タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (15)

  • ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium

    Webアプリケーションのファンクションテストを行うツールとして注目されている「Selenium」のバージョン1.0が6月20日にリリースされました。安定性が向上するとともに、Firefox 3.0、3.5(Selenium IDEは1.0.2から、Firefox 3.5に対応)や、Internat Explorer(以下、IE) 8などの最新のWebブラウザにも対応しました。 稿では、Selenium 1.0をベースとしたSelenium IDEとSelenium RCを利用した効果的なSeleniumの利用方法を紹介します。 Webアプリのテストで誰もがイラつく大きな課題 Webアプリケーションテストを手で行うと、非常に煩雑です。Selenium登場以前の従来のやり方では、次のような問題がありました。 回帰テストに時間がかかる バグ修正や仕様変更などで、Webアプリケーションを変更した

    ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium
    d5884
    d5884 2010/08/18
    今度のプロジェクトで試してみる
  • IFRSをもっと深く知るための16冊 - IFRS 国際会計基準フォーラム

    ダイヤモンド社 2010/4/22 IFRSに対する理解はやっと始まったばかりだ。もっと深く知りたい読者のために誌編集部が選んだ16冊がこれだ。目的別にお薦めのを掲載しているので、ぜひ手に取ってみてほしい(週刊ダイヤモンド臨時増刊 2009年10月30日号から転載)

  • HTML+JavaScriptでiPhone/Androidアプリを作れるTitanium Mobileとは

    HTMLJavaScriptiPhone/Androidアプリを作れるTitanium Mobileとは:Web技術でネイティブアプリを作れるTitanium(1)(1/3 ページ) iPad/iPhone VS Androidに戸惑っているWebデザイナ/開発者のために、Web技術でネイティブアプリを作れるオープンソースの開発ツールを紹介し、その利点や使い方を連載で解説します iPad/iPhone VS Androidに戸惑っていませんか? 2010年1月5日、グーグルAndroid 2.1を搭載した「Nexus One」を発表しました(参考:GoogleAndroid 2.1搭載の“スーパーフォン”「Nexus One」を発表)。高精細なディスプレイや高速なプロセッサによる快適な動作など、iPhoneのライバルとしての存在感が話題になりました。また1月21日には、NTTドコモ

    HTML+JavaScriptでiPhone/Androidアプリを作れるTitanium Mobileとは
  • GData APIでGoogleスプレッドシートを参照するには

    GData APIGoogleスプレッドシートを参照するには:Spreadsheets Data APIを使うための基礎知識(1)(1/3 ページ) SaaS形式のさまざまなGoogle Appsを操作するGData APIの1つ、Googleスプレッドシートを操作するSpreadsheets Data APIJavaライブラリの使い方を基から紹介する入門連載(編集部)

    GData APIでGoogleスプレッドシートを参照するには
  • Amazon EC2/S3の使い方解説、決定版をAWSが公開 - @IT

    2010/01/15 米アマゾン傘下のAmazon Web Servicesは1月14日、クラウドコンピューティング上でシステム構築を行う場合のベスト・プラクティスをまとめた「Architecting for the Cloud: Best Practices」を公表した。 これまでにも同社は、AWSのサービスを組み合わせてスケーラビリティや可用性を実現する事例を紹介したり、具体的なサービスの組み合わせ方などを解説する文書を公開してきた。今回新たに公開されたホワイト・ペーパーは、こうした解説の集大成と言えるもので、自社だけでなくマイクロソフトやIBM、グーグルが公開しているホワイト・ペーパーも参照している。 20ページの英文PDFはクラウド一般のメリットや特徴から説き起こし、AWSの各サービスの簡単な解説を続けた後に、クラウドの各種の特性を最大限に引き出すシステムについて、一般論としての概

