タグ

ブックマーク / el.jibun.atmarkit.co.jp (3)

  • Herokuは東京リージョンにいつ来るのか?:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    昨日(2011年12月15日)の夜、東京・六木で、Heroku Drinkupのイベントが行われました。セールスフォース・ドットコムのイベント、「CloudForce 2011 Japan」のために来日していた、HerokuのMorten Bagai氏やKeith Rarick氏が会場に来て、日HerokuユーザーやRuby/Rails関係者らと交流していました。Herokuは今やポリグロット(多言語、多プラットフォーム対応)なPaaSなので、Node.js方面からの参加もあったようです。100人前後集まって、大変盛況でした。 Heroku関係者や、Amazon Web Services(AWS)の方とお話しているときに、当然のように「Herokuは、いつ東京に来るのか?」が話題となりました。HerokuAmazon EC2で動いていますが、東京リージョンでは動きません。もちろん、

    Herokuは東京リージョンにいつ来るのか?:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    d5884
    d5884 2011/12/24
    Heroku は気楽に使えて楽しいから近くで使えるようになると嬉しいな。
  • SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    刺戟的な題名で続けます。 前回は日独特のSE/PGの分業体制がどのようにして発生したのか、ということを説明しました。それは日にソフトウェア開発が産業として根付いたときに、PGが単純作業労働者と位置付けられてしまったため、上級技術者を区別する言葉が必要とされた、それがSE(システムエンジニア)だというものでした。 ●C言語@UNIXでは COBOLの開発ではSE作業とPG作業がきちんと分けられていると思われがちですが、これも前回述べたとおり実際には形式だけのものになっていました。これはタイムシェアリング端末の普及によってプログラミング作業が格段に効率化されたからでした。プログラミングに残っていた煩雑な手作業の部分が省力化されたのです。 この事情はBasicやC言語でも同じことです。1980年代後半、わたしは最初の会社を辞め、パソコンの開発をするようになりました。現場では、技術者はそれぞれ

    SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ
    d5884
    d5884 2010/01/12
    後半はものすごい身につまされる。
  • プログラマに知ってほしい「PG止まり」のキャリアパス:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。今回は「プログラマ止まり」のキャリアを選ぶことでIT業界の流れを変えていきたい、と語るベテランプログラマの主張を紹介する。 あらためて、プログラマなんかで終わりたい フレームワークの甘いワナ 飲みニケーション、大事です。 新年明けまして「プログラマなんかで終わりたい」 生涯プログラマでいることを目指すひでみ氏による『プログラマで、生きている』。多くの反響を呼んだ「プログラマなんかで終わりたい」の執筆動機について。 「プログラマに、『ずっとプログラマでいる』という選択肢があるということを伝えたかった」とひでみ氏は明かす。多くの人は、システムエンジニアプロジェクト・マネージャを目指す。ずっとプログラマでいることが主

    プログラマに知ってほしい「PG止まり」のキャリアパス:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
    d5884
    d5884 2010/01/07
  • 1