タグ

2022年11月22日のブックマーク (12件)

  • “09” の検索結果 – いのちのたび博物館 開館20周年記念「うなぎの旅展」

    daaaaaai
    daaaaaai 2022/11/22
    気になる(北九州かー
  • GitHubで講義ノートを書く

    はじめに 大学の講義ノートをいくつかGitHubで公開しています。 講義ノートをMarkdownで書いてGitHubで公開、というのをしばらく続けて、いろいろノウハウが溜まったので共有してみようと思います。 大学の講義ノートをどうするか問題 昔から大学の講義ノートを公開する人は結構多いです。最初期は、LaTeXで書いてPDFで公開することが多かったように思います。これはこれで良いのですが、基的にはダウンロードして印刷して読む前提であり、ウェブで気軽に読める形ではありませんでした。その後、LaTeX2HTMLを使って、LaTeXファイルをHTMLに変換して公開するケースが増えました。これによりウェブで講義ノートが気軽に閲覧できるようになったのですが、いかにも「LaTeX2HTMLを使って変換しました」という外観になるのと、(少なくともデフォルトでは)レスポンシブではなく、スマホ非対応になる

    GitHubで講義ノートを書く
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/11/22
    よい
  • つくりおき Advent Calendar 2022 - Adventar

    21世紀の生活「つくりおき」について書き連ねていくアドベントカレンダーです。 アドベントカレンダーはどなたでも、URLがあるものであればどの媒体でも参加可能です。 2021年 https://adventar.org/calendars/6915 2020年 https://adventar.org/calendars/5821 2019年 https://adventar.org/calendars/4382 2018年 https://adventar.org/calendars/3304 2017年 https://adventar.org/calendars/2533 2016年 https://adventar.org/calendars/1904 このままつくりおき10周年目指したい。

    つくりおき Advent Calendar 2022 - Adventar
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/11/22
    つくりおきアドベントカレンダーに参加しました。みなさまお気軽にどうぞ!
  • https://twitter.com/takama2_shinji/status/1594828748703993856

    https://twitter.com/takama2_shinji/status/1594828748703993856
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/11/22
    この背景あまり知らなかった / なにかソースないかな
  • 独身男性が凝りがちな自炊料理 最終完全決定令和最新版2022

    ●チャーハン 作るのが簡単なわりに奥が深く楽しい。中華屋に行くと必ずあるので研究もしやすい。できるだけパラパラにするというゴールが明確なのもハマる理由の一つだ。しかしタイ米に手を出しはじめたところで独身男性たちは「あれ、パラパラだからといって美味しいとも限らんな」と気づく。タイ米を日米に3割くらい混ぜると良い塩梅になる、と気づくころには飽きてしまい、手元には大量のタイ米が残る。ラードや鶏油など油にこだわると深みが出るのもおもしろいポイントだ。 ●カレー的なカレーを追求する人と格的なスパイスカレーを追求する人で分かれる。俺は日的なカレーを追求していた。日カレーは隠し味と具にこだわれるポイントが存在する。隠し味はいろいろ入れ過ぎると味がよくわからなくなるし、物によっては逆効果であったりもする。個人的に間違いない隠し味はインスタントコーヒーだ。味や香りに深みが出て、それでいてコー

    独身男性が凝りがちな自炊料理 最終完全決定令和最新版2022
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/11/22
    いい。あと寿司とかパンとかお菓子とか?(どれも食べる人が必要ではあるけれど・・・
  • 今回の出来事・Meetyのこれからについて|中村 拓哉 | Meety CEO|note

    何があったのかご存じの方も多いかと思いますが、先日Twitterで弊社社員に関する投稿が拡散され、多くの方々にご心配をお掛けいたしました。 まず件について、拡散した当事者の方が警察に被害届を出しているものではなく、専門家を通じて当事者に事実確認をさせて頂いた結果、(後述のように件を招いた社員の言動について全く問題がなかったとは考えておりませんが)ネットで騒がれたような事件性のあるものではなかったことが判明しています。 現在は、元ネタとなったツイートは拡散された当事者の方の同意の上で削除されており、まとめ記事等の二次拡散された情報に関しても、削除依頼をはじめるところです。 件は、大前提としてMeetyというサービス内での出来事ではなく、あくまで個人間での出来事になりますので、来会社として対応する義務はありませんでした。しかし、サービスにまで悪影響を及ぼすことを意図した発言があったため