  • FlashランタイムのJavaScript実装「Gordon」が登場 - @IT

    2010/01/14 Webブラウザ上のJavaScript環境でFlashのランタイムを実装したオープンソースプロジェクトGordon」が1月14日にGitHub上で公開された。開発したのはミュンヘン在住のTobis Schneider氏で、MITライセンスでライブラリを配布している。GordonはSWF3アクションモデルをサポートしていて、ActionScript 2のVMも今後のリリースに含む予定という(対応タグ一覧)。 GordonはFirefox、Chrome、Safari、それにiPhone上のMobile Safariなどで動作している。@IT編集部で試したところ、サンプルとして付属する3つのswfファイルはChrome上で問題なく表示でき、アニメーションすることも確認できた(デモはここ)。家のFlash 10よりやや遅いという程度で十分実用的な速度。iPhone 3G上

    d5884
    d5884 2010/01/14
    なんでもありだなあ
  • WPF 4(VS 2010&.NET 4シリーズ) - @IT

    記事は、Microsoft社副社長であり、ASP.NETやSilverlightなどの開発チームを率いるScott Guthrie氏のブログを翻訳したものです。氏の許可を得て転載しています。 [ブログに加え、最近はTwitterを使用して簡単な投稿やリンクをシェアしています。twitter.com/scottguにて、わたしをTwitterでフォローできます(@scottguがわたしのTwitter名です)] これは、VS 2010および.NET 4リリースに向けたブログ投稿シリーズの第11弾です。今回の投稿では、WPF 4をカバーします。 WPF 4の改善点 WPF(Windows Presentation Foundation)は、.NET Frameworkのコア・コンポーネントの1つで、開発者はリッチで差別化が可能なWindowsクライアント・アプリケーションを構築ができます

    d5884
    d5884 2009/11/15
  • 連載:アプリケーション・アーキテクチャ・ガイド2.0解説 第5回 典型的なアプリケーションのパターン(前編) − @IT

    ●キャッシュ化 データや出力をキャッシュしておくことで、データの検索を高速にしたり、ネットワーク越しの通信のオーバーヘッドをなくしたりして、不必要な処理を排除することができる。ただし、不適切なキャッシュは逆にパフォーマンスに悪影響を与えるため注意が必要である。 注意点: よく変更されるデータはキャッシュしない。 データをキャッシュするときは、すぐ利用できる形式でキャッシュしておく。 比較的静的なページでは、出力そのものをキャッシュする。 ネットワーク接続などの共有リソースはキャッシュではなくプールする。すなわち、使い終わったら速やかに返却して再利用する。 もし更新データをWebサーバでキャッシュするのであれば、Webサーバがステートレスにならない。そのため、Webファーム構成をとる場合には同じクライアントからの要求を単一サーバに振り分ける(サーバ・アフィニティ)必要が出てくる。 関連するパ

  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/subtop/features/da/dt_uiframework_index.html

    d5884
    d5884 2009/11/04
  • 無償になったXenServerを設定する

    無償になったXenServerを設定する:超簡単! XenServerを試してみよう(1)(1/2 ページ) シトリックスのサーバ仮想化ソフトウェア「XenServer」は、2009年3月25日から無償で利用できるようになる。Linuxに親しみがない人でも、簡単に利用できるソフトウェアだ。これを使って、サーバ仮想化を体験してみよう 無償化されたXenServer XenServerは、オープンソースのハイパーバイザであるXenをベースとした、シトリックスによる仮想化ソフトウェアです。記事の時点での最新バージョンはXenServer 5.0です。これまで機能の違いにより、Express Edition、Standard Edition、Enterprise Edition、Platinum Editionの4エディションで構成されていて、単一サーバの仮想化環境を構築可能なExpress E

    無償になったXenServerを設定する
  • 国際会計基準、いま日本で何が起きているか ― @IT

    企業の業務システムや業務プロセスに大きな影響を与える会計基準の今後が極めて不透明な状況だ。日は長く日独自の会計基準を採用し、欧州発の「国際会計基準」(IFRS、正確には「国際財務報告基準」)との差異を徐々になくす方向(コンバージェンス)だった。しかし、ここに来て日の会計基準を取りやめて、一気にIFRSを採用する動き(アダプション)が出てきた。SAPジャパンのイベント「SAP BUSINESS SYMPOSIUM PREMIUM '08」で、コントロール・ソリューションズ・インターナショナル 代表取締役社長で公認会計士の加藤厚氏が、最新動向を説明した。 米国の方針転換がきっかけ 「最近突然、アダプションの動きが出てきた」(加藤氏)。日でIFRS(用語解説)が注目されるようになったのは今年8月からだ。具体的なきっかけは米国の心変わり。米国は日と同様に国内の会計基準である「US GAA

