拡張性はあまりない感じ。 tech.yappo.jp/download/Soozy.tar.gz ドキュメントも何もないのはひどすぎると思ったので BulkYAで実際に使っているコードも晒します。 BULKYA::Handlers BULKYA::Handlers::Search httpd.con <Location /app> SetHandler perl-s

  • perl - use blib : 404 Blog Not Found

    2006年06月04日21:45 カテゴリLightweight LanguagesTips perl - use blib 実はこういう場合にも、リモート側と同じOSと、同じバージョンのperlがあれば、use blibを使って難を逃れることが可能である。 いつでもどこでも、すぐに DateTime モジュールを使いたい - iandeth. shell と make コマンドが使える環境ならば、"$ perl -MCPAN -e 'install DateTime' " で自動インストールしちゃえるのですが、これができない状況:方法は至って簡単。ここではBSD::statを例に取る。 ローカル側で、必要なモジュールのmake testまで済ませておく。 mkdir nomake cd nomake lwp-download http://search.cpan.org/CPAN/aut

    perl - use blib : 404 Blog Not Found
  • Perlで日付・時間を操作 - DateTime モジュールの使い方 (iandeth.)

    Perlには、日時の加・減算を扱うモジュールが標準でついてきません。僕の仕事場ではずっと、同僚が作ったオリジナルモジュールを皆で使いまわしていたのですが、今になって、世間的 (CPAN) にはどんなものがあるのか気になって調べてみました。※参考になったのは miyagawa 氏のメールマガジンの過去記事と、perl.com の The Many Dates and Times of Perl なるエントリでした。 今回は数ある日付関連モジュールの中から、Dave Rolsky氏の DateTime モジュールについて、その基的な使い方について簡単にまとめたので共有してみます。 同氏は上記 perl.com 記事の執筆者であり、この前の YAPC::Asia で DateTime project について講演してくれていた人です。気合の入ったモジュールを作ってくれた事に感謝。 目次 基

  • いつでもどこでも、すぐに DateTime モジュールを使いたい - iandeth.

    前回のエントリ 「Perlで日付・時間操作 - DateTime モジュールの使い方」で書いたとおり、とっても便利なDateTimeモジュールですが、強いて難点をあげるとすれば、必要な依存モジュールが多いこと = インストールが面倒くさい事かと個人的には思います。shell と make コマンドが使える環境ならば、"$ perl -MCPAN -e 'install DateTime' " で自動インストールしちゃえるのですが、これができない状況: telnet 禁止の環境で cgi 作りたい場合 (無料ホームページサービス等)(顧客のサーバ環境での開発で、クライアントに信用されていない状況とか) サーバの保守・セキュリティ体制がうんちゃらで make コマンドの利用が規制されている場合 (出くわした経験あり) こんな状況下だと、とたんにDateTimeモジュールを利用する事は難しくなっ

    d4-1977
    d4-1977 2006/06/04
    試してみよう!