タグ

2023年9月2日のブックマーク (5件)

  • 「学校に居場所がない」という子どもに対し、甲本ヒロトが答えた「クラスメートは友達じゃない」という話は折に触れて思い出したい

    出典はラジオでリスナーからの質問に対する回答と言われていますが、番組を特定できず…。 ただ、2016年に週刊少年マガジンで漫画『この剣が月を斬る』の連載がスタートした際、著者の堀内厚徳さんが甲ヒロトさんと対談する中で、同様の言葉がありましたので一部引用します(他の内容も面白いのでおすすめです)。 リンク 講談社 今日のおすすめ 【対談】甲ヒロト×堀内厚徳──夢・友達・感動、泣ける波紋を! 講談社 今日のおすすめ 新撰組の沖田総司を主人公に少年たちの等身大の青春を描く新連載漫画『この剣が月を斬る』が、「週刊少年マガジン」でスタート! 「ザ・クロマニヨンズ」のボーカル甲ヒロトの大ファンで、「漫画を描く時のルーツになっている」という著者・堀内厚徳が、「夢」・「友達」・「感動」をトークテーマに憧れの人にインタビュー! 形のないものたちに輪郭と手触りを与える甲ヒロトの言葉たち。必読! 5 u

    「学校に居場所がない」という子どもに対し、甲本ヒロトが答えた「クラスメートは友達じゃない」という話は折に触れて思い出したい
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/09/02
    いい。若いうちに「かくあらねばならない」圧力から自由になれると生きやすい気がする(一方で、どう友人関係をつくるかはケースバイケースで難しいんだけど
  • 右翼と左翼 - 松尾匡のページ

    松尾匡のページ 用語解説:右翼と左翼 サイトのエッセーなどでは、「右、右たらず。左、左たらず。」という現状をしょっちゅう嘆いている。どうも、世間の右、左の基準と、自分の基準がかなりズレているようなのだが、元来の筋を通せば私の基準になるはずである。ここでは、このサイトで、「右翼」「左翼」という言葉が何を意味しているのか、簡潔に図式化して説明しよう。 【世界の切り分け方が違う】 右翼と左翼の違いの最大のポイントは、世界を切り分ける見方の違いである。稲葉振一郎さんの新著で紹介されている田島正樹氏も似たようなことを言っているようだが、もっと大胆にすっきり図式化するとこうなるだろう。 世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するの

    daaaaaai
    daaaaaai 2023/09/02
    こういう切り口の違いがあることを意識して議論できるとひとつの問題については合意しやすくなるのかなあ(太平洋戦争前だと貧しい民衆の味方の社会党が軍に協力しまくっていた悲惨さもありうるけれど・・・
  • インボイスと歯科技工所|日本歯科技工士会

    2023年10月から消費税制度が変更されます。 インボイス制度と歯科技工所について簡単にお知らせします。 1.歯科技工所は、消費税の課税対象業種です。 2.社会保険歯科診療の点数には、消費税支払い分があらかじめ補填済みです。 3.ほとんどの歯科医療機関では、消費税の納税額の計算にインボイスは要りません。 4.歯科技工所は件数ベースで免税4割・簡易課税3割・則課税1割が混在しています*1 5.免税の歯科技工所は、取引先がインボイスを必要としているか否かを考え、自社の対応を判断します。 6.免税の歯科技工所は「適格請求書発行事業者」と届け出たら、免税ではなくなります。 7.消費税ステータスの“組合せ*2”次第で、相当数の歯科技工所ではインボイス対応が要りません。 *1;2018年「歯科技工士実態調査」報告書から *2;参照 組合五類型(歯科技工所における消費税インボイスの代表的な組合せ) 組

    daaaaaai
    daaaaaai 2023/09/02
    たいへん・・・
  • KeePer LABO Blog 2023年9月1日より、純水手洗い洗車値上げのお願い

    daaaaaai
    daaaaaai 2023/09/02
    なかなかの値上げだ。でもベアいいですね
  • 伝説の経営者・穐田誉輝とは何者なのか…「食べログ」を作り、「クックパッド」を育てた男がいま考えていること なぜ事業会社を「子会社」と呼ぶべきではないのか

    経営者「穐田誉輝」とは何者か 穐田誉輝は投資家であり経営者だ。青山学院大学を出た後、日合同ファイナンス(現ジャフコ)に入社し、1996年に中古車買い取り専門のジャックに移る。ジャックでインターネットのビジネスを始め、同社を店頭公開に導いた。 公開で得た資金で投資会社アイシーピーを設立。アイシーピーは価格比較サイトの価格.com(カカクコム)に投資。穐田は社長としてカカクコムを成長させ、これもまた店頭公開に導いた。そして、社長をしている間にべログというグルメサイトも作っている。その後、クックパッドの社長を経て、現在は、上場企業くふうカンパニーの代表を務めている。 わたしは12月にプレジデント社から穐田誉輝とくふうカンパニーについてのを出版する。この場合、「上梓する」という表現を使う中高年ライターがいる。AIもまたその表現を使いそうな気がする。 けれど、どうなんだろう。「上梓」って読者が

    伝説の経営者・穐田誉輝とは何者なのか…「食べログ」を作り、「クックパッド」を育てた男がいま考えていること なぜ事業会社を「子会社」と呼ぶべきではないのか
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/09/02
    すごい。障害をもった妹さんのために金を稼ごうと起業の道に進んでいたのか