タグ

ext3に関するd6rkaizのブックマーク (2)

  • Linuxファイルシステムの基礎と応用 | OSDN Magazine

    ファイルシステムにおいてLinuxと他のOSが異なる点――それは、他のOSは標準でサポートするファイルシステムが2~3種程度であるのに対し、Linuxは非常に多彩な選択肢(ext2/ext3、ReiserFS、JFS、XFSなど)を提供していることだ。現在のところext3が使われることが多いものの、その理由は歴史的な経緯によるものであり、このファイルシステムがReiserFSやJFS、XFSに対して機能、性能的に優れているというわけではない。 以下で紹介する4つの記事は、2003年に発行された『Linux Power Tools』からの抜粋であり、ここではext3、ReiserFS、JFS、XFSの4つのファイルシステムのその特徴から設定・運用方法までが解説されている。4年前の記事ではあるが、その内容は2007年の現在でも通用するものばかりだ(ext4やReiser4といった新世代のファイ

    Linuxファイルシステムの基礎と応用 | OSDN Magazine
  • Linuxでの各種ファイルシステムのベンチマーク

    簡単なベンチマークとして、/usr/local以下を/usr/local2にバックアップする ために必要な時間および/usr/local2のバックアップをすべて消去するために 必要な時間を計測した。 測定を行ったマシンのスペックは、 CPU: Intel Pentium III (Katmai) 450MHz *2 メモリ : 1GB である。 /usr/localは Seagate ST34371W *4を カーネルの md raid5 ドライバを使用したソフトウエアRAIDで使用した。 SCSIインターフェースは Adaptec 2940 Ultra SCSI adapterを使用し、 HDDとはUltra Wide SCSI チャネルで接続した。 /usr/localはxfsでフォーマットしてあり、外部ログディスクを使用した。 外部ログディスクにはFUJITSU MPE327

  • 1