    今回の出来事・Meetyのこれからについて|中村 拓哉 | Meety CEO|note
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/11/22
    投稿された内容は真実じゃないという判断なのか(引用RTが称賛多くて知らない空気
  • 色々試して行き着いた読書方法

    社内のSlackや打ち合わせで、今年に入ってから「どうやってを読んでいるんですか?」と聞かれる回数が複数ありました。これを機にブログポストにまとめておこうと思います。これまでに色々な読書方法+メモを試してきましたが、2022年時点で行き着いた方法という感じです。 前提 電子書籍(私の場合はKindle1)が販売されている書籍の場合は、電子書籍で購入します。電子書籍が販売されていない場合は、物理書籍を購入します。 電子書籍を優先する理由は次の2つです。 あとでまとめるときに楽なため スマートフォンがあればどこでも読めるため 特に1つ目の「あとからまとめるときの楽さ」を重視しています。(理由は後述) 読み進め方 電子書籍と物理書籍で読み方が多少異なります。そこで、電子書籍と物理書籍とで共通する部分を最初に示して差分を説明します。 電子書籍、物理書籍共通 高速で読み流し どちらのタイプの書籍で

    色々試して行き着いた読書方法
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/11/22
    いい
  • 「まず結婚」が招く少子化 北欧は婚外子5割、支援平等 人口と世界 わたしの選択(1) - 日本経済新聞

    子供を産むか、産まないか――。そんな一人ひとりの選択が積み重なった結果が、現代の少子化社会だ。個人の選択に社会の制度や価値観が与える影響は大きい。世界で人口減少にあらがう国の多くは、多様な生き方を認め、世の中全体で助け合う寛容な社会をつくろうとしている。多様さ認めるデンマーク、家族の形を37種類に分類デンマークの人口統計では家族の形を37種類に分類する。子供からみた家族形態は夫婦同居・夫の

    「まず結婚」が招く少子化 北欧は婚外子5割、支援平等 人口と世界 わたしの選択(1) - 日本経済新聞
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/11/22
    少子化に効くかどうかはさておき、婚外子とその親への経済的支援は広がってほしいな
  • 26年ぶりの発見 星野道夫のカメラと奇跡の写真 | NHK | WEB特集

    アラスカを拠点に厳しい大地に生きる“いのち”を撮り続けた写真家の星野道夫さん。その写真は死後26年がたっても評価が高く、著作は増刷を続けています。 その星野道夫さんの生誕70年の今年、26年以上眠っていたパノラマカメラが発見され、中のフィルムの現像に奇跡的に成功しました。 そこに写っていたのは、星野さんからのメッセージのような氷の大地に生きる“いのち”の輝きでした。 (NHKエンタープライズ 原田美奈子ディレクター)

    26年ぶりの発見 星野道夫のカメラと奇跡の写真 | NHK | WEB特集
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/11/22
    すげー。「旅をする木」はおもしろかった。
  • https://twitter.com/plusIB1/status/1594823478418366465?t=cZxl42V5oo7vOsWlVqXB8A&s=09

    daaaaaai
    daaaaaai 2022/11/22
    たいへん
  • 部屋が寒すぎる……すると人体はどうなるのか - BBCニュース

    「死ぬほど寒い」と言われると、私はひげからつららが伸びたホッキョクグマや、エヴェレスト登頂を目指す登山家を思う。凍傷で指が黒くなったり、凍えて低体温症になったりと、そういうことを思う。

    部屋が寒すぎる……すると人体はどうなるのか - BBCニュース
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/11/22
  • HerokuのEco DynoとPostgres Miniプラン(低額プラン)に移行してみた - give IT a try

    はじめに みなさんもすでにご存じかもしれませんが、これまで無料で使えていたHerokuが有料化されます。 このあたりの話は以前、以下のエントリにまとめました。 blog.jnito.com そのときすでに「低額のEco DynoとPostgres Miniというプランが提供されるらしい」という話を書いていました。 ちょうど今朝、そのEco DynoとPostgres Miniが利用可能になったというアナウンスがあったので、さっそく移行してみました。 blog.heroku.com 移行の方法は結構簡単です。 上記の公式ブログを読むとだいたいわかると思いますが、このブログでも手順を解説しておきます。 免責事項 このエントリの手順や情報に何か致命的な間違いがあっても筆者は責任を取りません。 Herokuの公式ブログ・公式ヘルプの内容が正だという前提で読んでください。 その前に:Eco Dyno

    HerokuのEco DynoとPostgres Miniプラン(低額プラン)に移行してみた - give IT a try
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/11/22