タグ

2024年2月20日のブックマーク (5件)

  • 集合住宅で凄絶近隣トラブル 画家の男が逮捕・起訴 連日“怒声”に…“呪い”絶叫

    5 名古屋市にある集合住宅に設置された防犯カメラの映像。男が木刀で柵をたたいてその後、暴言を吐いている様子が映っている。7年にわたって誹謗(ひぼう)中傷などの近隣トラブルを繰り返していた58歳の画家の男が逮捕・起訴された。 ■深夜に“金属音”と”怒鳴り声”が響き渡る

    集合住宅で凄絶近隣トラブル 画家の男が逮捕・起訴 連日“怒声”に…“呪い”絶叫
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/02/20
    こわすぎるしTwitterもやばすぎる。 https://twitter.com/nUvUbWNI3oqZrk5
  • ラオス料理を知る、つくる 岡田 尚也(著/文) - グラフィック社

    初版年月日 2024年3月25日 書店発売日 2024年3月8日 登録日 2024年2月16日 最終更新日 2024年2月29日 紹介 タイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマーに囲まれた、東南アジア唯一の内陸国であるラオス。その文化料理は日ではいまだ知る人が少ないものの、米を中心とした事であること、発酵調味料のうま味を多用することなどは日とも共通する部分であり、「べたことがないのに懐かしい味がする」と感じる日人が少なくないと言います。また、多彩かつ鮮やかな香りを駆使する料理手法や、日とは異なる材の使い方、そしてべられるものは無駄にせずなんでも使う姿勢には、ジャンル問わず多くの料理人が興味を惹かれることでしょう。 書では、ラオス現地で料理文化を学んだ日料理人2氏による、ラオス定番の料理約60品分のレシピと解説を収録しました。ラオスでよく使われる材、基調味

    ラオス料理を知る、つくる 岡田 尚也(著/文) - グラフィック社
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/02/20
    国内ラオス料理本、はじめてなのでは
  • 子育てがチョロすぎるww

    5歳半の男の子、これまで子育てで苦労したことが無かった 楽しい思い出しか無い。 どうせ母親に任せっきりなんだろう? 8割は俺が担った自負がある。 オシメ交換は9割俺がやった 土日の終日95%俺が面倒見てる。 幼稚園の迎え(送りはママ)や公園遊びの99%は俺 家の中でも子供の相手は俺、 離乳はほぼ和光堂とキューピに頼ったが粥くらいは作った 米をごま油で炒めチキンスープで煮込む、わりと手間がかかる まぁ俺が好きだから作っただけで8割が俺が消費していたが、まぁ作った 子どもたちが集う公園には精神ギリ暴発寸前のヤツれた母親を大勢見かける、ブチギレシーンを何度も目撃した ウチ一度もねぇのよ そりゃもちろんダダをこねることもあるがせいぜい3歳まで、ほぼ記憶が無い 公園から帰りたくないとか玩具買って、地面に転がって手足バタバタは1度あったが、我が子にもとうとうこの時期が来たかと嬉しくなりビデオ撮影した

    子育てがチョロすぎるww
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/02/20
    土日ほぼみて迎えもほぼやっている増田はほんとえらい。おつかれさま
  • ハリウッドの脚本家ストライキがおそらく長引く絶望的な事情(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    全米脚家組合(WGA)のストライキが始まって、3日目。2007年から2008年にかけての前回のストは100日続き、映画テレビの製作に大きな打撃をもたらした。製作がストップすることの影響はケータリングやドライバーなど周辺のビジネスにも及び、このストがロサンゼルスの街に与えた損失は30億ドルといわれる。 だから、今回のストが起こらないでほしいと誰もが思っていた。その一方で、業界では、このストは避けられないだろうともわかっていた。映画スタジオ、テレビ局、配信会社などを代表する映画製作者協会(AMPTP)とWGAは、契約更新期限の6週間前から新しい契約内容についての話し合いを重ねてきたが、両者の求めることにはあまりに開きがありすぎ、真夜中まで続くかと思われた最終日の交渉は早々と終了したほど。ストが始まってからも、話し合いは再開されていない。 この大きな対立の背景には、配信の台頭によって伝統的な

    ハリウッドの脚本家ストライキがおそらく長引く絶望的な事情(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/02/20
  • 日本酒の奥深さと福井の食を発信する新しい複合施設〈ESHIKOTO〉がオープン。

    福井から世界へ。日酒の発信基地誕生! 日酒の奥深さと福井のを発信する新しい複合施設〈ESHIKOTO〉がオープン。 LEARN 2022.07.04 世界的人気の日酒「黒龍」で知られる石田屋二左衛門株式会社。海外のワイナリーでワインと事を楽しむような感覚で日酒と親しむスペースを提案したいとのの強い思いから、全敷地面積3万坪という巨大な酒蔵観光施設を誕生させました。レストランやパティスリー、酒蔵、酒ショップなど多彩な顔を持つ〈ESHIKOTO〉。日酒ファンにはたまらない酒蔵施設の誕生です。 永平寺で有名な福井県吉田郡永平寺町。自然に囲まれた美しい里山の一角にオープンした〈ESHIKOTO(えしこと)〉は、レストランやショップ、セラーなどを兼ね備えた、日酒発信の総合施設です。“えし”とは古い言葉で“良い”という意味。“えしこと”はつまり“良いこと”を意味しています。また、“とこ

    日本酒の奥深さと福井の食を発信する新しい複合施設〈ESHIKOTO〉がオープン。
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/02/20
    すごそう