  • @IT自分戦略研究所

    【3】 1社ベースの記載ではなぜいけないのか 話を元に戻しましょう。新聞・雑誌で1社ベースの記載があまりされない理由は主に以下の2つです。 (1)1社ベースの金額では自社グループ間の売買も利益に含まれてしまう 先ほどの例でも明らかですが、1社ベースの金額では10億円の利益を出せてしまいます。いいなりの子会社に売っただけのものを経営成績として含めてしまう点で1社ベースの金額記載では問題が残ってしまうといえます。 (2)同業他社との比較上問題が生じる 企業によって経営形態はさまざまです。メーカーを例に挙げると、1社だけで製造・販売・サポートまでを行っている企業もあれば、製造は親会社A社が行い、販売は子会社B社、サポートは子会社C社といった形で、事業ごとに会社を分けて経営する企業もあります。こういった状況だと、1社ベースの記載ではどちらの企業価値が高いかを比較することはできません。その点で、連結

    @IT自分戦略研究所
  • 1つのSQL文で複数の表にINSERTする絶品テクニック(1/2) ― @IT

    連載はSQLの応用力を身に付けたいエンジニア向けに、さまざまなテクニックを紹介する。SQLの基構文は平易なものだが、実務で活用するには教科書的な記述を理解するだけでは不十分だ。連載は、著名なメールマガジン「おら!オラ! Oracle - どっぷり検証生活」を発行するインサイトテクノロジーコンサルタントを執筆陣に迎え、SQLのセンス向上に役立つ大技小技を紹介していく。(編集局) FOR...LOOP文を使って、いくつものSQL文でデータをINSERTしているPL/SQLプロシージャやプログラムをよく見掛けますが、実は1度にデータをINSERTする方法もあるんです。マルチテーブル・インサート(Multitable Insert)とはその名のとおり、1つのSQL文で複数の表にINSERTが可能になります。この最大のメリットは、やはりパフォーマンスです。では早速ご紹介します。 マルチテーブ

    1つのSQL文で複数の表にINSERTする絶品テクニック(1/2) ― @IT
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:邪魔なOffice クリップボードを表示しないようにする

    通常のWindowsのクリップボードでは、何かのデータがコピー(または「切り取り」)されると、以前にクリップボードに入っていたデータは新しいデータ(いまコピーしたデータ)で上書きされてなくなってしまう。データを貼り付ける場合は、最後にコピーまたは切り取りされたデータのみが利用でき、それ以前のクリップボードのデータを再び利用することはできない。これに対し、Microsoft Officeには、コピー(切り取り)したデータの履歴を順次保存しておき、それらの中から任意のデータを後から選択して貼り付けられるようにする独自の「Officeクリップボード」の機能がある(以下、「コピー」と「切り取り」を単に「コピー」と表記する)。Officeクリップボードを利用すれば、過去にコピーしたデータから選択的に貼り付けられるだけでなく、あるアプリケーションで収集コピーしたデータを、別のアプリケーションで貼り付け

  • テキストエディタプラグインの実装

    Eclipseを開発環境として利用する場合、コードを編集するためのテキストエディタは最も重要な要素といってもよいでしょう。テキストエディタには強調表示、コード補完など多くの機能が要求されます。今回はPDEのテンプレートとして用意されているXMLエディタを通してテキストエディタの実装方法を解説します。 テンプレートによるXMLエディタの生成 以下の手順でXMLエディタを生成します。 1.まずは連載第1回「いちばん簡単なEclipseプラグイン」と同じ手順でプラグイン・プロジェクトを作成します。 ここではプラグインIDをjp.sf.amateras.xmleditor、プラグイン名をXMLEditor Plug-in、プラグインクラスをjp.sf.amateras.xmleditor.XMLEditorPluginとしました(図1)。

    テキストエディタプラグインの実装
  • 1